goo blog サービス終了のお知らせ 

フードナビゲーター磯村恵子 ブログ

横浜市本牧で手造りジャムを製造販売する磯村家のキッチンから代表のフードナビゲーター磯村恵子の公式ブログ

足長バチの巣、その後

2012-09-13 08:47:41 | 磯村恵子のプライベート
こんにちは磯村恵子です。

8月26日に我が家の玄関の足長バチの巣のことかきました。数日前、1匹のスズメバチが来て足長バチを襲っています、1匹のスズメバチに巣を守っている何匹もの足長バチが応戦してもかなわなくて、そのうちに別のスズメバチが来たら先にいたスズメバチと喧嘩になり最初のスズメバチが勝って足長バチは負けてしまいました、足長バチも食べられ、巣の中にいる幼虫を引っ張り出してムシャムシャ食べているスズメバチ、
足長バチが可哀想なのでスプレーで追い払ったけれど又来てしまって、と言うガラス越しに家の中から見ていた家人の話でした。
自然界での生存競争は即、死、全滅なんですね。最近平和に暮らしていると身近に全滅するような争事には遭遇しないので改めて戦国時代を思い出しました。



手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


東京カテドラル大聖堂のコンサート

2012-09-11 08:22:41 | 磯村恵子のプライベート
こんにちは磯村恵子です。

今夜は東京カテドラル大聖堂で「祈り~サムシンググレートとの対話~」という映画の応援コンサートがあります。場所は椿山荘の向かいなのでわかりやすいと思います。当日券もあります、6人の作曲家のそれぞれ違った「アベマリア」ほか全10曲のハープ演奏です。
荘厳な大聖堂での演奏会は滅多に出来ることではないのでとても楽しみにしています。そして映画を監督した白鳥哲さん、演奏家の中野智香子さんとの懇親会は8:30から椿山荘で10:00まで。お友達お誘い合わせて是非来てください。

映画は9月15日大阪、京都、渋谷アップリンクでロードショー公開。
東日本大震災を経て日本の、そして、世界中の人々の魂に語りかけ必要とされるメッセージがこめられた映画です。

白鳥監督からのメッセージ
9.11というこの日に東京の聖地である聖カテドラル教会で「祈り」のイベントが出来るというのは何か、大変深い意味を感じております。
地球全体の集合意識に大きなメッセージを投げかけ、地球の変容に影響すると確信しております。
是非、この日に集い祈りましょう、世界は祈りでひとつになるのです。
                                             映画監督 白鳥哲              

手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


雑草からのメッセージ

2012-08-24 08:36:37 | 磯村恵子のプライベート
こんにちは磯村恵子です。

「雑草からのメッセージ」という講演会に参加したとき、講師は東海大学農学部教授片野学先生でした。私はもう15年畑趣味が続いているので興味のあるタイトルでした。自然農法と慣行農法のササニシキの玄米をビンに入れて保存していた状態で7年間、自然農法の米は変化が無いのに慣行農法の米は真っ黒になっていました。自然農法が良いのはわかりきっていることですが雑草との戦いです。
そこで先生は雑草の種をいろいろな場所に蒔いてみるんですね。そして発見したのは「森に蒔いた雑草の種は芽が出ない」ということです。
先生の持論は地球の傷ついた地面を治す薬が雑草、傷口を癒していると言うんです。まず出てくるのが先のとがった葉、しばらくしてから広い葉、なので豊かな地力のある森の土には雑草の種を蒔いても芽が出ないんだそうです。凄~く納得しました。

▲街中の狭いところにも頑張って生えている雑草


手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


秋の果物で作るジャム

2012-08-20 13:25:39 | 磯村恵子のプライベート
こんにちは磯村恵子です。

暑い暑いといっても後10日でもう9月、当店の商品は季節にそって作るのでもう夏は終わり秋に入ります。秋には何を作るかというとイチジクやリンゴ、洋ナシ、秋ルバーブ、ジンジャー等。毎年作る順序は変わらずです「もうこんな季節になったんだ」と1年の巡りの速さを実感。

▲もう気の早いリンゴが赤く色づきました、周りのリンゴはまだみんな青いのに

リンゴは秋から春にかけてジンジャージャムや桜ジャムにも使っています。神奈川県二宮産のリンゴは神奈川県内にあるデパートのお歳暮用、
青森県五所川原産の「赤~いりんご」は花も葉も果肉も赤いかわいらしいリンゴで世界で五所川原にしかない珍しいリンゴです、五所川原以外でジャムを造って販売しているのは当店だけ。五所川原市長さんからの許可証を頂いています。
秋ルバーブは涼しい風が吹きはじめると芽を出し茎が伸びて秋ルバーブとなります、ルバーブはハーブなので強いのか春と秋に収穫できるんです。洋ナシは何と言っても香りがいい!10月後半から作りますが今から待ち遠しいです。


