goo blog サービス終了のお知らせ 

だって言えないんだもん!

小心者で八方美人。
言いたい事も言えないと、ストレスだって溜まります。

ケジメ?

2015年08月02日 | 日記
夫の従姉妹さんがバイトに入ることになった時。

「で、ぷよさんのことは、どう呼んでもらうの?」

と姑。

「どうって、ぷよさんで・・・」

「あら、仕事なんだからちゃんとケジメはつけないと!奥さんとか」

「奥さん?!だって、ぷよ夫さんの従姉妹ですよ?ぷよさんでいいですよ、ぷよさんで」

「ぷよさんはちょっとねぇ。ケジメはつけないと」

「いやいやいや、奥さんはちょっと」



その後も姑は「ケジメだから~」としつこくブツブツ言っていましたが


私がいない日、姑は従姉妹さんに色々と私的な買い物等を頼んだらしい。



貴女が一番ケジメつけてないじゃないですか

見事なダブルスタンダードにビックリですよ

CT検査

2015年07月31日 | 日記
検査に行ってきました。


まず、二階の外科の受付に行って。

それから、一階に下りてCT検査。

MRIはうつ伏せでしたが、CTは仰向けで両手を頭の上に上げた状態での撮影。

10分程度でした。

造影剤を入れたので、今日は水分をしっかり取るようにとのこと。


それから二階の口腔外科へ。

そこで、口腔内のレントゲンを撮るからと言われ、また一階に下りて撮影。


朝食抜きで階段を上がったり下りたりするの、しんどいんですけどー


口腔外科に戻って、口の中を確認して歯石取り。

全身麻酔をする場合、口内の細菌などが肺に入って肺炎を起こしたりする場合があるらしく、口腔内を清潔にしておく必要があるそうです。

手術前日にも、口腔内を綺麗にするらしいです。


それから麻酔科へ。

問診と説明がありました。


そして外科の担当の先生と話をしました。

CTを見たところ「たぶん」リンパへの転移はないだろうとのこと。

ただ、ちゃんとした判断は手術の時になるらしく、その場でリンパを切除するかもしれない、と。

その場合は、腕が浮腫んだりするのでリハビリが必要になるようです。


あー面倒くさい面倒くさい。ひたすら面倒くさい

はやく手術が終わってほしいです


今日の支払い、12,030円





バイトに来てくれている夫の従姉妹さん。

まだ簡単なことしか教えていませんが、一度言えば覚えてくれているし丁寧にやってくれるので助かっています

うちは月末が給料日なのですが、今日は私は実家のほうの仕事の日なので、今日の分は来月にまわすということで、一日早く、昨日のうちにバイト料を渡しました。

本人は、

「まだ全然、何もしてないのに・・・」

と言っていましたが、ちょっとした手伝いがあるだけでも随分と違います

入院中の仕事を、ほんの少しでも片付けてくれてると思うと気が楽ですしね

従姉妹さん本人は、雇われた早々に私が入院して姑と二人になるわけですから、色々と大変だと思いますが・・・

バイト

2015年07月29日 | 日記
夫の会社は今、手伝いに来てくれる人はいるものの、舅姑と夫と私だけの状態です。

けれど、姑はもうあまり仕事はできない状態で

以前から、半日だけでも電話番をしてくれる人、できれば事務仕事もできる人を探そうかという話をしていました。

ただ、ハッキリ言って余裕のない会社なので、事務員を雇うより夫の助手ができる人を雇いたいというのもあって、そのままの状態でした。


で、今度私が入院するすることになったタイミングで、夫の母方の従姉妹がバイトでリストラにあって仕事を探しているという話が来ました。

そこで、午後から3~4時間来てもらうことにしました。



昨日がその初日だったのですが。

姑は、

「頭の良い子やから。若いしすぐに仕事覚えるやろ~」

と言っていましたが。

40まで独身でずっと実家住まいでバイト暮らし、と

事務仕事はしたことがない、パソコンも使えないとのこと。

う~ん・・・大丈夫なのか?


