まつりの感想はここんとこ放置だったけど
、最後だったので久しぶりに概要だけでも打っておこうと思います。
今年は12時開場、12:50開演。
毎年必ず開場が遅れてたけど、ラストくらいはまともに始まるかなって期待して行ったら、やっぱり時間ズレズレ(笑)。
5分前から1番ずつ呼び出して列を作り、それが100番まで延々続くっていうね。もうビックリよ。そんなんで12時から入れるワケがない。
ウチらはそこそこ早い番号だったから、入ってすぐに2階席確保。オープニングからアブラのステージまで長かったし、ずっと立ってるなんてム~リ~。
オープニングは12:50のはずが、やっぱりズレて13時。入場はさすがに終わってただろうし、なぜに時間通り始められなかったんだろうか
。
オープニングはアブラ音頭。久しぶりー(笑)。アブラの3人は、これまた久しぶりに浴衣姿。
尚はガッツリカンペを見ながら歌ってて、相方と“兄弟揃ってカンペガン見だよ(笑)”って盛り上がってた
。
オープニングだっていうのに、1階の人数が物凄くてビックリ
あんなに入ってたのは初期以来なんじゃないかと思うわ。
享氏がライブん時だかに“客がトウモロコシみたい”って言ってたよ。いつもあんなにパンパンじゃないもんねぇ。
そこからワイルドG→ワンダラーズ→アブラの順でライブ。
時間は見てなかったけど、セッティングに時間かかったりしてたから、多分ズレてたんだろうな。なんでタイムテーブルにセッティング時間を入れないんだ
。
アブラのステージは、今年は普通(笑)にライブでした。いつもみたくコントみたいんでも良かったなって思ったけど、後々を考えると、ここでガッツリライブにしたんだろうなぁって感じ。
毎年恒例の各自のステージは、裕ちゃんが矢沢、享氏がバカボンのパパの歌、尚がまた遭う日まで。尚は黒のガムテで作ったモミアゲを貼っつけてたよ(笑)。
それが終わって、外ステージで裕ちゃん→カウンターのとこで享氏→外ステージで尚の順でライブみたいなの。
この時点で30分押しでした。30分って
。相変わらずというかなんというか
。
ここら辺りでウチらはブラブラしてて、射的をやったりご飯食べたり。
今年はカツ丼があったので、ちゃんと食べました。命日にやっと食べれた(笑)。そして、まともな味で驚いた
←だって、まつりのご飯っていったら...ねぇ?(笑)
射的は3セット挑戦して、倒した本数は6、7、7。今年は全部命中な上に、1発で2本倒すってのを2回も出来たので大満足
。10年やり続けただけはある(笑)。
当たったのは享氏がこの間の誕生日の時に配ったピカピカ光る指輪と、裕ちゃんのベースのグラフィックの葉書。指輪は姪っ子甥っ子にあげたかったから、もう1個手に入って丁度良かった
。
グラフィックのは裕ちゃんファンの友達にあげました
。
あとは友達にバッタリ会って話したり。まつりで友達に会うのは普段ツアーで会う時と違って、なんかいいんだよねー。お盆で帰省してバッタリみたいな感じ? 暑さもあるけど、なんかユルいの。
そういうのってありそうでないから、結構貴重だったんだけどね。来年からないのかと思うとほんと残念。
そして今年はメインステージが一旦封鎖されて、再度番号順で入場するって形でした。
これにはみんなブーイングだったんじゃないかな? ウチらはブーブーでした(苦笑)。やり方酷かったよね。暑いしギュウギュウだし、みんな殺気立ってくるし
。もうちょっとやり方を考えといてほしかったわぁ
。
中に入って番号が呼ばれるのを待つ間、ステージのスクリーンではアブラのオフ映像が流れてました。昔の藤井が参加した時のやつ。コーストでクロベエの映像はキツい
。
ウチらは幸いにも無事2階席を確保出来たけど、1階も階段も2階の上の細い通路までもギュウギュウ
。関係者席も見たことないくらいギュウギュウ。ここまで盛況なまつり、今まであったかしら? ってくらいギュウギュウ
。
ラストライブは、最初にアブラで数曲。ここで大好きなかっこつける曲(曲名分かんない
)があったので大喜び
。享氏のセリフで思いっきし“きゃーっ
”って叫んでしまった

