goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事(グチ?)

その日に見聞きした事の感想、自分の趣味、不満に思う事を書いていきます。日記のような、そうでないような物です。

Premium Symphonic Concert 2015 @ フェス2

2015-02-12 21:35:29 | レポ fumiyaその他
どうしよう、もうあんまり覚えてない

昨日は、初日よりも緊張してない風でした。顔とか。水もあんまり飲んでなかったし、声質もほぼいつも通り。
高音のごまかしも初日よりか少なくなってたかな。前回と同じくらい。

私は昨日が一番良席な日だったの。席がそこそこな列の真ん中だったから物凄く楽しみにしてたんだ。藤井が近いのはもちろんだけど、音が丁度良く聞こえるだろうと思って。
でも違ってた。真ん中だと藤井の声が楽器の音に埋まっちゃう時が多かったんだよ。特に後半。声が聞こえにくいんじゃ、何しに行ったんだ分かんないわ
“昨日のが良かったなー”って思った瞬間から緊張は解けて、解けたどころか“もういいやー”くらいな気分になってました(苦笑)。

初日に声が出てていいって感じたのは、スピーカー前だったからなんだと思う。
でもハジだと楽器の音がズレて聞こえる時があるし、結局どの席でも丁度に聞こえなかったんじゃないかしらって思うわ。
とは言っても、歌はちゃんと上手かったんだよ。だからこそちゃんと聞きたかった。次回からはマイクのボリュームをもう少しどうにかしてほしいです。

初日にミスったからか、昨日はわりかしちゃんと歌えてました。
残念だったのは“わら”。2番のサビで歌詞がアヤフヤだったみたいで、マイクからスーッと離れてセルフフェードアウト。そしたら大サビの繰り返しでもアヤフヤになったようで、またもやセルフフェードアウト、そしてイン(苦笑)。
歌詞が怪しかったのはこれくらいかな?

初日にすっぽ抜けたMY STARは、終わった後の暗がりで指揮者さんとニコニコしあってたよ(笑)。

アライブはね、イントロの立ち姿が大好きなの。なんか知らないけど、毎回“あぁ、頼りになるわぁ”とか思っちゃうんだ。
もちろん昨日も惚れ惚れしてて、安心しきって聞いてたら。サビの高音がまさかのイガイガ。ちょっとだけどね。まさかアライブの高音でイガイガになるなんて思ってもみなかったわ。
頼りになるどころか“お願い頑張って”って、またもやタオルをギューッと握りしめてハラハラする展開になってました。もー、頼むよ

昨日私的に一番ポイントだったのはスノクリ。“会いたくて~”の“て~”ってとこ。低音が超カッコ良かったのっ。程良く力強いっていうか、心の底に広がってく感じがしたよ。
で、最後の“淋しくて~”の“て~”は歌い方が全然違って、優しい感じでまた良かったんだよねー。さすが藤井。秀逸。でももう歌わないかもなんだよねー。アレンジも素敵だったのに残念だわ

“いいこと”ね、昨日は向かって左側までステップ踏んで行ってたよ。前回、あんなに頑なにあっちには行かなかったのにね。
歌ってる時も以前より顔を向けてるようだったし、改心したのかしら。遅いよ

歌に関してはこれくらい。

MCはよく喋ってたよ。
大友さん(指揮者さん)の台に付いてる背もたれについて質問してた。“動いて落ちないようにですか?”みたく聞いたのかな?
“年寄り用です”とか返事が返ってきて、まぁ落ちないようにってのは合ってたみたい。

そこから“クラシックは何があっても止まらないって聞いたんですが”って話になって、実際指揮者にアクシデントがあっても演奏は滅多に止まらないんだって。
大友さんに“藤井さんは?”って聞かれて“止めたりしますね”って。続けて“ミスすると(ファンが)喜ぶんですよ。ミスが好きなんです”みたく言ったんだよー。
いやいや、ミスが好きなんじゃなくて、やり直したらその分多く聞けるし、長く一緒にいられるから喜ぶんじゃん。分かってないなぁ。ファンからしたらラッキーチャンスなんだよ。

なんの流れからか忘れたけど、大友さんが若いって話になって、“藤井さんもフィフティーズなのに踊りが凄いじゃないですか”みたいな話になったのね。
そしたら客席を指差して“双眼鏡で見るのがいるんですよ。自分で夢を壊してる”って言ったのよ(笑)。踊りの話からなぜか顔の話にすり替わってるし(笑)。
ファンはずっと経年経過を見てきてるんだから、“手入れしろ”とは思っても今更“老けたなぁ”なんて思わないっつーの(笑)。どっちかって言ったら、高音をごまかしたり口が回らなかったり(ヤイヤイとか、ヤイヤイとか、ヤイヤイとか)する方のが何百倍もガックシなんだからね。分かってんのかしら。昨日のGo theの最後なんて、ガックシもいいとこよ。

藤井が“(オーケストラって)ラフな格好で演奏する事ってあるんですか?”って質問をしたら、“ありますよ”って返事。したら“...リハーサルとか”だって(笑)。
これじゃ伝わんないけど、間が良かったんだわ。会場も爆笑。ひょっとしたら大友さんって天然? って思っちゃった。ダブル天然の会話かと思うと、ヤバい。たまんない

そこから藤井が“じゃあハロウィンにやれば”みたいな話をしだして、“大友さんはやっぱりドラキュラ”とか言い出したんだよ。
大友さんちょっと黙っちゃってた(笑)。で、“なにも言えません”だったかな? そりゃ言えないよねぇ。

他にも、後半の“わら”からの3曲連続の時に“ミュージカルのよう”みたいな事を言うのね。
そこから“ミュージカルやってみたかった”だの、“いい役があれば”だの、“キスシーンがあれば”、“最近の女優さんは背が高いからなぁ”、“セッシュウしなきゃ(笑)”って1人で妄想炸裂(笑)。キスシーンのくだりなんて、横向いて背伸びしてチュー顔までしたんだよ(爆)
あー、突っ込みどころが多すぎるっ。ミュージカルは多少演技がクサくても大丈夫そうだけど、主役のつもり? で、やっぱりラブで、どうしてもキスシーンは必須なんだ(笑)。セッシュウって業界用語すぎるだろ。舞台上でセッシュウって台が丸見えじゃん。コメディか?(笑) もー、ほんと面白い人だわぁ(笑)。

あとはオーケストラの楽器を全部覚えたって言って、なんとかって楽器となんとかって楽器が似てるって言ったら大きさが赤ちゃんと布袋さんくらい全然違ってて爆笑とか。
(楽器名覚えてなくてスイマセン。例えが分かりづらくてスイマセン

初日のドヴォルザークの、ファンからCDが届いたんだって。“うちのファンは宅急便みたい”とか言ってたかなぁ。

やっぱりウロ覚えでした。終わり。

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。