goo blog サービス終了のお知らせ 

ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

Gucci ベルトカット

2021-03-17 16:04:54 | グッチ修理

グッチのベルトカット、17センチのカット作業依頼です。


作業前の状態です。
まだ新しいベルトです。


裏面はこのようになっています。
できる限り同じ作りのままカット作業をします。


バックルを外しました。
バックルが傷つかないように養生しました。


17センチ短くするために、折り返し位置にマーキングします。


折り返し部分を薄くしました。
縫製の糸はもちろん切れてしまいますから、この部分だけ再縫製します。


針穴を1つずつ手作業でトレースしていきます。


カットしてバックルを取り付けました。


トップバックルなのですが少々穴がきついようでした。


おそらくこのまま使っているとバックルが破損しますので、切り込みを入れて作業完了です。
これでベルトを外す時のバックルの負荷が大きく減ります。
トップバックルのギボシ折れは、はずす際に力が掛かって折れてしまうのです。
特に作業指示はいただいていませんが、気になったのでついでに処置しました。

作業ご希望の方は下記をよく読んでからご連絡ください。

作業依頼方法

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトなのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
よく、グッチのベルトなのですが・・・、と、ご連絡いただきますが、
作業するのに必要なのは、グッチかどうかではなく、バックルがどのように留まっているのかが見たいのです。
ですので、お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。
連日沢山のご依頼をいただいており、できれば事務作業を簡素化して、その分、より沢山の修理を行ってあげたいと考えております。
問い合わせ時は画像送付のご協力お願いします。これから送って良いですか?等の前置きも不要です。
現状では、少々時間の掛かりそうな修理では、申し訳ないですがお断りせざるを得ない状況もあります。

値段が気になる方は、まずは弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、数年前からブログには価格を掲載しておりません。

東京都のコロナウイルス感染者数増加に伴い、徒歩圏内以外の方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内以外の方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッチ ベルト修理

2021-03-08 08:03:18 | グッチ修理

グッチのバックル修理依頼です。
バックルと中間パーツの連結部分です。


部品を作って修理しました。
部品は片側だけ残っていましたが、打ち込まれて食い込んで留まっていたものです。
確認しましたが、一度はずれて緩くなっているので、すぐにはずれてしまいますから使いませんでした。


反対側も同様の部品を使っています。


リバーシブルのバックル修理とベルト交換です。
連結部分の中のバネが折れているようです。


開けてみると、バネが入っていませんでした。


バネを入れて組み立てます。


バックル部分の修理完了です。
この後、このバックルに合うリバーシブルのベルトを作成します。


こちらです。
表面の黒。


裏面の濃茶です。


ついてきたベルトはグッチのものではないらしいので、グッチらしく光沢のある革で作りました。


裏面です。


作業ご希望の方は下記をよく読んでからご連絡ください。

作業依頼方法

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトなのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。
連日沢山のご依頼をいただいており、できれば事務作業を簡素化して、その分、より沢山の修理を行ってあげたいと考えております。
問い合わせ時は画像送付のご協力お願いします。これから送って良いですか?等の前置きも不要です。
現状では、少々時間の掛かりそうな修理では、申し訳ないですがお断りせざるを得ない状況もあります。

値段が気になる方は、まずは弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、数年前からブログには価格を掲載しておりません。

東京都のコロナウイルス感染者数増加に伴い、徒歩圏内以外の方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内以外の方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッチベルト ピン折れ修理

2021-02-22 12:10:57 | グッチ修理

グッチベルトの修理です。
ベルトを留めるピンが無くなっています。


代わりのピンを取り付けます。


同型のベルトの同じ修理です。
こちらは京都の医療従事者の方から送られてきました。
お疲れ様です。


同じように代わりのピンを取り付けました。


発送先が勤務先の病院でした。
自宅に帰れていないのかもしれません。
全ての医療従事者に感謝です。

作業ご希望の方は下記をよく読んでからご連絡ください。

作業依頼方法

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなバックルなのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。
連日沢山のご依頼をいただいており、できれば事務作業を簡素化して、その分、より沢山の修理を行ってあげたいと考えております。
問い合わせ時は画像送付のご協力お願いします。これから送って良いですか?等の前置きも不要です。
現状では、少々時間の掛かりそうな修理では、申し訳ないですがお断りせざるを得ない状況もあります。

値段が気になる方は、まずは弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、数年前からブログには価格を掲載しておりません。

東京都のコロナウイルス感染者数増加に伴い、徒歩圏内以外の方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内以外の方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッチ替えベルト製作

