goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

アルマーニ ベルトバックル修理

2018-05-14 09:29:47 | アルマーニ修理

アルマーニの鳥の形のバックル修理です。
一時期、連日このバックルの修理が来て、中には海外から輸入している商社さまからご連絡いただいて、お客様からのクレームがあまりにも多いので、在庫分すべて修理してくださいとご相談いただいたくらいです。
ただ、壊れていないのに修理とは、まず分解が困難なので、その時はお断りしました。
新品なのに手を付けるのは嫌ですからね。
傷つけたら嫌ですしね。

今回も、以前同様、バックルとベルトとの連結の故障です。
同じ故障は、過去にいくつも行っています。

これとかこれですね。


今回も同じ修理です。
必ず下側が重力に負けて抜けますので、抜けないように工夫をしています。
今のところ、このバックルでまた壊れましたと言うご連絡はいただいておりません。
以前、修理中に、バックルの向きを逆に付けてしまって、それを分解するのにかなり大がかりな作業をした記憶があります。
そのくらい、自分でも分解するのに困るくらい、私の修理は壊れません。
自信があるから、一年保証も付けてますし、以降、再修理の場合でも割引料金にて承ってます。


これもアルマーニのバックルです。


形は違いますが、症状は同じです。


先ほどのは穴径が小さいので、丈夫なステンレス線を使っていますが、このバックルの場合は径が大きいので、切削性の良い真鍮線で十分な強度が得られますから、真鍮線から削り出して造形します。
色が黄銅色なので、先端だけニッケルメッキを施します。


修理完了です。
こちらも一年保証は同じです。


修理受付は、メールかLINEで、画像送付の上、お申込みいただくようお願いしています。
お電話でのお問い合わせも受けておりますが、お電話のみでは状態が確認できませんので、お見積りは正確には出来ません。ある程度幅を持った回答となります。
お電話いただく場合でも、まず画像をお送りいただいてからのお問い合わせであればスムースにお見積もり出来ます。

大体の価格感を知りたい場合は、弊社ホームページをご覧になってみてください。
こちらは価格を記載しています。
ブログだと年数経って価格改定した際に更新しきれないので、こちらには記載しないようにしました。


持込いただく場合、留守にするときもございます。
できれば事前にご予約ください。

土日はお休みですが、LINEの場合、時間があれば可能な限り返信してます。
私もお休みなので、即答は勘弁してください。
PCのメールは土日のチェックはほぼ行いません。
よろしくお願いします。


クリーマ、ヤフオクにて革小物をお得な価格で販売中です。
こちらも修理同様、併せてよろしくお願いします。
もちろん、品質は修理同様、手抜きせずにしっかりしたものだけを提供しています。
直販ですので、コスパは良いはずです。
ショッピングセンターや百貨店だと、販売コストで倍くらいの値段になりますからね。
クリーマ販売リスト
ヤフオク出品リスト



伊東金属製作所
03-3886-6271
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日も革漉きご依頼、郵送・... | トップ | クリッカー 裁断ご予約あり... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アルマーニ修理」カテゴリの最新記事