夫の会社は今、手伝いに来てくれる人はいるものの、舅姑と夫と私だけの状態です。
けれど、姑はもうあまり仕事はできない状態で
以前から、半日だけでも電話番をしてくれる人、できれば事務仕事もできる人を探そうかという話をしていました。
ただ、ハッキリ言って余裕のない会社なので、事務員を雇うより夫の助手ができる人を雇いたいというのもあって、そのままの状態でした。
で、今度私が入院するすることになったタイミングで、夫の母方の従姉妹がバイトでリストラにあって仕事を探しているという話が来ました。
そこで、午後から3~4時間来てもらうことにしました。
昨日がその初日だったのですが。
姑は、
「頭の良い子やから。若いしすぐに仕事覚えるやろ~」
と言っていましたが。
40まで独身でずっと実家住まいでバイト暮らし、と
事務仕事はしたことがない、パソコンも使えないとのこと。
う~ん・・・大丈夫なのか?
本人は大人しい感じで、何か聞いても曖昧に笑っているような人で。
悪い印象はないのですが、ちょっと動作はおっとりしてるかなー
まあ、教えたことは丁寧にやってくれたので、これから徐々に覚えていってくれればいいかなってところです
ただねー、問題は姑ですよ
もともと人に教えるってことがとにかく下手な人なんですよね。
私が最初の頃、何も分からない状態でいろいろ質問しても、とにかく質問の答えが返ってこない
その周辺の事ばかりしつこいくらい説明するのに、肝心の答えにたどり着かないんです
それに、今でも覚えているのが。
私が手伝いに行き始めてまだ2日目か3日目の時、電話に出るとある商品の値段を教えてくれと言われ。
隣りにいた姑に聞いて、それを相手に伝えると、今度は定価を教えてくれと言われ。
またまた隣りにいる姑に聞くと、
「適当に言っといてや」
はい?
まだ、うちにどのくらいで入ってどのくらいで売っているのか、まったく教わっていない状態で
「適当に」?
「え?適当って言われても分からないです!」
「いいから適当に言っといて」
「無理です。分かりません」
これは嫁いびりなのか?
ってか、何も分かってない人間が適当に言って、それがとんでもなく実際と違っていたらどうすんの?
お客さんに迷惑かけてまで嫁いびりしたいのか?
結局、姑が「適当に」返事をしました
これ、今になって考えると、嫁いびりだったわけじゃなく、私が素人だってことが本当に分かっていなかったんだと思います。
姑は、自分の知っていることは他人も知っていて当然だと思っています
それどころか、自分が頭の中で考えていることまで他人が分かっていて当然だと思っているんじゃないかと思うことがよくあります
姑が電話で会話していた相手の話の内容とか、私が仕事している横で姑が読んでいる雑誌の内容とか、なぜか私が知っている前提で話しかけてくるんですよね
なので、意地悪でもなんでもなく素で、私が適当に答えられると思っていたんだと思います
そんな姑が、認知症の初期段階なわけですよ。
私がいない日の従姉妹さんが心配です
姑に分からないことを聞いたら余計に訳分からなくなりそうだし
欲しい答えがちっとも返ってこなくて困惑しそうだし
姑の意味不明な独り言や話しをまともに聞いていたら疲れるだろうし
すぐに辞めたいと言い出すんじゃないかと・・・
できれば長く続けてほしいし、姑が完全に引退したらもう少し長い時間来てほしいと思っているのですが・・・。
せめて、私が退院して仕事復帰するまでは居てね