色が褪め 魅力を捨てても 決して終わった訳じゃない・・・(完) 2021-03-02 | 植物 § 次世代に 見せてやりたい仕上げの姿 赤銅色の重みと 燻し銀の輝き ※ 長い拙作連載 御訪問ありがとう御座いました #写真家OB « 色が褪め 魅力を捨てても 決... | トップ | 春の日射しに 目が眩む »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんは (いそっぷ) 2021-03-02 21:36:26 yokoさんコメントを有難うございます。そろそろ春の芽生えを感ずる時期が来ました。まだまだ素材はいっぱい有るのですが、あまり愚作を続けても仕方ない事と思い、今回で〆ることにしました。飽きずに懲りずに見て頂き有難うございました。普段あまり気にしない物でも、じっくり観察すると素晴らしい発見が有ることを知りました。貴重な経験、体験をすることが出来ました。 返信する Unknown (yoko) 2021-03-02 20:53:49 こんばんは^^枯れシリーズ、終わりですか!いろいろ気づかされました。どうしても、全体が暗くなりがちですが、背景にょってずいぶん変わりますね!最後は、まさに燻し銀の名が相応しいです。ありがとうございました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
コメントを有難うございます。
そろそろ春の芽生えを感ずる時期が来ました。
まだまだ素材はいっぱい有るのですが、あまり愚作を続けても
仕方ない事と思い、今回で〆ることにしました。
飽きずに懲りずに見て頂き有難うございました。
普段あまり気にしない物でも、じっくり観察すると素晴らしい発見が
有ることを知りました。
貴重な経験、体験をすることが出来ました。
枯れシリーズ、終わりですか!
いろいろ気づかされました。
どうしても、全体が暗くなりがちですが、背景にょってずいぶん変わりますね!
最後は、まさに燻し銀の名が相応しいです。
ありがとうございました。