goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

グッチ Wステッチベルト 交換用作成

2021-06-04 07:56:18 | グッチ修理

グッチのWステッチベルトです。
このブログで何例も紹介していますので、それを見てご依頼いただけるお客様が多いです。


今回の製作は若干短め、4穴で穴間のピッチも通常の2.5センチではなく、2センチ間隔です。
穴の数、穴のピッチはお好みで作業できます。
もちろん全長もです。
元のベルトは穴まわりが傷んで切れてきています。


バックル首付近も革が浮いて来ていました。
ベルト通しもオリジナルを踏襲してフンドシ式にしています。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像を添えてご連絡ください。
お電話では受け付けません。
よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッチ ベルト補修

2021-05-20 07:23:09 | グッチ修理

このベルトに多い修理です。
ヘリが剥がれ、いずれGG柄のキャンバス地とグッチは言ってますが、これは合成皮革ですね、これも剥がれてきます。
キャンバス地もミシンが入っているようで、実は裏まで縫われていない謎の仕様なのです。
ステッチ入れたキャンバス地を裏の革に貼りつけ、ヘリ革も貼り付けるという、なんとも手の込んだデザイン優先なのだと思いますが、
実用性からしたらかなり謎な作りです。


長く使うと浮いてきます。
放置すると修復できなくなりますので、我慢せずに早めの修理が必要です。


きれいに貼り合わせ直してミシンを入れて補強します。


難易度の高い作業ですので、弊社の修理の中ではお高い部類に入りますが、それでもかなりリーズナブルだと思います。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像を添えてご連絡ください。
お電話では受け付けません。
よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッチベルト リバーシブルネジ紛失

2021-04-14 08:51:37 | グッチ修理

グッチのベルト修理です。
リバーシブル部分の軸がありません。


空っぽです。
ネジが無いということは、もちろんバネもありません。


ネジ穴の状態がちょっと怪しい感じでした。
もしかしたら緩んではずれたのではなく、引き抜けたのかもしれません。
念のためタップで修正します。


このような感じで、ステンレスのネジとバネで修理していきます。


ネジの頭が干渉してスムースに可動しないため、少しだけ削りました。


ピッタリ入りました。可動もスムースです。


修理完了です。

作業ご希望の方は下記をよく読んでからご連絡ください。

作業依頼方法

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトか、どのような作業なのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
ネットで拾った画像もやめてください。
同じと思えても微妙に仕様が違うものがよくあります。

お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。
連日沢山のご依頼をいただいており、できれば事務作業を簡素化して、その分、より沢山の修理を行ってあげたいと考えております。
問い合わせ時は画像送付のご協力お願いします。これから送って良いですか?等の前置きも不要です。
現状では、少々時間の掛かりそうな修理では、申し訳ないですがお断りせざるを得ない状況もあります。

値段が気になる方は、まずは弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、数年前からブログには価格を掲載しておりません。

東京都のコロナウイルス感染者数増加に伴い、徒歩圏内以外の方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内以外の方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッチ ベルトカット

2021-04-09 07:15:01 | グッチ修理

グッチのベルトカット作業を承りました。


縫製を解いてバックルを外します。
まだ新しいものですので、バックルを傷つけないようバックル表面を養生しています。


フンドシ移設の為に取り外しました。


再度縫い付けて完成です。
弊社ではベルトカットは、すべて丁寧に手作業で行っています。
お客様の大切な唯一無二のものですので、慎重に作業を進めるためです。
お陰様でベルトを受け取ったお客様からは、満足行く仕上がりとの喜びの声を多くいただけています。
確かにミシン使えば作業効率も良いですが、デメリットもありますので、
この点は今後も変わらず継続して行こうと思っています。

作業ご希望の方は下記をよく読んでからご連絡ください。

作業依頼方法

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトか、どのような作業なのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
ネットで拾った画像もやめてください。
同じと思えても微妙に仕様が違うものがよくあります。

お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。
連日沢山のご依頼をいただいており、できれば事務作業を簡素化して、その分、より沢山の修理を行ってあげたいと考えております。
問い合わせ時は画像送付のご協力お願いします。これから送って良いですか?等の前置きも不要です。
現状では、少々時間の掛かりそうな修理では、申し訳ないですがお断りせざるを得ない状況もあります。

値段が気になる方は、まずは弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、数年前からブログには価格を掲載しておりません。

東京都のコロナウイルス感染者数増加に伴い、徒歩圏内以外の方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内以外の方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッチ ベルト延長

2021-04-07 07:37:05 | グッチ修理

お勧めの作業ではないですが、依頼の多い作業です。
しかもなぜだかグッチが多い気がします。
グッチ選ぶ人はサイズアップしやすいのでしょうか?
因果関係は不明です。


まずは裏面の作りを確認して解いていきます。


サイズ表記は70センチです。


実寸も3つ穴の真ん中が70センチでした。


バックルを取り外します。


出来るだけ似た質感の革で延長しました。
延長量が多いので、完全につなぎ目が出てしまいます。
概ね6センチくらいまでの延長だと装着時に剣先の後ろに隠れるのですが、それを超えるとこのようになります。
正直、お勧めはしないです。
が、捨てるよりは良いとは思います。
このプレーンな感じのベルトでしたら、ベルトのバックルだけ生かして作り替えも検討した方が良いかもしれません。
もちろん費用感は異なりますが、仕上がりはお値段の差以上だと思います。


装着してない状態だとこのような感じです。


裏面です。
ベルト通しは同じようにフンドシ式にしました。

作業ご希望の方は下記をよく読んでからご連絡ください。

作業依頼方法

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトか、どのような作業なのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
ネットで拾った画像もやめてください。
同じと思えても微妙に仕様が違うものがよくあります。

お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。
連日沢山のご依頼をいただいており、できれば事務作業を簡素化して、その分、より沢山の修理を行ってあげたいと考えております。
問い合わせ時は画像送付のご協力お願いします。これから送って良いですか?等の前置きも不要です。
現状では、少々時間の掛かりそうな修理では、申し訳ないですがお断りせざるを得ない状況もあります。

値段が気になる方は、まずは弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、数年前からブログには価格を掲載しておりません。

東京都のコロナウイルス感染者数増加に伴い、徒歩圏内以外の方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内以外の方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする