いっせいの林道歳時記

「いっせいの林道歳時記Ⅱ」に移行しました。https://blog.goo.ne.jp/issei65

わたらせ渓谷鉄道花輪駅桜点描

2022-04-10 05:58:39 | 撮り鉄
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
Sシャッタースピード優先
絞り F/5.0
シャッタースピード 1/640秒
ISO感度 200
焦点距離 79mm
2022.04.09 10:02 花輪駅桐生行


花輪駅前には旧東村の村役場がある(今はみどり市役所東支所)



その隣に旧花輪小学校がある
少子化であちこちにこのような廃校が目立つようになった



全景が撮りたかったが校庭の西半分に保育園が建って半分しか見えない
致し方無い事情ではある



校舎と役場の間に小さな神社があり小径を歩く



鳥居のしめ縄に下がる紙垂(しで)をアップして桜を背景にしてみる



小学校の中庭に立派な桜が咲く
木造校舎にはさくらが似合う



役場の東に祥禅寺と言う古刹がある
無縁仏の墓石のピラミッドに圧倒される
こんな所あったんだと今更驚かされる



祥禅寺境内からの額縁
さんざん鎌倉通いをしてこのような山門からの撮影をしたがこうして訪れる人も居ない寺からの絶景を見つけられるのが楽しい
これが旅なんだろうな



花輪駅9:41発 下り間藤行
いすみ鉄道っぽく手前の菜の花を生かしたくて車両は引いて撮った
線路がS字を描いてくねくね感が筆者の琴線に触れるのである



その車両の祥禅寺下の踏切通過後が画としては安定感があるかな
次の10:02桐生行(TOPの画像)を撮って花輪駅を辞した



帰路の途中足尾駅前の桜をチェック
花輪駅や神戸駅のように咲き揃ってはいない





日足トンネルを降りていつものやしおの湯に浸かりふだらく本舗のゆばむすびを求めてランチにしたのである。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アナログ)
2022-04-10 11:26:43
足尾に比べると、花輪駅の方はずいぶん暖かいですもんね。

いつもやしおの湯♨️にお立ち寄りいただきありがとうございます😊
名物に美味いもん無しなんて言われますが、ゆばむすびはとても美味しいと思っています。でもやっぱりちと高い😣
Unknown (いっせい)
2022-04-10 20:22:23
アナログさん、地味に標高差がありますよね~
この時季バイクで走ると空気が変わるのが分かりますよね。セローでも走らなきゃ

やしおの湯はお肌すべすべになるし足が温まって好きなんです。
ゆばむすびも宇都宮駅で売ってるの知ってるんですがやっぱ日光で買いたいんですよね

コメントを投稿