2021-02-08 07:45:27 | グッチ修理

グッチのベルト交換です。


出来るだけ似た感じに作りました。全体にミシンを入れないと剥がれてしまうので、全周入れています。


ミシンの入っていないベルトはこのようにベロベロに剥がれてしまいます。
早い段階であれば修理できますが、ここまでになってしまうと修理不可能です。


次はゴールドメッキのグッチです。


短くなってしまったようでサイズ変更です。


こちらも似た造りで製作しています。


インターロッキングです。


GG柄は入れなれないので、プレーンな作りになっています。


穴周りがかなり傷んでいました。これではもう使えないですね。


こちらのお客様からは2本ご依頼いただきました。


同じ仕様、同じ革です。


ピンの太さが違うので、穴の大きさのみ変えています。
珍しい4つ穴仕様です。


裏面も同じ作りで、ベルト通しはフンドシ型で取り付けています。


オリジナルのベルトは結構傷んでいました。


穴周りは完全に剥がれていました。


最後はバックルのみ取っておられた方からのご依頼で、黒、濃茶のリバーシブル、両剣先仕様です。


反転させるとこのようになります。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトなのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。
連日沢山のご依頼をいただいており、できれば事務作業を簡素化して、その分、より沢山の修理を行ってあげたいと考えております。
ご協力お願いします。
現状では、少々時間の掛かりそうな修理では、申し訳ないですがお断りせざるを得ない状況もあります。

値段が気になる方は、弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、数年前からブログには価格を掲載しておりません。

ベルト製作は現在、3月前半製作分を受け付けています。
2月後半製作分はすでに受注済みで埋まっています。
3月前半分も早くに埋まってしまうと思います。
ご検討中の方はお早めにご連絡ください。
沢山のご注文をいただいておりますので、他店も検討しているようでしたら、他店へお申し込みいただいて構わないです。
私の実績を信頼してくださるお客様のご注文のみ受け付けております。

東京都のコロナウイルス感染者数増加に伴い、徒歩圏内以外の方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内以外の方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッチ剥がれ修理とベルトカット

2021-02-05 07:41:15 | グッチ修理

グッチベルトの剥がれ修理です。
ステッチの入っていないベルトは皮脂の影響でゴム糊が溶かされて剥がれてきます。
欧州との気候の違いなどは無関係で、実用性よりもデザインを優先するブランド側の言い訳です。


貼り合わせ直したところ、革が伸びていてすでに内外で差が出ています。穴側をできるだけ揃えて、バックル側でカットして調整します。


穴側は何とかきれいに貼り合わせられました。もっとひどくなると、内と外で穴の位置が合わなくなってきます。
ベルト剥がれは早めの処置が大切で、我慢しても良くはなりませんし、むしろ修理不能の手遅れとなる場合があります。


一度剥がれたゴム糊は2度目は浸透しないのでさらに弱くなります。貼り合わせはあくまで仮止めで、ミシンを入れて補強します。


コバ塗装も塗り直して仕上げました。


グッチのベルトカット依頼で、キャンバス柄のベルトです。
まだ新しいものです。


希望の長さにカットして、先端を同じように薄く漉きました。


再度縫い付けて完成です。


裏面の仕上がりです。
もちろん、ロゴの部分は切り落とされます。
いつもこうやって裏面も掲載しているのは仕上がりに自信があるからです。
お陰様で皆様、私の実績を信頼して発注してくださいますが、中には他店との値段の比較をされる方もいらっしゃいます。
もちろん悪いことではないですが、どこで作業してもらっても良いのであれば、ぜひとも他店をご利用ください。
弊社は信頼してくれるお客様のご依頼のみを一点ずつ私が直接作業していますので、作業量に限りがあります。


インターロッキングのベルトカットです。


裏面のデフォルトの状態です。


カット後の表面、10センチカットしました。


もちろん裏面も掲載します。
可能な限りオリジナルに近づくように作業しています。
オリジナルがベルト端とバックルへの取付で2本ミシン入れているのに対して1本にしたのは、あえてそうしています。
ミシン目とは切り取り線と一緒で、すなわち切れやすい部分なので、不必要に強度を落とす必要はないと思っているから1本にまとめました。
取り付けながらベルト末端もまとめるので、もちろん2回入れた方が楽ですが、あえて手の掛かる手法を用いてます。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトなのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。
連日沢山のご依頼をいただいており、できれば事務作業を簡素化して、その分、より沢山の修理を行ってあげたいと考えております。
問い合わせ時は画像送付のご協力お願いします。これから送って良いですか?等の前置きも不要です。
現状では、少々時間の掛かりそうな修理では、申し訳ないですがお断りせざるを得ない状況もあります。

値段が気になる方は、弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、数年前からブログには価格を掲載しておりません。

東京都のコロナウイルス感染者数増加に伴い、徒歩圏内以外の方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内以外の方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする