goo blog サービス終了のお知らせ 

猫一族

人間2人+ふたりと猫4匹の、日々のいろいろ。

くるみ。

2008-09-11 14:25:49 | 日々いろいろ
夕涼みならぬ夜涼みに、散歩することがあります。
歩いて10分ほどのところに林のような広い公園があり、そこで休憩し戻るコースです。
そこに胡桃の木があり、たくさん実を落としています。
散歩がてら、拾ってきました。


右は落ちて間もないキレイな状態。
左は時間が経ってちょっと皮が腐りかけの状態。



これを剥いて、洗って干します。



知人のお庭で採れたという胡桃(右)と比べると、この違い。

ちなみに胡桃って、果肉がついた状態で植えても、ただ剥いただけでも、芽が出ないんだそう。
一年は乾燥させたものでないと芽が出ない…ってホント?と半信半疑ですが、
鉢植えでも育って実もなるそうなので、植えてみたいと思っています。
拾ってきた胡桃は、来年までのお楽しみ


ところで・・・。
私が子どもの頃見かけたのも、球が子どもの頃拾って食べていた胡桃も左の小さなタイプ。
いただいたクルミとはあまりに違う。
調べてみると、右の「食べても美味しい」大きな胡桃は、
「カシクルミ」といって北海道南部以南で栽培される種類のもので、
我々が野山で見慣れていたのは、殻が固くて中の実も小さな「オニクルミ」なのでした。
「こんなデカイ胡桃、お店でしか見たことないよね??」と不思議だったんですが、
カシクルミ、寒い道東出身の2人には見慣れないはずでした


母ちゃ、次は肉! 肉を拾ってきてください!

肉…は落ちてないかな~、あんまり…(?)

どったばった。

2008-08-29 09:52:20 | 日々いろいろ
先週からどたばたしておりました。
というのも、先週から遅めの夏休みをとれた球氏と網走へ遠征に出かけたからです。
1泊2日の強行軍。
1日目で網走まで走り、お墓参りをすませ、
2日目朝から球は知人と鱒釣りへ、私は球母とショッピングへ、
その夕方札幌へ帰る…という、恐ろしい日程でした
しかもこの日は朝の気温が0度以下の町があったほど気温が下がった北海道、
どこ行くんでも寒くて寒くて…。
つ、つっかれた…(心の底からの声)



球母の丹精なさったユリ。


私の頭くらいある…。


いつも見事なバラがあるのに、今年は去年の秋冬の天候が悪かったらしく、芽が出なかったそうな。
その分ユリがワサワサ咲いていました。
ユリってシャキッとしすぎて怖いんですが、花だけアップで見るとやっぱり何とも品のある花ですね。
しかし花粉がついたらとれないんだよね~、ユリって。


球の釣果。
アブラコ3匹。

最近スーパーでアブラコが売っててビックリ~~。
昔は釣れても捨てる魚だったのに!


アブラコ供養。
球がソテーしました。

人より猫の口に入っていました。
残りも焼いてにゃんずのゴハンに混ぜちゃいました。

・・・ん? 鱒釣りに行ったんでは??(笑)

(ま、細かいことは置いといて~~)


で、一日置いて、
今度は札幌の我が家に母がやって来ました。
従姉妹が結婚したので、式に出席した足で札幌に来てくれたのです。
にゃんずも夜にはすっかりなついて…

雪は母のお膝をもみもみ・ぎゅっぎゅ、手をな~めなめ・す~りすり・・・。

夜は母の足の間で寝ていたそうです(笑)

春は「そこまで!」ってくらい奥の部屋のそのまた奥に逃げ込んでいましたが、
2日目には慣れて、すりすりゴロゴロしてました。

帰る準備をする母のトランクに・・・
おばあちゃん、名残惜しいです。

(着物の包みの上に乗るなよ~~~)

ボクもサンマの国に連れて行ってくだサイ。。。



サンマの国・釧路からやってきた(笑)母、
2日目の夕食にサンマの刺身とタタキ、活ホッキとホタテの刺身を作ってくれたのです。
(私はサラダともずく酢とカボチャの煮物を作りましたよ~←働いたことをアピール)
ちゃっかり者の楽は、「お客さんはガードが甘い」ことを学習し、
あなたの猫孫、楽であります!
楽はここにいますよ!!
おなかをすかせて、ここにいますよ!!