次にワンダラーズ、そしてメインゲストのラッツのお三人登場。やっぱ鈴木さんのオーラはスゲー
。歌ウマー
。声量もスゲー
。
鈴木さんは“バラードの王様、鈴木雅之です
”って挨拶してたよ(笑)。
そして相変わらずよく喋ってて、享氏が入りたいけど遠慮してるって感じがまた面白かった(笑)。
クワマンさんは、尚ちゃんに近寄ってる時多かったかな。あと携帯出して写真撮ったりしてた(笑)。あと1曲歌ってて、上手くて驚いた。クワマンさんも歌うんだねー。
よく分かんなかったけど、“ウイスキーなんとか”と同じ曲順で、会場も雰囲気が似てて当時を思い出すって言ってたな。そんなアルバムがあるのかな?
知らない曲でもアップテンポだったから、凄く楽しかったです
。踊るマーチンさんが見れるってのも貴重な感じしたし。
あと途中でラッツとチェの曲を交互で歌うってメドレーがあったりとか。マーチンさんがギザギザや涙リク歌ったんだよ(笑)。手ぇ回してるし(笑)。
なんかよく分からない“1234”で盛り上がって、ラッツ&アブラーズは終了。
そこから再びアブラのライブかと思いきや、たったの2曲で終わり。
いやね、ゲストがスペシャル過ぎるのももっともなんだけど、まつりが最後って事はアブラがコーストでやるのもおそらく最後って事だし、私はもっとアブラライブが見たかったですよ
。
一番最後は“アブラーズの4人で”って、サポメンの方々もいなくなって、クロベエの映像と共に“太陽を追いかけろ”。
これはダメだったぁ。曲始まる前から泣いちゃって、曲中はもう涙がダーダー
。頭ん中には病院抜けてきてくれた時のまつりの映像とか、送る会のステージの様子とか、いろんなのがグルグル
。
そうしてまつりは終わったのでした。
最後の曲後、メンバーは何も言わずに引っ込んだんだ。享氏なんか逃げるように速攻で引っ込んだんだよ。多分泣きそうで逃げたんだろうなって思ったんだけど。
でもこっちだってこんな気持ちにさせられて、これで終わりってさぁ。
お客はほとんどみんな帰らず、長いことずーっと手拍子して待ってたのに、散々待たしといてからの終了のアナウンスって
。チラッとでも出てきて一言言ってくれるだけで良かったのに。
twitterによれば享氏はその頃、ラッツの皆さんのとこ行って、泣きそうになって部屋だかトイレだかに逃げてたみたい。
いやいや、こっちはヤリ逃げされたもいいとこですよ
。
という、最後の最後まで良くも悪くも非常にあぶらまつりらしい感じでした。
ラストって事で初参加の人が多かったようだけど、ユルユルだらだらで手際の悪いイベント、どう思ったんだろ(笑)。


今年は12時開場、12:50開演。
毎年必ず開場が遅れてたけど、ラストくらいはまともに始まるかなって期待して行ったら、やっぱり時間ズレズレ(笑)。
5分前から1番ずつ呼び出して列を作り、それが100番まで延々続くっていうね。もうビックリよ。そんなんで12時から入れるワケがない。
ウチらはそこそこ早い番号だったから、入ってすぐに2階席確保。オープニングからアブラのステージまで長かったし、ずっと立ってるなんてム~リ~。
オープニングは12:50のはずが、やっぱりズレて13時。入場はさすがに終わってただろうし、なぜに時間通り始められなかったんだろうか

オープニングはアブラ音頭。久しぶりー(笑)。アブラの3人は、これまた久しぶりに浴衣姿。
尚はガッツリカンペを見ながら歌ってて、相方と“兄弟揃ってカンペガン見だよ(笑)”って盛り上がってた

オープニングだっていうのに、1階の人数が物凄くてビックリ

享氏がライブん時だかに“客がトウモロコシみたい”って言ってたよ。いつもあんなにパンパンじゃないもんねぇ。
そこからワイルドG→ワンダラーズ→アブラの順でライブ。
時間は見てなかったけど、セッティングに時間かかったりしてたから、多分ズレてたんだろうな。なんでタイムテーブルにセッティング時間を入れないんだ

