goo blog サービス終了のお知らせ 

フードナビゲーター磯村恵子 ブログ

横浜市本牧で手造りジャムを製造販売する磯村家のキッチンから代表のフードナビゲーター磯村恵子の公式ブログ

本牧地区センター

2013-05-08 09:44:56 | 横浜の話題
こんにちは磯村恵子です。

毎月のように「シルコト」で横浜本牧地区センターの調理室を使わせていただいています。調理室のほかに図書館、座敷は茶道や華道などにも使えてスポーツする体育館もあり、子連れのママには子供を安心して遊ばせておけるキッズルームもあります。
地区センターの隣には「仲良し公園」もあり昼間は大勢に利用されて小さいながらも幸せな公園だな~って思います。
何だか、地区センターのコマーシャルになってしまいました。感謝!


▲地区センターの玄関前にある植え込みの鹿?
 春になってやっとフサフサの形になりました。







手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


中華街で中華風精進料理

2013-04-23 09:12:16 | 横浜の話題
こんにちは磯村恵子です。

先日、横浜中華街で精進料理を食べました。今の中華街の基礎を作った方たちの中には動物を食べない民族もいたので精進料理を作るお店もあったそうです。それから半世紀、経営者も3代目になって精進料理を食べる人たちが居なくなりました。そんな中、未だに精進料理を作ってくれるお店があるんです。動物性を一切使わずに中華料理でキノコのスープ、前菜、春雨の炒め物、おこげ、カブと湯葉の蒸し物、その他イロイロ淡白でとても美味しかった!

▲何種類ものキノコが入った中華味のスープ

材料を仕込む関係で3日前に五人以上で予約すれば受けてくれるそうです。一度は試しても良いかも。

話し代わって最近の中華街本通りはちょっと雰囲気が違ってきて遠方から来る人たちの観光地になってしまったように思います。
いつでも、どこでも過去に執着してはいけないけれど古きよき時代を知っているとちょっと寂しい・・・・・・


手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


横浜本牧のY.S.C.Cサッカークラブ

2013-02-28 10:44:30 | 横浜の話題
こんにちは磯村恵子です。

子供のサッカークラブって全国にいっぱいあるんでしょうね。今までサッカーには縁がなくてルールも知らないし見に行くこともありませんでした。ところが、昨日お店にY.S.C.Cという横浜本牧のサッカークラブ経営企画部推進室長 理事の秋山浩二さんが来てくれました。
選手もスタッフも全て横浜本牧の若者で出来ているクラブとのことです。J1を目指して頑張っていると言うので本牧に住んでいる私としては出来る範囲で応援しなくちゃ!


手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


インターナショナルスクールでバイオリン演奏会

2013-02-04 08:48:39 | 横浜の話題
こんにちは磯村恵子です。

昨日は久しぶりの休日です。
午後から山手にあるインターナショナルスクールの講堂でバイオリンの演奏会に誘われましたので行ってきました。隣が韓国領事館なので今の時期何だか警察や右翼の街宣車がたくさん居て異様でした。
それはさておきましてバイオリンの演奏会は小さな子供のお稽古の発表会も兼ねてプロの演奏もあり素晴らしいものでした。

普段、山手は車で通過するだけの道なのですが昨日は久しぶりに歩いたら色々発見できました。地方から観光に来た人のほうがゆっくり見学して横浜のよさを知っているかも・・・と思いました。近所に住んでいても知らないことが本当に多いと気づかされました。
港の見える丘公園、神奈川近代文学館、おさなぎ次郎記念館、イギリス館、岩崎ミュウジアムはロココ調のドレスを着て写真撮影が出来るそうです。岩崎ミュージアムのカフェでちょっと遅めのランチを食べて帰ってきました。


手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


横浜の公園

2012-12-27 09:02:53 | 横浜の話題
こんにちは磯村恵子です。

都心には大きな公園がたくさんあります、江戸時代に大名屋敷だった跡地が公園になったりしているのですが横浜の公園は関東大震災のガレキで埋め立てた山下公園や土地区画整理で河川を埋め立てて作った大通公園などがあります。横浜村には大名屋敷は無かったようですね。
日本大通は公園ではないけれど外国人居留地と日本人の生活区域を分けて火災が延焼しないように広い通りになりました、公園ではないけれど公園のような通りで私は大好きな通りのひとつです。今は整備されてしまいましたがその前の自然な感じの通りがもっと好きでした。

