【将棋】山田定跡をひたすら称賛するブログ

居飛車急戦党が、日々の対局記録を綴ります。
活動場所はリアル(将棋道場)がメインです。
あと、本の感想が少々。

ブログ開設のご挨拶

2024-01-03 18:31:03 | 雑記

皆様はじめまして。

この度、初めてブログを開設することになりました、「カズオ」と申します。

 

今や誰もがインターネットを介して情報発信する時代、遅ればせながらではありますが、

種々のテーマに対して私も意見や感想を公共の場で申し上げ、(可能であれば)皆様からフィードバックを頂き、

傾聴力・表現力・説得力などを当ブログを通して磨きたいと考えています。

 

実のところテーマは何でも良いのですが、とはいえ政治や経済などのセンシティブなテーマは「炎上」しそうで、ブログ初心者には難しそうです。

なのでまずは、(気楽さも兼ねて)趣味の将棋を取り上げることにします。

行きつけの将棋道場やネット対局の局後反省を投稿していくつもりですが、果たして、初段レベルの棋譜とコメントだけで読者の益に成り得るか。

 

そこで、私が尊敬する(故)山田道美九段の定跡や戦法(5七銀左急戦)をメインテーマとし山田先生の教え(※1)と絡めて反省を述べたいと思います。

近年、AI(※2)の台頭によって人間の在り方が改めて問われています。プロの先生を上回る棋力を持つソフトが、誰でも手に入る時代です。

しかし、ソフトが示す最善手はその局面限りのものです。アマチュアはそこから何を学べば良いのでしょうか?

こういう時代こそ、「将棋の急所」を出来るだけ分かりやすく表現することに情熱を注がれた、山田先生の教えを見直すべきではないでしょうか。

上達のために心がけるべきこと、「本筋」と「イモ筋」の違い、種々の戦法が持つ狙いや背景など、

こういう類のものは、人間の深い教養や思索・芸術性などによって表現し得ると思います。

将棋の内容は拙くて恐縮ですが、山田先生に始まるプロ棋士の教えやアドバイスなどの有益性を、アマチュアの立場から申し上げたい次第です。

 

自分は製造業界でエンジニアとして働いていますが、山田先生の将棋の上達に関する考え方は将棋という枠に留まらず、

少なくとも製造業にも通ずるところがあります。将棋の戦法開発と製造業の技術開発は、アナロジーで結び付けられるためです。

また、この教えを援用しながら、現在もてはやされている情報技術との付き合い方についても、私なりの意見を述べたいと思います(後日投稿します)。

 

もう文章が長くなったので当ブログの概要説明はここまでにしますが、ざっくり言えば、当ブログは「山田定跡をひたすら称賛する」のが趣旨とお考え下さい。

各々の詳しい議論は、別途投稿したいと思います。

何卒、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。

 

(※1)山田先生の文章は、「山田道美将棋著作集、1~8巻」(大修館書店、1980~1981年)を主に参照します。

(※2)Artificial Inteligence(人工知能)。私はこの呼び方が好きではありません。人間の不断の努力で成しえた技術であるにもかかわらず、エイリアン(地球外生命体)が突然飛来したかような印象を受けるからです。少なくとも将棋ソフトには、「数値計算」ないし「機械学習」という明確な表現を与えるか、曖昧な表現にするなら「コンピュータシミュレーション」と呼ぶべきだと考えます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