本人は大人しい感じで、何か聞いても曖昧に笑っているような人で。

悪い印象はないのですが、ちょっと動作はおっとりしてるかなー

まあ、教えたことは丁寧にやってくれたので、これから徐々に覚えていってくれればいいかなってところです



ただねー、問題は姑ですよ

もともと人に教えるってことがとにかく下手な人なんですよね。

私が最初の頃、何も分からない状態でいろいろ質問しても、とにかく質問の答えが返ってこない

その周辺の事ばかりしつこいくらい説明するのに、肝心の答えにたどり着かないんです


それに、今でも覚えているのが。

私が手伝いに行き始めてまだ2日目か3日目の時、電話に出るとある商品の値段を教えてくれと言われ。

隣りにいた姑に聞いて、それを相手に伝えると、今度は定価を教えてくれと言われ。

またまた隣りにいる姑に聞くと、

「適当に言っといてや」

はい?

まだ、うちにどのくらいで入ってどのくらいで売っているのか、まったく教わっていない状態で「適当に」

「え?適当って言われても分からないです!」

「いいから適当に言っといて」

「無理です。分かりません」

これは嫁いびりなのか?

ってか、何も分かってない人間が適当に言って、それがとんでもなく実際と違っていたらどうすんの?

お客さんに迷惑かけてまで嫁いびりしたいのか?

結局、姑が「適当に」返事をしました


これ、今になって考えると、嫁いびりだったわけじゃなく、私が素人だってことが本当に分かっていなかったんだと思います。

姑は、自分の知っていることは他人も知っていて当然だと思っています

それどころか、自分が頭の中で考えていることまで他人が分かっていて当然だと思っているんじゃないかと思うことがよくあります

姑が電話で会話していた相手の話の内容とか、私が仕事している横で姑が読んでいる雑誌の内容とか、なぜか私が知っている前提で話しかけてくるんですよね

なので、意地悪でもなんでもなく素で、私が適当に答えられると思っていたんだと思います




そんな姑が、認知症の初期段階なわけですよ。

私がいない日の従姉妹さんが心配です

姑に分からないことを聞いたら余計に訳分からなくなりそうだし

欲しい答えがちっとも返ってこなくて困惑しそうだし

姑の意味不明な独り言や話しをまともに聞いていたら疲れるだろうし

すぐに辞めたいと言い出すんじゃないかと・・・


できれば長く続けてほしいし、姑が完全に引退したらもう少し長い時間来てほしいと思っているのですが・・・。

せめて、私が退院して仕事復帰するまでは居てね

MRI検査

2015年07月17日 | 日記
皆さん、台風は大丈夫ですか?