手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


ラフティングボート

2012-08-20 08:21:32 | 磯村恵子のプライベート
こんにちは磯村恵子です。



上の写真は何だと思いますか?、谷川岳からの濁流に挑むラフティングボートです、両側が切り立ったがけで崖をつないでいるつり橋の上から撮りました。
緑の崖に囲まれて大きな白い岩の間を流れる青い河は素晴らしい景色、人をひきつけますね、上から見ているだけでも飽きないんです。
たまたま、水量が少なくて挑むというより岩の間をやっと通れるという感じ。そして奥のほうの船着場から次から次から発進するボートで河は大渋滞、水量が少ないのでボートが流れていかないんです。自然が相手なので人間の思う通りにはいきませんね。
でも次回くる時には私も乗って水しぶきを浴びてみたいと思いました。
東京近郊から2~3時間で素晴らしいところがいっぱいあるので関東地方は恵まれているな~って思います。箱根、伊豆、日光、山梨の昇仙峡、などは2時間弱で行かれるし。
最近はもうちょっと田舎に焦点当ててます。


手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


携帯電話依存症

2012-08-18 07:24:07 | 磯村恵子のプライベート
こんにちは磯村恵子です。

携帯電話がないとどうにもならない今日この頃、夕べは所要で滅多に行かない銀座へ行きました。着いてからさあ連絡と思ったら携帯がない!
困りました、携帯に頼り切っている生活、携帯依存症は抜けられないし。電話くらいしか使わない私でさえこの始末、生まれてから当たり前に携帯電話がある人たちは無い生活を考えられないでしょうね。2歳の子がタブレットを使いこなすってどうなってんでしょうか!
もし、携帯がなくなっていたら買い換えなければならないけれど今まで買うことになれていない携帯電話の選別もかなり難しい、洋服を買うように簡単に出来るのかな?

手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


かゆみ、やけど、切り傷の自然対処法

2012-08-17 08:43:56 | 磯村恵子のプライベート
こんにちは磯村恵子です。

夏は虫に刺されることが多いし何だかわからないけどかゆくなることも多い、そんな時私は油を使います。家においてある油ありますね、
やっぱり良い油の方がいいんですけど、かゆみが優しく無くなるんです。やけども油でOK。切り傷は葉っぱ。葉っぱをどうすかといえば
傷の上にたっぷり覆いかぶさるように載せるだけ。ダメージを受けた箇所には「傷を治すぞー」という免疫が働いて赤血球が集まって熱を発生する、そこに植物酵素(葉っぱ)を載せると熱を吸い取る作用で汗をかくので葉っぱが落ちない。30分もすると痛みは収まり傷口も腫れない。
葉っぱの力って凄くてかゆみもやけども切り傷も何でも修復してしまうので私は葉っぱを信じています。基本的には食べられる葉なら何でもOK。「そこにある葉っぱ」を使える、冷蔵庫の中にあるキャベツ、レタス、白菜、ほうれん草、道にある雑草、庭にある草木の葉。
駄目なのは毒草の葉、よく目に付くけれど駄目な葉はアジサイ、カラー、すずらん、夾竹桃等。
薬も沢山あるけれど時には自然を信じて試してみると新しい発見があるかも。


手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


ペットは居るだけで癒される

2012-08-16 08:57:36 | 磯村恵子のプライベート
こんにちは磯村恵子です。

我が家の老犬マリちゃんは毛並みは良いし食欲はある、耳は遠いいし目はあまり見えないよう、家の中では歩いているけれど散歩は行かない、庭に出しても用を足さない、何しに庭へ行ったかわからなくなってウロウロ、数日前からとうとうオムツ生活になりました。人間の立場から言えばマリちゃんがオムツに抵抗が無いのはありがたい、誰が考えてくれたか犬用のオムツ、家の中が汚れないのが嬉しい。
そういえば猿回しのおサルさんもオムツしていたっけ。

月に一度のアースデイマーケットやアークヒルズのヒルズマルシェにはペットちゃんを連れてくる方が沢山いらっしゃるけれど人ごみになれて居ないペットちゃんは抱っこや乳母車でお散歩。小さいワンちゃんはポケットに入っていたり肩車していたり、時にはフェレット、ウサギなどを連れてくる方も。