と母の隣をガッチリキープし、サンマのタタキを腹いっぱいもらったのでした。
厳しい父ちゃのトコには1度も行かず(笑)
あの日から楽はサンマの国の夢を毎日見ているはず(笑)


どったばったの5日間でした。
つっかれた~~~。。。ばたん。

お気に入りのカップ。

2008-08-19 13:32:47 | 日々いろいろ
最近、球はコーヒーにはまっている。(コーヒーにも、と言うべきか…)
色んなお店で豆を買って、飲む前にミルで挽いたのをネルで落とす…。
今時期は、水出しのアイスコーヒー。
車でちょっと行ったとこにある自家焙煎の豆屋さんを見つけたので、よく買いに行きます。


美味しいコーヒーが入れば、今度は欲しくなるのがカップ。
憧れは、ヨーロッパの映画に出てくるような、小さめのカップ。
ところが、探すと意外とないもんですね~。


方々探して、ようやく見つけたのがコチラ。

濃いコーヒーを味わって飲むには、これくらいのサイズがちょうどいい


お気に入りのカップに、濃いコーヒーとくれば・・・
甘いものでしょう

お、美味し~い
なんだか家が喫茶店のように思えるひと時です。


上のクリームはほとんど猫におねだりされちゃいました。

おいちかった・・・

最近のこと。

2008-08-16 12:04:00 | 日々いろいろ
ガ、ガソリンがとんでもない値段になっておりますね~~。
灯油もこないだの冬と比べて、500円くらい値上がりしちゃって…。
泣くしかない



そこで、
球は先週から自転車通勤を始めました。

いい運動にもなるしね。


休日には私も乗っています。
自転車に乗ると、童心に返りますね~。
しかしタイヤが小さい分漕ぐのが大変だし、サドルが固いのでお尻が痛いです
でも楽しい


そして、球の草野球
チームを移って、好調です。

毎週日曜日、朝から張り切って行っています。
7時開始の時は6時には家を出るので、正直眠いですが
球が楽しそうなので、応援しに行きます



先週はもう夫婦トンボがたくさん飛んでいました。
ようやく暑くなったと思ったのに、しっかり秋の気配です
夏らしいこと何もしてないのにな~~。

ノスタルジック。

2008-07-30 16:07:51 | 日々いろいろ
結婚記念日をウッカリ忘れちゃう私。
記念日関連にはとってもウトイです。
昔子どもの頃に母に「お母さん達の結婚記念日っていつ?」と聞くと(テレビで初めてそうした習慣を知ったので)
母は「忘れたわ~。冬だったような…」とのたまったので、血筋かと思われます。

なのでよくテレビなんかで聞く「付き合って1年記念ね」とか「1ヶ月経つね」とか(1ヶ月目なんて覚えててなんか得するんかいな)、「結婚記念日を忘れるなんて、ウキィ~~!!」っていう話が、別宇宙に住んでいる人の話のように聞こえます。
ホントにそんな人いるんかいな?


何でそんな話かというと、
7月も終わるんだな~とカレンダーを見ていて、
そう言えば札幌に越してきて3年目に入るんだな~~と、ぼんやり思い出したのです。
あのクソ暑い7月に、怒涛の引越しをしてから、もうそんな経つのか・・・。


釧路で生まれ育って、オホーツク海側の田舎町を点々とし、
漠然と「道東からは出ないな~」と思っていたのに、
突如として降って湧いた球の転勤で「絶対住まないし、住めないよ」と思っていた札幌に越してきた。
最初は常に人の気配がして車が走っている環境に(いや釧路にいた頃はそうだったんだけど~)
イライラ、気が滅入っていたっけ。
とってもと~~っても便利だけど、ただそれだけのような気がして、こんな狭くて家賃の高いトコに、何でみんな住みたがるんだろ~と思った。
帰りたくて帰りたくて、仕方なかったな~。


「札幌もいいかな」と思ったのが、近所に野良猫を見つけたとき。
「札幌にも野良猫がいるんだ~~!」と思った。
普通に考えたら、東京にだっているんだから、札幌にもいるだろうけど(笑)
でもなんかちょっと嬉しかった。


古くから住んでいる人の中には、野良猫にエサを用意してたりする。

餌場の近くでまどろむ茶トラちゃん。
顔見知りな猫が何匹かいて、見つけるととっても嬉しい。


3年も経つと、札幌にも慣れ、方向感覚もつき(笑)
行き着けの居酒屋もでき、美味しいお店を探し、知人もでき、札幌も思ってたほど都会でもないな~と思う今日この頃、
「何だかんだで慣れるもんだな」と球と話したりする。


・・・だけど、
コンビニまで車で15分だろうと、
一番近いファーストフード店が車で40分だろうと、
カエルの声がうるさくて寝れなかったり、
見たこともない虫に足をかまれたり、
生まれて初めて見たカマドウマが肩の上だったり、
カレールーさえ賞味期限が切れてる個人商店やピーマンの中身が腐ってる農協しかなくたって、

農家のおばちゃんが牛乳を焼酎ボトルでくれたり、
手作りの野菜を大量にもらえたり、
「野菜作るならうちの庭貸すよ」なんて言ってくれるおばあちゃんがいたり、
釣ったチカをちゃんと下処理して100匹近くくれるおじいちゃんがいたり、
電柱を蹴ればカブトムシが落ちてきたり、
ゲンゴロウが池に泳いでいたり、
水溜りにカエルが卵を産んじゃったり、
エゾリスが駆ける森や、
エゾシカやキツネがウロウロしてる広くて長い道路や、
毎日玄関先で炭火焼しても誰にも何も言われない自由さ、
鼻の穴が凍るくらい寒い冬や、
信じられないくらい星が見える暗くて静かで空気の澄んだ空のある、

そんな道東の田舎に、やっぱりいつか帰りたいなと思う。