こちらは、直撃か?!と身構えていたら、少し東にそれたおかげで、たいしたことありませんでした。

昨日の夕方に、突風で庭の植木鉢が2個倒れたくらいですね。

夜中も、風や雨の音が気になる事も無く眠れました。






さて。

一昨日は、MRI検査でした。

検査は午後3時半からなのに、昼食は食べないでください、と

お腹すいてふらふらでした


まず、下着1枚になって検査着に着替え。

腕に造影剤を入れるための針を刺し、造影剤の入った注射器のチューブを繋ぎます。

仰向けで撮影するのかと思っていたら、うつ伏せなんですね

台には2つの穴が開いていて、そこに両胸を入れて、うつ伏せの状態で20~30分。

これが結構しんどい。

動いちゃいけないし、私はでかい子宮筋腫があるのでお腹が圧迫された感じがあるし。

ヘッドホンをつけて音楽が流れているんですが、機械の音がガーガービービーうるさいので音がしていない時しか音楽は聞こえないし。

うるさいから眠ることもできないし。

お腹すいてるし。


なんだか、すっごい疲れました


その後、先生から画像を見ながらの説明があり、やはり温存術で大丈夫でしょうとのこと。



駐車場に戻ったのは5時。

クルマの中で、用意してあった菓子パンをお茶で流し込みました。



今度のCT検査の時は朝食抜きなんですよねー

サンドイッチでも買って行こう



この日の支払い、7,270円也

診断

2015年07月13日 | 日記
そして。

今日、細胞診の結果を聞きに行ってきました。


診断は乳頭腺管癌


「はあ、やっぱりそうですか」

「大丈夫?今日、一人で来たんですか?」

先生、一人で来たことにちょっと驚いているようでした。


いや、夫も一緒に来たがっていたんですよ。

でも、今日は支払日だったんですよね。

姑一人じゃ頼りないし、舅はまだ検査入院してるし、夫に会社に居てもらうしかなかったんです。


癌ってことになると動揺する人も多いようで、

「初期の癌だから大丈夫ですよ。治ります。でも、もし不安などがあったらいつでも相談してくださいね」

と、緩和ケアの専門の看護師さん?を紹介され、緩和ケアの説明のパンフレットも渡されました。



それから、手術日を決め。

MRI検査の日と、CT検査の日を決めました。

CTの日に、口腔外科の診察と麻酔科の先生との話しもあります。



そして今日は、採血と心電図と肺活量の測定と胸部レントゲン撮影がありました。



あー、面倒臭い。





本日の支払、8,090円也

突然ですが

2015年07月13日 | 日記
突然ですが。



わたくし、乳癌になりました。

いや~、自分でもビックリです。




あ、あまり心配しないでくださいね。

ステージⅠということで、リンパへの転移も無さそうだし、乳房温存手術と放射線治療で済みそうです。

10年後生存率は90%。

もちろん、自分が残りの10%に入らないとは限りませんが。

勝てない勝負ではないと思っています。

それに、今現在健康体でも、10年後に生きてるとは限りませんしね。



手術は8月7日の予定です。

そんなに先でいいのかな~?

その間にリンパに転移したりしないのかな~?

