
最新の画像[もっと見る]
-
東京の桜の花は終わりました…後 1年前
-
東京の桜の花は終わりました…後 1年前
-
東京の桜の花は終わりました…後 1年前
-
東京の桜の花は終わりました…後 1年前
-
東京の桜の花は終わりました…後 1年前
-
東京の桜の花は終わりました…前 1年前
-
東京の桜の花は終わりました…前 1年前
-
東京の桜の花は終わりました…前 1年前
-
東京の桜の花は終わりました…前 1年前
-
東京の桜の花は終わりました…前 1年前
いちょうがようやく色付いて来たところで、急に寒くなり
余り観賞しないうちに葉が落ち始めてしまいました。
ここのイチョウはまっすぐ上へ延びるので、つい昇りたくなる
酔っ払いなどが居て、毎年怪我する人が居ます。
そんなことで、枝を折ることなどあるので、警視庁が威嚇配置をして
守っているのかも知れません。
yokoさんの観察は、まるっきりの的外れではありませんよ。
難しいですね!
ィにする事によって、いちょうを強調するため?
この銀杏は、とても大きいです。
警視庁のテリトリーの中に、きっとこの年代物の銀杏の木があって、この木を守るレスキュー車ではないでしょうか?
メンテナンスは、警視庁がしてます。
銀杏の木は、警視庁に守られている!?
的外れですね~
東京も遅ればせながら銀杏の黄葉が進みだしました。
今回は、いちょうのイとけいしちょうの警視ィちょう に絡めただけの
物でした。
お粗末な出来でした。
なお、毎年、外苑のイチョウ並木には木に登る不届者が出没するので
それの予防警告の配備とも見えますが、あまり見慣れない車両に
驚きました。
ただし、詳細は分かりません。
今日は「イ」にこだわっていらっしゃいますが,
その意図は、ちょっと見えずらくなっています。
ひょっとして、人々は一般的に観光地に行きますと、
どうしても飲食が盛んになり、飲み過ぎ食べ過ぎに気を付けよ!と云う注意喚起で、
イチョウと胃腸を掛けたのでは?と、そんな感じをしました。
お写真の警視庁のトラックは、事故車両などの撤去などに使うのでしょうかネ?
警察車両としては、あまり見たことがないクルマだと思いますが・・・・・・。