-
ブログお引越しのお知らせ(gooブログ⇒はてなブログ)
(2025-08-14 10:43:21 | 将棋)
以前まで当サービス(gooブログ)で将棋に関する個人的な思いをつらつら書いていた... -
【将棋】【個人研究】四枚落ちで上手が攻め合いを志向する指方
(2025-08-10 22:11:09 | 将棋)
将棋道場では、学校が夏休みであるためか、新規のお子さんが何人か来るようになり、平... -
将棋道場で指導対局も再開しました(元の鞘に収まる)
(2025-08-03 18:02:51 | 将棋)
プライベートのブログなので仕事のことはあまり書けないのですが、私は大手メーカーで... -
家の戸口に怪しいボランティア団体がやってきた(伝統宗教への風評被害を心配する)
(2025-07-27 12:36:49 | 雑記)
今朝、家のパソコンで図面作成の練習をしていたところ、ボランティア団体に所属してい... -
将棋の定跡が満たすべき要件について(その2)
(2025-07-22 14:00:51 | 将棋)
タイトルから逸れるようで恐縮ですが、先月、娘の参観日に小学校の国語の授業を拝見し... -
爆破系FPS:ピーク(peek)について(FragPunk)
(2025-07-21 21:02:37 | FPS(PCゲーム))
爆破系FPSのFragPunk[1]を数週間続け、シーズン1をプラチナ帯の真ん中... -
爆破系FPSはムズかしい(FragPunkのキルタイムの計算)
(2025-06-09 23:31:01 | FPS(PCゲーム))
First-Person Shooter(FPS)は半年前から始め、Call o... -
やっぱり、将棋は道場で指すことにします
(2025-06-08 22:14:55 | 将棋)
私は過去の投稿(2025年1月4日)にて、「将棋道場へ通うのを断念します」と申し... -
「オープンバッジ」なるものを頂きました
(2025-05-11 12:27:16 | 工学系専門書)
前回の投稿(2025年1月)では、「将棋の定跡が満たすべき条件」という大袈裟な題... -
将棋の定跡が満たすべき要件について(その1)
(2025-01-13 17:37:10 | 将棋)
以前から申し上げているように、将棋道場の先生と意見が異なることが明らかになったの... -
ゲスト棋士による指導対局を受けました
(2025-01-12 07:58:52 | 将棋)
以前の投稿で将棋道場に通うのを断念したと書きましたが、ゲスト棋士を招いたイベント... -
PCでFPSを始めました
(2025-01-05 16:33:23 | FPS(PCゲーム))
本投稿は将棋とは全く関係無いのですが、気楽に書ける話題として、今後はFPS(PC... -
将棋道場へ通うのを断念します
(2025-01-04 13:32:00 | 将棋)
唐突で恐縮ですが、これまでは毎週末に将棋道場へ通っていたのを、今後は断念します。... -
香落ち対策(vs4三銀型四間飛車)
(2024-12-12 21:41:39 | 将棋)
私は二段なので、四段の方を相手にするときは香落ちの下手を持ちます。自分が負けるこ... -
5七銀左急戦で、四間飛車側が変化した時(その1)
(2024-12-01 09:02:22 | 将棋)
申し訳なくもここ3カ月の間、当ブログを更新できませんでした。自身が担う製品開発が... -
5筋位取り中飛車に対する序盤の指方の見直し
(2024-09-23 07:40:27 | 将棋)
一般的にはあまり知られていないかもしれませんが、将棋は原則として、対局者のどちら... -
対抗系3七銀戦法+船囲い初形への対策(四間飛車の立場から)
(2024-09-08 08:47:19 | 将棋)
この前に将棋道場を訪れると、新しい親子連れのお客さんがいらっしゃいました。お話し... -
著作権ルールに関するお詫びと反省(その1)
(2024-08-30 22:25:43 | ネットリテラシー・著作権など)
今まで著作権ルールには無頓着だったのですが、ブログを通して不特定多数へ情報発信す... -
4五歩早仕掛け?の対策について
(2024-08-25 23:10:20 | 将棋)
「居飛車側の攻めは十人十色。しかも、調べてみるとどれも有力な戦法のようだ。四間飛... -
今更になって論理実証主義を学ぶ
(2024-08-25 20:07:19 | 哲学専門書)
将棋道場で行う感想戦でしばしば感じることですが、「将棋に勝った(又は負けた)原因...