神戸の行政書士事務所

神戸の行政書士・社会福祉士事務所TEL:078-647-7103無料相談実施中!

自宅で建設業許可申請

2018-05-29 22:06:19 | 建設業許可
こんばんは。
久しぶりの記事です。

月末なので、バタバタした毎日を送っています。

さて、今日は建築許可申請の受取りと、新たな建設業許可申請の打ち合わせでした。

建築許可と建設業許可は似ていますが、建築許可は都市計画法の土地手続で建設業許可は建設業の事業者が取得する事業経営のための許可です。

自宅でも建設業許可は可能ですが、1つ注意しなければならないことがあります。

自宅を営業所にする場合は、事業所と居住空間を分ける必要があります。
構造的に分けられる場合はいいのですが、そうでない場合は県民局と折衝します。

その折衝ノウハウが、行政書士によって異なります。


三木・小野の建設業許可申請で北播磨県民局へ

2018-05-23 11:33:58 | 建設業許可
おはようございます!

今週は、三木や小野の会社様から建設業許可申請のご依頼をいただいております。
その関係で、北播磨県民局にちょくちょくと出入りしています。

当事務所は神戸にありますが、少し西にありますので、三木、明石、小野、稲美町などからご依頼をいただきます。

神戸はもちろん、北播磨、加古川県民局等にも馴染みがあります。

開発許可など土地手続でも出入りしていますので、職員の方々と顔見知りであったりしますので、全く初の行政書士よりは何かと折衝しやすいと思います。


元請から建設業許可を取るように言われて

2018-05-17 08:30:39 | 建設業許可
おはようございます。
今週初めは、建設業許可のご相談が多くなっています。

ずっと下請けで問題なく業務を遂行していたけど、急に元請業者さんから取るように促されてというケースが多いです。
許可業者でないと、仕事を出してもらえなくなるのは困ります。

許可を持っておくに越したことは、ありません。

以前、社長さんが乗り気でなく許可を取ったケースで、許可業者になった後は個人客からの信頼度が上がり、個人のお客さんからの受注が増えたことがありました。

建設業許可取得は、社長が考えているよりメリットがあるようです。

士業交流会

2018-05-10 17:04:19 | 日記
今日は、神戸の元町で開かれている士業交流会に参加してきました。
コーチングオフィスの代表の方が主催されているのですが、弁護士、司法書士、土地家屋調査士、行政書士といった士業の方々と業務に関して意見交換ができました。
互いの業務の発展に繋がればと考えています。

法人成りして建設業許可取得

2018-05-10 16:25:51 | 建設業許可
春になると心機一転か、新しく事業展開を目指してか、個人事業の方が法人成りして建設業許可取得する案件が多くなります。
年度末の繁忙期を過ぎているのも、一因です。

事業を拡大していくためには、やはり法人化が必要ですし、売り上げが大きくなると税制面でも法人化したほうがメリットがあります。

個人で取得していた建設業許可や産業廃棄物収集運搬業許可などは引き継げませんので、新たに取り直す必要があります。

当事務所は法人化、許可取得、必要があれば融資申請までサポートしています。