子供が小さい頃、秋になって台風の後に山下公園の銀杏並木へ行くと銀杏がた~くさん落ちていました。子供にも拾わせてビニール袋にいっぱい詰め込んで匂いがもれないように縛って日の当たるところへ置いておくとあのくさ~い実が腐って水洗いするだけできれいな銀杏が取れました。公園のことを書いていたら大昔の思い出がよみがえってきました。


手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


山手町のふと~いタブの木

2012-12-26 09:29:07 | 横浜の話題
こんにちは磯村恵子です。

ここのところ、近所の話題が多いんですが今日は店の裏から上る山手公園の話題です。
山手公園はJR根岸線石川町駅を元町方面に下りて元町の信号まで来ると右を見ればトンネルが有ります、そのトンネルを通って出たところにある「山手公園入口」の信号を左折したところから上れます。
山手公園の近隣の山手町は150年前から住所番地が変わっていなくて500年くらい経っていそうな大人が3人でも手が届かないくらいに太い「タブの木」が何本かあります。樹齢500年以上の木はエネルギーが強いのでその木の下にいるだけで木のエネルギーを貰えるんだそうです。毎朝そのタブの木に触れたいためにその道を通勤に選んでいる人もいるほど。住所番地が150年前から変わらないというのも凄いですね!
150年前といえば江戸時代から明治に代わった時代、横浜開港の年でした。外人居留地用に開発した山手ならと納得です。


手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


横浜にも隠れた運河あり

2012-12-18 09:46:09 | 横浜の話題
こんにちは磯村恵子です。

小樽運河は有名で観光スポットにもなっているので行かれた方も多いのではないかと思いますが実は横浜にも運河があります。
山下公園から阪東橋を渡って新山下へ来るとバス通りの1本裏は運河になっています。運河沿いには大型電気店、ホームズ、高級老人ホーム、みなと赤十字病院などがあり遊歩道も整備されています。休日には買い物をする人たちの散歩道にもなっていますが平日はあまり人通りがありません。
そんな隠れた運河の満潮と干潮の時間に偶然居合わせました。右からは満潮の波、左からは干潮の波が丁度ぶつかり合う場所で神秘的!
小魚の群れが押し寄せてカモ(カイツブリ?)が群がっています。横浜でこんな景色が見られるなんて思ってもいなかったのでサプライズでした。

磯村家のキッチンからのHPがメンテナンス中です、ご迷惑をおかけしておりますがもうしばらくお待ちくださいませ。


手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


横浜カーフリーデー&モビリティーウイーク

2012-09-20 07:10:50 | 横浜の話題
こんにちは磯村恵子です。

前後しますが22日(土)は「横浜カーフリーデー&モビリティーウイークと言うイベントがあります。場所は横浜公園から日本大通り、象の鼻公園まで。歩けば街が見えてくる、車をおいて街にでよう、そんなイベントです。確かに歩くと気がつくことがいっぱい、普段、車では見過ごしてしまうことに気づきます。
我が家の愛犬マリちゃんが散歩をしていた頃は家の近所を歩いていましたがマリちゃんが散歩をしなくなったので殆ど歩かなくなってしまいました、マリちゃんにはお世話になっていたんだ~と感謝しています。

当日、横浜公園のブースNO40(横浜スタジアム、中区役所側スクランブル交差点そば)に当店は出店することになりました。
今が旬のイチジクジャムをはじめ桃、プルーン、ネクタリン、ルバーブ、あんず、ドラゴンフルーツなど等のバリエーション豊かな本格手作りジャムを販売しています。全ての種類の試食も提供していますので是非遊びに来てください。
開催時間は11:00~16:00です。


手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


浜ナシと浜ブドウ

2012-09-04 09:30:40 | 横浜の話題
こんにちは磯村恵子です。

横浜で生産している「ナシ」を特別に「浜ナシ」というブランドでナシのできるこの時期だけ生産者さんが直売しています。私の畑でお世話になっている農家さんもナシ農家でご自宅を直売所にしています。採りたてのお野菜も置いてあるので先日、畑の帰りに寄って見ました。
ナシはほ~んと~に美味しいんです、「浜ぶどう」なんて書いてある大粒のブドウもありました。
ブドウは初めて見たのでどんなものかと買って食べてみました、これが又、味があって濃厚な甘さで「う~~ん美味しい!」とうなるほど。

▲浜ナシと浜ブドウ、さすがにブランドになるだけあって絶賛したいほどの美味しさ!


毎日大量のおいしい果物に囲まれている仕事場ですがそれは仕事、プライベートに少しだけ食べた時、買ったときの感激って別物なんです。
ここの所、朝ごはんは果物と生野菜にしています、なんてったって収穫の秋!


手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


横浜中華街関帝廟、馬祖廟

2012-08-31 08:30:26 | 横浜の話題
こんにちは磯村恵子です。

生まれも育ちも横浜なので横浜という街が大好きです、特に私の今住んでいる中区には港があり港を眺めてゆったりできる山下公園、公園に沿って走っている銀杏並木は春の芽時も秋の一面黄色くなる枯葉の時期も素晴らしい。
元町商店街は雰囲気あるし少し上れば閑静な山手の住宅地、外人墓地、港の見える丘公園など。
お隣の中華街は中国料理と言ってもイロイロ、お店によって特色があるので自分の好きなお店を探すのも楽しい。

中華街には廟が2つあります、日本のお寺のような感じですがきらびやかなお寺です。
関帝廟は三国志で活躍した関羽将軍を奉り観光客も大勢お参りするのでにぎわっています。
もうひとつは最近開廟した馬祖廟です、この神様は海に向いて航海安全を守っています。
中華街は何かの記念日には必ずと言っていいほど獅子舞が出て街を練り歩くのでとても賑やか、年末カウントダウンにはおお~ぜい集まり通常は禁止されている爆竹もこの日ばかりはOKです。
美味しいお料理も堪能できる中華街のもうひとつの楽しみ方も是非体験してみてください。


手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


玄関に足長バチの巣

2012-08-26 06:12:08 | 横浜の話題
こんにちは磯村恵子です。

1ヶ月ほど前、家の玄関を出ると必ず足長バチがまとわりつく、何気なく上を見たらひさしに蜂の巣がぶら下がっている、蜂が自分の巣を守るのに攻撃していたんだと知りました。まだ小さくて蜂2匹が交代で見張りを務めていたので蜂の居ない時に巣をとってしまいました。
なのに数日したらまた同じ場所に蜂の巣が。「蜂も家が必要なんだ~」くまんバチやスズメバチだったら凶暴なので怖いのですが足長バチは
悪さをしないのでほうっておきました。受粉のお世話にもなっていることだし。毎日少しづつおおきくなるな~と思って今日は写真を撮りました。
もうこの段階では玄関の出入りをしても人間を無視しています。私以外の誰かが気がついたら取り除かれてしまうと思うのですがそれまでは
共存しよう。

▲何匹もの足長バチが巣の面倒を見ています。直径15センチくらいに成長しました。

地方の年配の人が「子供の頃足長バチの幼虫はおこずかいになりましたよ、買ってくれる人が居たので」ですって。
子供の頃から蜂の子たべたことが無いのでなんとも・・・・


手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


横浜カーフリーデイ&モビリティーウイーク

2012-08-22 08:19:47 | 横浜の話題
こんにちは磯村恵子です。

横浜カーフリーデイ2012&モビリティウイーク21012年9月22日(祝土)
何かというと毎年、欧州を中心に世界中で2000都市以上が参加して行われるヨーロッパカーフリーデイ・モビリティーウイークはその中の1日をカーフリーデイの日とし車よりも人、自転車・憩いの空間を優先するというコンセプト。横浜カーフリーデイは世界の都市と同じ日に開催するカーフリーデイです。
「持続可能な都市交通をめざして」をかかげてエネルギーの無駄遣いを見直すときその象徴としてまず車社会を見直し公共交通を利用して快適で心豊かな暮らしを目指します。街を歩きながらその実践につなげてゆきたいと思ってのイベントです。

象の鼻パークから日本大通、横浜公園にかけて楽しいイベントが盛りだくさん。今回は当店も出店という形で参加します。
横浜港から象の鼻パーク、日本大通、横浜公園は散歩コースとしては最高、秋の1日を車を離れて歩いてみませんか、普段見えないところが歩くと見えてきます。


手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


十二天の意味

2012-08-13 10:22:08 | 横浜の話題
こんにちは磯村恵子です。

横浜市中区本牧十二天という地名があります、先日群馬県へ行った時にも十二天という地名を見ました。珍しい地名で地元にいても意味を知らなかったので検索してみたら十二天って仏教を守護し四方、四推、上下を守る天尊(?)なんです、守護神ということかしら・・・・・

そう言えば毘沙門天とか梵天とか言葉は聴いたことがあります。十二天は日天、月天、火天、水天、風天、地天、梵天、毘沙門天、大日財天、
閨魔天、帝釈天のことですが昔の人たちはその意味を知っていたのでしょうね。生活に関係ないとどこからも情報として入ってこないので知らないんですね。
十二支は大概の人が知っていると思いますが陰陽5行は勉強した人しか知らないですよね、TVのドラマで「陰陽師」を見ていた人は知っているのかな。私は以前に四柱推命を勉強したことがあるので知りました。

先日21歳の若者に「昔は13歳で元服をした」と言ったら「元服って何ですか」と聞かれました、聞いたことがなければ知る由もないですね。



手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


横浜の湧き水

2012-07-18 09:47:20 | 横浜の話題
こんにちは磯村恵子です。

6月20日にも水のこと少し書きましたが昨日の「釈迦の霊泉」も含めて又少し。
日本百名水とか関東地方なら富士山周辺の湧き水、全国に沢山の湧き水、身体にいい水あります。水の分析をしているところ、していないところ、味の丸やかさをうたっているところ、クラスターの細かさをうたっているところなど等様々です。
いつのころから水道水が飲めなくなってしまったんでしょうか、開発途上国は水道どころか井戸さえないのに。

日本も数十年前まではそこここに井戸があって下町では隣近所で使っていたり自家用の井戸を持っている家庭も沢山ありました。
水道が普及するとともに井戸が廃れて現在井戸を保有している人でも勝手に井戸水を使ってはいけないようです。

横浜には街なかに湧き水があってその水は江戸時代(安政年間)以降、外国船が入港するたびに赤道を通っても「腐らない水」として大変重宝されていたようです。なので横浜港を「金港」と呼んでいたとも。

▲横浜市中区石川町の湧き水、赤道を通っても腐らない水、未だに流れ出ている。蛇口は今風に汲みに来た人がペットボトルを置いている。


味がまろやかなのはクラスターが細かい、飲みやすいのもクラスターが細かい、クラスターが細かければ身体に染み渡っていきやすい。
身体の70%は水分、きれいな水を飲んでからだの汚れを洗い流していくのは大事かも。



手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/

自転車がブーム

2012-07-11 10:32:22 | 横浜の話題

こんにちは
食品洗浄機イソバッキーの磯村です。

最近自転車ブームですね、昨年の震災以来でしょうか。私の畑にお手伝いに来てくれる大学生も「畑まで自転車で来ようか」って言ってます。
「何処から来るの?」と聞いたら「大崎」私「品川の先の?」、来るだけで汗だくになり畑仕事で汗だくになり帰りに又汗だくになるなんて
どうって事ないんですね、若い人には。知り合いのご主人も通勤に自転車というので「お勤めが横浜なんだ」って言ったら「六本木なの」。
横浜から六本木まで毎日自転車通勤ってすごい!!


▲レース用からママチャリまで、お手ごろ価格から超高級品まで自転車も色々


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/