と、思わなくもないのですが・・・。


まあ、実際にすぐに入院手術となると、それはそれで仕事とかいろいろと大変だし。

それまでに色々と検査もしなきゃいけないし。

ゆっくり準備もできるので、まぁいいか。





ってことで。

記録がてら、これまでの経緯を書きます。



最初に、右胸の外側のしこりに気付いたのは、6月の上旬でした。

でも、最初はあまり気にしてなかったんですよね。

と言うのも、生理前などの胸が張っている時期には時々、乳腺?がしこりのようになっていることがあるんですよね。

でもそれは、胸の張りが治まるとともに消えるので。

今回もそれだろうと思っていました。


ところが、1週間経っても2週間経ってもしこりは消えませんでした。

それどころか、胸の張りがなくなった分、ハッキリとしこりが分かるようになりました。


これはヤバイかもしれないなと思いました。


以前、市の無料クーポンでマンモグラフィを受けてから4~5年が経っていたので、今年は市の集団検診を受けようかと思っていたところでした。

10月に、家から近い場所での検診があるので申し込むつもりでいましたが、秋まで待っていてはマズイことになるのでは?との予感がして。

とは言っても、月の後半はどうしても仕事がバタバタするので、

「7月になったら病院行ってみるわ」

と夫に伝えました。

子宮筋腫や坐骨神経痛の時のように、そのうちそのうちと先延ばしにしてしまわないためには、宣言しておいたほうが良いと思ったので。




というわけで、先週、病院に行きました。



病院に行く前、夫の方が落ち着かなかったようで、少し前に夫が出張に行った時に出雲大社で頂いてきたお守りを渡されました。

まあ、お守りを持って行ったからと言って結果が変わるわけではないでしょうが、夫の気持ちはありがたかったので鞄に入れて行きました。



乳腺外来の受付を済ませると、まずマンモを撮ってくるように言われました。

以前の検診の時は、すっごい痛かったんですよねぇ。

しかも翌日もまだ痛かった・・・。

なので、またあんなに痛いのか~と覚悟したんですが、今回はそれほどでもありませんでした。

確かに胸を挟まれた時は痛かったですが、以前ほどではなかったし、翌日は痛みませんでした。

機械が良いのか、技師さんのウデが良いのか、それともわたしの胸の張りが年と共に無くなってきたせいか・・・。

まあ、とにかく、あまり痛くなかったので良かったです。


それから問診を受けた後に、触診とエコー、細胞診のための組織採取をしました。

組織採取は胸に細い針を刺して腫瘍の組織を吸い取ります。

これもちょっと痛かったですが、我慢できないほどの痛みではありませんでした。


で。

細胞診の結果は次の週にってことだったんですが、その時点で既に、

「おそらく乳癌でしょう」

と言われました。


「良性のものかもしれないけど悪性かもしれない」とか、「○○(他の病気)の可能性もあるけど乳癌の可能性もある」とか。

他の可能性を示すことなく「乳癌でしょう」と言われたことで、ああ、疑いようもなく乳癌なんだなと思いました。

やっぱりねという気持ちもありました。

それから、胸全摘ではなく乳房温存で大丈夫だということ、詳しい検査をしなければ分からないけど、おそらくリンパへの転移はないだろうとの説明がありました。

そして詳しい事は来週ということで終わりました。


診察室を出てから思ったことは。

まずは、あー、面倒臭い事になったなーでした。

次は、入院している間の猫の心配でした。

朝晩、薬を飲ませなきゃいけないコがいるので、入院までに夫に薬の飲ませ方をマスターしてもらわなきゃいけないなーと。

それから、仕事

実家の方はともかく、夫の会社の方は私がいない間、完全に事務仕事が止まってしまいます。

月末に入院となると、請求書の発行が遅れてしまいます。

どうしたもんかな~と思っていましたが、月初めになったので何とかなりそうです。




病院の駐車場から、夫にラインしました。

すぐに電話がかかってきて、

「大丈夫か?」

と。

思っていたよりずっと大丈夫でしたが、夫の声を聞いたら、ちょっと涙が出そうになりました。





この日の支払い、5,120円也

どうにかして・・・

2015年07月06日 | 日記
舅が1日から2週間の予定で検査入院しています

先日の定期検査で糖尿病の数値が悪くなっていたそうで


まあ、そうでしょうね

相変わらず、お菓子はばくばく食べてるし。

姑がほとんど料理をしなくなったので、夕食はお惣菜や外食になっているようです。

そこで、メニュー選びに気を付けるような人ではないので、嫌いな野菜や魚は食べず自分の食べたいものだけを食べていれば、そりゃ悪くなって当然です



で。

入院した翌日、事務所に来たお客さんが、

「車はあるのに父ちゃん(舅)おらんのかな?」

と言うので、入院していることを話しました。

そこで、

「○○の社長も糖尿で、結局片足切ったけんなー。糖尿は怖いで」

「えっ?足切ったって、どうして???」

お義母さん、なんで初めて聞くような反応なんですか

「指先が壊死したりするんですよ。腐るんです。だから切らなきゃいけなくなるんです。目が見えなくなったりもするし」

「そうで~。目が見えんなったり足切らないけんなったりするんやけん怖いで~」

「えー!そんなに怖いの!知らんかった。糖尿ってよく聞くけん、大したことない病気やと思っとった」


  


