goo blog サービス終了のお知らせ 

猫一族

人間2人+ふたりと猫4匹の、日々のいろいろ。

夏を感じる。

2010-07-30 09:09:12 | おいしい
この夏お取り寄せした一品・・・



沖縄県産マンゴー(ちょっと皿がイマイチだけど…)

果物嫌いな球も積極的に食べます
美味しい~~~~
夕張メロンはイマイチ好まないそう坊も「もっともっと!」と気に入ってたようです




最近北海道でも温室栽培のマンゴーが採れて、美味しいんだっていうんだけど…、
北海道産マンゴー      沖縄県産マンゴー

・・・

やっぱ沖縄県産の方が美味しそう。


だって、


北海道産じゃがいも      沖縄県産じゃがいも


・・・
ほら、これなら北海道だもの。


シチューのキャッチコピーに「北海道」って入れると、売り上げがすご~く上がるんだって。
それと同じだよね



来年も食べたいなー!

がっさがっさ作りました。

2010-02-18 01:34:13 | おいしい
久々ごはん写真載せてみます。


テレビで見た、簡単おかず。
アボカド納豆。

アボカド切って、カツオブシとダシ醤油を混ぜた納豆を乗っけただけ
マグロに煮てるんだから、合うはずと思って「アボカドの山かけ」は作ったことがありましたが、
マグロ納豆があるんだから、これも気づいてよかったハズだなと思いました。
ンマイです
そして何より楽です


これは今日、何が悲しいのかヴォーヴォ-泣き叫ぶそう坊に急かされながら、
うぉー!!とガッサガッサ作ったマーボーナスと、ラーメンサラダ。

うぉー!!と作ったので私的にはしょっぱかったのですが、
球にはちょうどよかったそうです。
今日はこれらと、ほうれん草のおひたしでした。


毎日毎日・・・何作ったらいいんでしょうね、ほんと。

今年は忘れずに!

2009-10-16 23:17:45 | おいしい
去年は忘れちゃったけど・・・


今年はタイムサービスでお得にGETして、作りました


何をって?


んふふ。


どどどん!

秋の味覚筋子1キロ!



とくれば、イクラちゃんを漬けるのです~むふふ


筋子をそのまま漬けてもおいしいけど、
やっぱイクラの方が食べやすい(ほぐすの面倒だけど)


市販品を買うと目玉の飛び出るイクラ・・・
でも自分で漬ければ、じゃじゃん↓↓↓

ボウル二つにたっぷりできちゃう


醤油漬けと、


                     塩漬け


好きなだけごはんにかけて、毎朝食べてます

おいし~~~っっっ

すきなものふたつ。

2009-08-27 12:00:11 | おいしい
そう坊はなぜか、
おんぶで台所に立つとギャン泣きする。
おんぶだと安心なんですが、切羽詰ったときしかできましぇん。
で、最近、朝や夕方の忙しい時間、そう坊にはテレビを見ててもらいます。
NHKの教育番組。
見てんだか見てないんだかはさておき、画面を見たり(笑う時は見てんだなとい思うんですが)、手元のおもちゃで遊んだり、おんぶよりは彼も納得できるよう。


で、「みいつけた」って番組の中に出てくる「オフロスキー」ってキャラに、私の方がはまっています。
ピンクに雲の模様のジャンプスーツを着て、
猫足のバスタブにつかりながら、「よんだ?」と登場し、
「あ」がつく言葉、いくつ言える?とかいろんなものを立たせたりだとか、視聴してるちびっ子に挑戦するのです。
今日は「え」でえびがつくものばっか言って、「頭の中がえびでいっぱいだぁ」と言ってフェードアウトしていきました。
昔の村上春樹の小説によく出てきた「羊男」みたい。羊男よりふてぶてしいけど。
悪魔っぽい顔に、妙にひかれます。
(ちなみにシャワーからワイヤーで作ったような水が出てきてる造りも萌え)


それと、
この季節、咲くのを楽しみにしてる花があります。
それは、「槿」。

故郷では見たことがなかった(少なくとも私は…)
初めて見たとき勝手なイメージですが「仏様の木みたいだ!」と思いました。
花の様子といい、木の立ち姿といい、大好きです。
女の子が産まれれば、この木の名前にしたいくらい・・・。
だけど、向いてませんね、ヒトの名前には。
だって・・・


「むくげ」ちゃん。


・・・。
け、毛深そう。
モサモサの犬みたい。
この漢字を「あさがお」と読ませて殺し屋の名前にした小説がありますが、
やっぱ「むくげ」じゃ絵にならないからでしょうか。
きれいなのになぁ~。
子どもや飼い猫に好きな花の名前をつけたら素敵と思うんですが、
むくげ、とかクレマチス、とか、れんぎょう、とか、
イマイチ名前向けじゃありません。
残念。


今日は徒然に好きなものをふたつ書いてみました。

わかさぎの甘露煮

2008-11-11 10:44:48 | おいしい
先日天ぷらをしたとき、
サバの消費に夢中になって余ってしまったワカサギ…。


甘露煮にしてみました。

型崩れを防ぐためにいったん焼くのは小さいので面倒ですが、
あとは醤油、砂糖、みりん、水飴なんかでグツグツ煮込むだけ。
初めてにしては上出来だと思う…けど、
ちょっとしょっぱかったかも?
水飴が多かったかも?
でも球にはお褒めの言葉をいただきました!
冷凍庫に眠らせたもう半分もそのうち甘露煮にしようと思います。
・・・存在を忘れないようにしなきゃ…



おまけ。
書こうと思いつつ、忘れていた写真を(笑)
いつか買った紙型を発見し、作った強力粉のパウンドケーキです。
強力粉だとふるわなくてOKだというので
サックリほろほろした感じで、アッサリめ。

好き好きだけど、やっぱりしっとりしたパウンドケーキの方が私は好きかなぁ。
手間だけど、薄力粉をふるった方がいいみたいでした。