ペットっているだけで癒されますよね、


手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


お世話になっている農家さんがいる昭和村

2012-08-09 08:43:50 | 磯村恵子のプライベート
こんにちは磯村恵子です。

昨日、群馬県の昭和村へ行ってきました。赤城パーキングでお買い物「え~、もう柿が出てる!」ってビックリ。こんなに早く出ている柿はどんな味かしらと思って買いました。帰ってきて柿を持ったら(袋ごと)柿が柔らかい、おかしい、冷凍かななどと考えて「今頃柿があるわけないから冷凍なんだ」と一人で納得。デモ、デモそれは柿ではなくて柿色をしたトマトだったんです!
トマトがブームで色々なトマトがありますがまさか、柿と間違うトマトがあるなんて。

▲本当に柿と間違ってしまった柿色をしたトマト

関越道昭和インター出口を左折するとすぐ左側にある農産物直売所「旬采館」、久しぶりに来て見たら道の駅になって足湯があったりレストランができたり、真ん中になにやらいわくがありそうな馬上の武者が飾ってありました。「加藤守護守」と名札がついていました、加藤清正のことかしら。


手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


ひまわりが南を向くのは意思がある

2012-08-04 10:42:27 | 磯村恵子のプライベート
こんにちは磯村恵子です。

今朝、畑へ行ったらひまわりが咲いていました!
お手伝いに来てくれる大学生が5月頃に種を蒔いたひまわりです、こんなに大きくなって花も大輪、ちゃん~と南を向くんですね、8時頃~11時頃まで畑にいましたが花は太陽を追って向きを変えるんです。

▲夏空に映える大輪のひまわり

植物は動けないし声も出せないけれど人間よりも高潔な意思を持っていると聞いたことがあります。今日はひまわりでそれを実感。以前、沼田で小麦を作っていたとき、刈入れが2週間遅れてしまうので小麦に言って聞かせたことがあります「どうしても00日でないとこられないからそれまで頑張って待っててね」。2週間後に畑へ行ったらカリカリに枯れて今にも倒れそうなのにしっかり立って実もこぼれず、鳥にも食べられず待っててくれました。その状態を見た人は全員感激!
人間の言葉も通じるというより意思を理解してくれるんですね。
500年以上年輪を重ねた大木の下にいるとエネルギーをもらえるって聞いたことありますか、なので私は大きな木があると幹に抱きついてエネルギー貰ってます。

手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


石巻の若者漁師 浜人

2012-08-03 08:54:21 | 磯村恵子のプライベート
こんにちは磯村恵子です。

7月24日に仙台であった二人の若者漁師「浜人はまんと」のこと紹介します。石巻市北上町十三浜でワカメと昆布の養殖、漁師をしています。

「住まいは仮設住宅にいますが何とか漁は出来る、自分たちは幼馴染で仲間が6人、でもその上は全員年寄り、自分たちより下はいない現状。自分たちの仕事を見て後に続く人が出てきて欲しいと思っている」

波風が立たない穏やかな湾内でもワカメの養殖は出来るけれど湾の外の荒波にもまれたワカメは肉厚で味と香りがよく他の三陸産ワカメと一緒にしてもらいたくないほど高級品になる。天然物の昆布やワカメももちろん有るがそれはアワビやウニのエサとして採らない。
なんて素敵、自然にやさしい漁師の心が伝わってきました。

▲肉厚で歯ごたえのある美味しい天日干しワカメとメカブ

素晴らしい商品はあるけれど流通方法がないのが地方の特産品です、私はそれが特色だと思うのですが。メカブとワカメの間の固いところを粉末にしたけれど使えるかな~と自信無げでしたが粉末になっていれば使い勝手がとっても良いので「それは良い!」と皆で太鼓判。

8月には彼らの昆布と無農薬米農家の木村さんの田んぼで取れるザリガニで商品化に向けてスープの試作にかかることになりました。
商品になるといいな~

手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


自分の身は自分で守る

2012-08-02 08:24:52 | 磯村恵子のプライベート
こんにちは磯村恵子です。

毎日熱中症が話題になっています、汗をかいて水分、塩分が失われるからですが日本人の身体は30度以上の暑さに適していないのではないかと思います。東南アジア、アフリカでそんなことは聞かないので。
地球上で温暖な気候に位置していた日本が亜熱帯になり熱帯地方にいた海洋生物が本州付近でも発見されたり、陸上ではやはり植物の分布がかわり、でも人間はその変化についていけない。そんな気がします。
自分の身は自分で守ること、暑さも食べ物も、環境も、そのための知識を勉強しないと守っていくのが難しい時代になりました!
洋服も化学戦繊維の既製服のほうが着安く価格も安くてオシャレ、火事になったらすぐ燃える危険が背中合わせだけれど。
絹、木綿、ウールという天然繊維かと思ったら化学繊維が混じってる、時代に合わせているので仕方がない事かもしれないけれど知っておかないと身が守れない、な~んてチョット大げさ?