私は、何度も何度も何度も何度も説明したと思いますけどね

嫁の言うことなんか、右から左に抜けちゃってるわけですね


「あら~。私も少し勉強せんといけんね~」



今の姑が、私が言ったことを忘れているのは、物忘れがひどいせいかもしれませんが。

舅が糖尿と診断された時はまだ、姑はしっかりしていました。

けれど、嫁の言うことなんて聞く耳持たなかったし、糖尿について調べようとすらしなかったじゃないですか


今更なに言ってんだかと思いましたが、まあ、少しでも勉強する気になったことは良い事です




・・・なんて思った私が馬鹿でした



土曜日。

姑が、

「午後からちょっと病院に行ってくるわ~」

と。

そして。

「差し入れにお菓子持っていったらダメよねぇ?」


  


「駄目ですっ!!!」

「入院してて口寂しいんやないかと思って・・・。やっぱり駄目?」

「駄目です!!何のために入院してると思ってるんですか!先生に怒られますよ!!」

「・・・・・そうよね」




なにをどう説明すれば理解してくれるんでしょうか、この人は


誰かこの人をどうにかしてください  

足が・・・

2015年06月19日 | 日記
昨日、夕方からやたらと足がだるくなりました


夜、ふと自分の足を見ると。

足首、太っ!!!

いや、元々細くはないですけどね

それにしても、思いっきり浮腫んで象足になってますがな



そう言えば、足のむくみに効く膝下までのソックスがあったな~と引っ張り出してきて、お風呂上りに履きました。

このソックス、数年前にふくらはぎの肉離れの時に買ったやつなんですね~

肉離れで内出血したらしく、その血が下がってきて足首あたりに溜まった状態になって、足首パンパンだったんですよね


で。

このソックスを履いて寝たら、今朝は足首スッキリ

相当浮腫んでたんだな~



やっぱり、運動不足ですかね






そうそう。

先日、法事があって久しぶりに従姉妹達と会ったのですが。

小学校の先生をしている従妹が、万歩計をつけてみたら毎日15,000歩くらい歩いてて、自分でもビックリしたって言ってました

私なんて、たまに夫と出かけて歩き回って、すっごい疲れた~って時でも8,000歩くらいです

普段は測ったことないけど、1,000歩とか2,000歩くらいしか歩いてないんじゃないかなぁ・・・

どこに行くにもクルマじゃないと移動できない田舎だから、意識して歩かないとダメですね

異常なし

2015年06月17日 | 日記
先日受けた、子宮頸癌と子宮体癌の結果、どちらも異常なしでした


安心したところで。

今年はマンモグラフィも受けたほうがいいかなーと。

確か、45歳の時に市の無料クーポンで受けて以来なので、5年受けてないことになります。

乳癌になりやすい人「40歳以上・出産経験が無い・肥満」が思いっきり当てはまるので、ちゃんと受けておかなきゃいけないですよね



あ、ワタクシ、先週50歳になりましたー

子供の頃の感覚だと、50歳なんて既にババアですが

内面が全く追い付いてないので、ババアどころか大人にすらなれていない気がします


たぶん、60歳になっても同じこと言ってるんじゃないでしょうか・・・

病院行ってきました

2015年06月05日 | 日記
昨日、半年に一度の子宮筋腫の診察に行ってきました。


筋腫、少し大きくなっていました

まあ、閉経するまでは仕方ないんですけどね

今回、少し大きくなって13cm。

先生からは、10cmを超えたら手術を勧めていると言われましたが・・・。

子宮全摘となると、10日~2週間くらいの入院になるようで。

そんなに仕事休めない

姑がまだしっかりしている時なら、元事務員が横領でクビになる前なら、休めたんですけどねぇ

その頃にさっさと切っとけば良かったかなぁと今更ながら思っています



閉経まだかなぁ

生理周期がガタガタになったり排卵がなかったりしていたので、そろそろかなぁと思っていたのですが。

ここ3ヶ月ほどは以前のようにきちんときています

う~ん・・・まだしばらくは上がりそうにないですねぇ

さっさと上がっちゃって~





一年に一度、子宮頸がんと子宮体癌の検査もしているので、それもしてきました。

結果が出るまではちょっとドキドキです