アブラのステージは、今年は普通(笑)にライブでした。いつもみたくコントみたいんでも良かったなって思ったけど、後々を考えると、ここでガッツリライブにしたんだろうなぁって感じ。
毎年恒例の各自のステージは、裕ちゃんが矢沢、享氏がバカボンのパパの歌、尚がまた遭う日まで。尚は黒のガムテで作ったモミアゲを貼っつけてたよ(笑)。
それが終わって、外ステージで裕ちゃん→カウンターのとこで享氏→外ステージで尚の順でライブみたいなの。
この時点で30分押しでした。30分って


ここら辺りでウチらはブラブラしてて、射的をやったりご飯食べたり。
今年はカツ丼があったので、ちゃんと食べました。命日にやっと食べれた(笑)。そして、まともな味で驚いた

射的は3セット挑戦して、倒した本数は6、7、7。今年は全部命中な上に、1発で2本倒すってのを2回も出来たので大満足

当たったのは享氏がこの間の誕生日の時に配ったピカピカ光る指輪と、裕ちゃんのベースのグラフィックの葉書。指輪は姪っ子甥っ子にあげたかったから、もう1個手に入って丁度良かった

グラフィックのは裕ちゃんファンの友達にあげました

あとは友達にバッタリ会って話したり。まつりで友達に会うのは普段ツアーで会う時と違って、なんかいいんだよねー。お盆で帰省してバッタリみたいな感じ? 暑さもあるけど、なんかユルいの。
そういうのってありそうでないから、結構貴重だったんだけどね。来年からないのかと思うとほんと残念。
そして今年はメインステージが一旦封鎖されて、再度番号順で入場するって形でした。
これにはみんなブーイングだったんじゃないかな? ウチらはブーブーでした(苦笑)。やり方酷かったよね。暑いしギュウギュウだし、みんな殺気立ってくるし


中に入って番号が呼ばれるのを待つ間、ステージのスクリーンではアブラのオフ映像が流れてました。昔の藤井が参加した時のやつ。コーストでクロベエの映像はキツい

ウチらは幸いにも無事2階席を確保出来たけど、1階も階段も2階の上の細い通路までもギュウギュウ


ラストライブは、最初にアブラで数曲。ここで大好きなかっこつける曲(曲名分かんない






次にワンダラーズ、そしてメインゲストのラッツのお三人登場。やっぱ鈴木さんのオーラはスゲー



鈴木さんは“バラードの王様、鈴木雅之です

そして相変わらずよく喋ってて、享氏が入りたいけど遠慮してるって感じがまた面白かった(笑)。
クワマンさんは、尚ちゃんに近寄ってる時多かったかな。あと携帯出して写真撮ったりしてた(笑)。あと1曲歌ってて、上手くて驚いた。クワマンさんも歌うんだねー。
よく分かんなかったけど、“ウイスキーなんとか”と同じ曲順で、会場も雰囲気が似てて当時を思い出すって言ってたな。そんなアルバムがあるのかな?
知らない曲でもアップテンポだったから、凄く楽しかったです

あと途中でラッツとチェの曲を交互で歌うってメドレーがあったりとか。マーチンさんがギザギザや涙リク歌ったんだよ(笑)。手ぇ回してるし(笑)。
なんかよく分からない“1234”で盛り上がって、ラッツ&アブラーズは終了。
そこから再びアブラのライブかと思いきや、たったの2曲で終わり。
いやね、ゲストがスペシャル過ぎるのももっともなんだけど、まつりが最後って事はアブラがコーストでやるのもおそらく最後って事だし、私はもっとアブラライブが見たかったですよ

一番最後は“アブラーズの4人で”って、サポメンの方々もいなくなって、クロベエの映像と共に“太陽を追いかけろ”。
これはダメだったぁ。曲始まる前から泣いちゃって、曲中はもう涙がダーダー


そうしてまつりは終わったのでした。
最後の曲後、メンバーは何も言わずに引っ込んだんだ。享氏なんか逃げるように速攻で引っ込んだんだよ。多分泣きそうで逃げたんだろうなって思ったんだけど。
でもこっちだってこんな気持ちにさせられて、これで終わりってさぁ。
お客はほとんどみんな帰らず、長いことずーっと手拍子して待ってたのに、散々待たしといてからの終了のアナウンスって

twitterによれば享氏はその頃、ラッツの皆さんのとこ行って、泣きそうになって部屋だかトイレだかに逃げてたみたい。
いやいや、こっちはヤリ逃げされたもいいとこですよ