手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


がんばろう東北、忘れない東北

2012-07-31 08:43:56 | 磯村恵子のプライベート
こんにちは磯村恵子です。

知り合いが東北から暑中見舞いを送ってくれました、ボランティアに行ってるのですが今年の東北の暑さはガレキ処理とかの作業にはつらいようです。でも行くんですね、東北の被害を見た人は手助けしないわけには行かなくなってしまう気持ちわかります、ほんのちょっと垣間見ただけの私ですが。
セシウムとかストロンチウムとか自分たちに被害が及ぶことには敏感に反応する都会人。マスコミも東北の被害状況を報道しなくなりいつの間にか人の心から東北の被害が忘れ去られようとしている現実。
たとえば家を建て直したいと思ってもそこの場所に家を建ててもいいかどうか国の方針が決まらないので市区町村単位で決められないから個人でも動けない。家が半壊になっても何とか住む事が出来ればそのまま住んでいる、問題は色々有り、まず大事なのは自分の身に降りかかったらどうしたか、家も仕事も、会社も何もかも無くなった状況が未だに続いている、私だったら「何とかして!」と叫びたい。自分ではどうにもならないから。
個人が一人ひとり出来る範囲で応援すれば大きな力になると思うのでチャンスがあったら東北へ行きましょう、被害状況を見ましょう、応援の心を忘れないようにしましょう。









手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


バーチャルラボ in MIYAGI 仙台に行ってきました

2012-07-26 13:42:51 | 磯村恵子のプライベート
こんにちは磯村恵子です。

24日、25日に仙台へ行ってきました、バーチャルラボin MIYAGIの脇坂さんからお声がかかりました。「都会の製造者と地方の生産者が雑談したら新しい商品が生まれるかも」という発想の企画です。
仙台側からはお米農家3人、ハーブ農家、若い漁師二人とこちら側は西洋料理シェフ、シフォンケーキ屋さん、おせんべい(あられ)屋さん、手づくりジャムの私です。雑談って良いですね、思い思いのことを発言し合っているうちに結構商品が出来そうな雰囲気!
無農薬のお米の田んぼへ行ったら田んぼでは困り者のザリガニがシェフの手にかかって美味しいスープになりそうだし若い漁師二人が頑張って作っている特別に美味しいワカメのブランド化、廃棄物になっている根の部分、一般には売れないような小魚も都会の目から見たら結構商品価値あり!
ハーブ農家さんは胸にハーブのブローチ着けてきていました、とってもおしゃれ!

小さな水の入るブローチ形の花瓶にハーブをさしていました、とってもおしゃれ!


津波の被害が大きかった石巻港へ被災の実態を見たくて連れて行っていただきました、歩道橋の上のほうに「ここまで津波がきました」という標識があり人が住んでいない家は未だに被害にあったままの状態で殆ど1階部分が全部メチャクチャ。空き地になっている所は家があったけれど流されてしまっっている。持ち主がわからない車だけ集めて積んである場所、鉄筋だけ集めて積んである場所、ガレキを積んである場所、
稼動していない工場等など。

東京に住んでいるともう殆ど話題に乗らなくなった東北の被害状況も現地で見たら1年以上たってもまだ何も片付いていない、手がつけられない状況でした。どうしたらいいんでしょう・・・・・・
言葉がありませんでした。


手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


にしすがも創造舎でアースデイマーケット

2012-07-24 09:56:37 | 磯村恵子のプライベート
こんにちは磯村恵子です。

今週土曜日7月28日は西巣鴨創造舎にてアースデイマーケット開催。
会場は2001年に廃校になった豊島区立朝日中学校の校舎や体育館をそのまま残し04年にオープンしたアートファクトリーです。
演劇やダンスの稽古場として貸し出したり撮影用などに使われている素敵な空間で校庭の隅にはピザが焼ける大きなカマドがあり
参加者が作ったピザを時間制限で販売、美味しいのでいつも長蛇の列です、私も毎回美味しいピザをご馳走になっています。

http://sozosha.anj.or.jp/

楽しいイベントが盛りだくさんの当日、当店も毎回出店して皆様と一緒に楽しい1日を過ごさせていただいています。
面白空間を楽しみにぜひお越しください。



手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/