こんにちは磯村恵子です。
水を買うようになったのはもう何年くらい前からでしょうか、日本の水は美味しい、特に横浜の水は外国船が汲んで赤道を通っても腐らない水だったので「金港」横浜港をそう呼んでいたそうです。水道が整備されていなかった時代はまだ50年まえです。当時は何処の家にもまた街のアチコチに井戸があり井戸水を利用していました。冷蔵庫が無かった時代でもあり夏スイカを冷やすのは井戸にぶら下げて冷やしていました。
井戸水は地中の温度なので年間通して15度。現代は蛇口をひねれば際限なく水が出てくる便利な時代になりました、でもその水を信頼できなくて買っているんですよね、私たちは。
私は水道の近くに10リッターの水が入る素焼きのカメを置いています、その中には備長炭を約2kg、水道水を目いっぱい入れてゴミが入らないようにフタを載せておきます。Ⅰ時間もすれば備長炭の中に住み着いている微生物が水の中にある化学物質を分解してくれるので水が浄化されて美味しくなり安全になっています。お料理にも飲み水にも使っています。備長炭でなくても他にも水を浄化する物質はありますが半永久的に使えてしかも安いのは嬉しい。
ちなみにお風呂の水って目いっぱい水道水ですね、人間の身体で一番大きな臓器は皮膚、水道水の中にどっぷり漬かるとその皮膚から経皮吸収
される化学物質はあまり気にしていない人が多いです。なので、お風呂の中にも備長炭入れると水が浄化されて身体にもやさしい水になります。
身体の70%が水分なので良い水を採ることが大事です!
手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/
食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/
水を買うようになったのはもう何年くらい前からでしょうか、日本の水は美味しい、特に横浜の水は外国船が汲んで赤道を通っても腐らない水だったので「金港」横浜港をそう呼んでいたそうです。水道が整備されていなかった時代はまだ50年まえです。当時は何処の家にもまた街のアチコチに井戸があり井戸水を利用していました。冷蔵庫が無かった時代でもあり夏スイカを冷やすのは井戸にぶら下げて冷やしていました。
井戸水は地中の温度なので年間通して15度。現代は蛇口をひねれば際限なく水が出てくる便利な時代になりました、でもその水を信頼できなくて買っているんですよね、私たちは。
私は水道の近くに10リッターの水が入る素焼きのカメを置いています、その中には備長炭を約2kg、水道水を目いっぱい入れてゴミが入らないようにフタを載せておきます。Ⅰ時間もすれば備長炭の中に住み着いている微生物が水の中にある化学物質を分解してくれるので水が浄化されて美味しくなり安全になっています。お料理にも飲み水にも使っています。備長炭でなくても他にも水を浄化する物質はありますが半永久的に使えてしかも安いのは嬉しい。
ちなみにお風呂の水って目いっぱい水道水ですね、人間の身体で一番大きな臓器は皮膚、水道水の中にどっぷり漬かるとその皮膚から経皮吸収
される化学物質はあまり気にしていない人が多いです。なので、お風呂の中にも備長炭入れると水が浄化されて身体にもやさしい水になります。
身体の70%が水分なので良い水を採ることが大事です!
手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/
食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/