という、最後の最後まで良くも悪くも非常にあぶらまつりらしい感じでした。
ラストって事で初参加の人が多かったようだけど、ユルユルだらだらで手際の悪いイベント、どう思ったんだろ(笑)。
私も、感極まり過ぎて出てこれないのかなと思ってた。
まあ、終了アナを流さなかった段階では、
挨拶には出てくる予定だったんじゃない?
出てこないなら、インザムード数回よりもIt's a Party Timeを流してほしかったわ。
せっかく最後なんだから、
アブラーズでもっとガッツリやってほしかったよね。
ラッツさんとのステージは、それはそれは豪華で楽しかったけど、
それとこれとは・・・って感じ。
全然踊り足りないまま、音霊の時の顔汗分くらい泣かされて終わったわ(苦笑)
まつりでは、何の約束もしてなくてもいつも会えたよね~。
享氏に直質問して凹んだ年もあったよね(笑)
野外苦手な私が毎年通うイベントなんて、この先もうないな(笑)
まあ、終わりは始まりってことなんで、
今後にほんの少しだけ期待しましょう(^^)
ほんと、締まらないとこまでいつも通りってね(笑)
あそこまで待って出てこれないなら、スタッフがその旨を説明するんでもみんな納得したろうに
したら、最後の万歳も盛り上がったんじゃないかなぁ。
ウチらなんか“はぁそうですか
あっそうだね
いつもはparty timeだったっけ?
そっちのが断然いいね
自分の記憶を改ざんしとこう(笑)
そうそう、ラッツは本当に豪華だし楽しかったけど、“いやそうじゃなくて
ラストっつーのは、本人達が盛り上がってあんまりいいもんじゃないなって、藤井のCDLのラストを思い出しながら(←特に髪型)思ったよ。
まつりでヘコんだのも、今となってはいい思い出だわ←教訓的に(苦笑)
ほんと、約束しなくても会えたよね。
あんなに人いるのに(笑)
今年もいっぱい話してくれてありがとう
アブラはライブももうほっとんどしてないし、また何か楽しい事やってくれるといいねー。
数回しか行けなかったチェッカーズのライブでのクロベエさんのドラムを思い出して
本当に残念で無念でたまらなくなりました。
四人でアブラーズ、最高ですね。
遥さんは二階から見ていたんですね。一階の端だったんですが、もうあんなぎゅうぎゅうは初めてで
爪は割れるは、バッグの金具は食い込むはで終わったら痛みに襲われ、、顔も涙と汗で大変でした(笑)
それと、段取りはちょっと(^_^;)でしたよね。マーチンさんのスタッフしかよく知らないですが、
姉と参加したイベントはすごく手際もいいし、ブログとかもとても細かくのせてるみたいだし、ファンを大切にしてくれてるのが私にも伝わります。アブラーズさんはすごい人気だし、スタッフさんもまた違うのだから仕方ないかもしれませんが、
あの人数のお客さんがいたらもうすこし手厚くしてもいいのでは?と思っちゃいました。
あと、結構小さな子供さん連れてる人が多くて驚きました。うちは姉の娘二人が高校生なのでもう同じ感覚でいけますが、
まだ二歳以下みたいな赤ちゃんまであの炎天下はちょっと(^_^;)でした。
長くてごめんなさい!
レポート楽しかったです!
人、多かったよねー。私の足は大変なことになってたよ、疲れちゃって。もうあんな大変なのは嫌です。。(^_^;)
フミヤwithアブラーズって、待ってても待っててもやってくれないのかな。
ドームだって埋まるんじゃないの?って思うんだけどかなわぬ夢なのかなぁ。
>モーリさん
横からすみません、子連れは私もどうなの?って思いました。ベビーカーとか邪魔だし!!
コメントありがとうございます
楽しく読んでいただいて嬉しいです
モーリさんはチェのライブに参加された事おありなんですね
CDまで買って頂いて
アブラの曲もカッコイイですよねー
曲数が少なめだったのは、仕方ないとはいえ残念でした
最後はあんな終わり方でしたが(笑)、クロベエの雄姿も見られて良かったです。
当たり前ですが普段は何の接点もない雲の上の芸能人ですから、亡くなった実感がイマイチなくて、“私は本当に好きだったんだろうか?
変な話ですが、“あぁ、ちゃんと悲しんでる。やっぱり好きだったんだな。”って再確認出来ました(笑)
この日は結構ラッツファンの方々が参加されてたみたいですねー。
あまりよく分かってないのですが
今回は番号が良かったおかげで2階がゲット出来ましたが、1階は恐ろしいくらいギュウギュウに見えました
でもそんな、爪が割れちゃったとか
大丈夫ですか?
本当に凄まじかったんですね
あぶらまつりは毎年、良く言えば手作りな感じで、悪く言えばグダグダなんですよ
10年やってて、そこは進化しなかったです(笑)
私はそこを楽しむのもまつりだと思ってますが、この間は参加人数の多さが前もって分かってたはずなので、さすがにイラッときました(苦笑)
子連れ、結構多かったようですね
いつもは確か小学生以下は入場出来なかったはずで、今年だけOKだったと思います。
多分最後だからで、だからどんな状況か分かってない初参加な方が子供連れて来ちゃったのかな? って思います。
日陰も少ないし座れる場所もそんなにないから、お客には過酷なイベントですよね(苦笑)
沢山コメントしてくださって、本当にありがとうございました
私も相当はしょってるし
褒めてくれてありがとー
ウチんとこも検索多かったよ
“ただいまー”の記事にも多くって、私も申し訳なかった
お客、今年はいつもの倍くらいいた感じしたな。
どこ行ってもウジャウジャだったよね。
いつもなら涼しいカウンターのとこすら、人が多くて涼しくないし
参ったわ。
藤井とアブラのコラボは、あの時はクロベエの事情があったから特別にやっただけで、本人達的にはやるつもりないんじゃないかな?
やれば嬉しいけど、もう諦めてる。
それより手近なところで、享氏作曲で藤井作詞のイケイケ曲を望んでるんだよねー。
まぁこれもムリそうだけどさ。
あんなジジクサイ曲ばっかじゃ、こっちまでババクサくなっちゃいそう
ラッツファンの姉やその友達に聞きましたところ、本当に貴重な機会で
喜んでいました。曲もだし、雰囲気的にもすごいあったかく迎えて、あんなふうにファンの皆さんが踊って盛り上げて一体化ってすごいって。それに、アブラーズさんってあんなにプレイしながら踊っちゃうんですね!すごいかっこよかったです。また機会があったら行きたいです。遥さんは秋からの藤井フミヤさんのツアーも行かれますよね?私はスイートグルーブツアーに行って、その後はあいてしまってますが
これからでも間に合えば行きたいです。チラシを見たのですが、あの曲をやってくださるのでしょうか??あのチラシを見せたら姉はすごい行きたくなったと興奮してました。またまたこのような者もチケット争奪戦に加わってしまって遥さんやずっと大好きなファンの方達に申し訳ないですが、一緒に行きたいと思ってます。またこれからもよろしくお願い致します
そんな、謝っていただかなくて大丈夫ですよー
私もああいう場所に子連れ(しかもベビーカーが必要な小さい子)はどうかと思いますし。
まぁ主催がOKにしちゃってる時点で、ウチらは文句言えないですけどねー。
私達もラッツさんがゲストなのはとっても楽しみにしてたんですよ
前に鈴木さんだけゲストで来られた時も楽しかったですが、3人だとより迫力ありました
多分ファンの方々からすると、ゲストではなく単品でやってほしいんでしょうねー。
大変貴重なステージを体験出来て、私も嬉しいです
アブラの面々(特に享氏)はチェの頃から動きながら演奏してますが、昔とほぼ変わらずノリノリで演奏してて私も凄いと思います
秋からの藤井のツアーですが、ファンの見解ではあのチラシの曲目はそのまま歌わないんじゃないかってなってます。
本人もアルバムの曲も歌うって言ってますし。
ただあまり座らないノリノリな感じになるみたいなのと、チェの頃の曲を沢山やるって事なので、楽しいライブになりそうですよ。
チケットは多分どうにかなると思うので、是非いらしてください
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします