goo blog サービス終了のお知らせ 

フードナビゲーター磯村恵子 ブログ

横浜市本牧で手造りジャムを製造販売する磯村家のキッチンから代表のフードナビゲーター磯村恵子の公式ブログ

お問い合わせが多くなりました

2012-09-27 09:53:04 | 食品洗浄の必要性
こんにちは磯村恵子です。

ブログを殆ど毎日書いているので食品洗浄機イソバッキーのHPが常にトップページに出るようになりました。そして、バッキ洗浄についてのお問い合わせも合わせて多くなりました。「食品を洗う」と一言で言っても「食品」には色々あってサカナだけでも冷凍、養殖、天然、切り身
干物、練り物、たまご類等など。
野菜は路地物、ハウス物、水耕栽培、無農薬、慣行農法、有機栽培などなど、肉も乾物もそれぞれ洗うと差が出てくるしどういう食品がどんなアクになるのかは目で見て確認し納得して理解してほしい。
文章や言葉だけでは理解するのは難しいので定期的に勉強会「食品の洗い方教室 シルコト」を開催しています。気軽に何時からでも参加出来ますし1回だけでも、毎回でも参加は自由なのでバッキ洗浄に興味のある方はを是非見に来てください、昼食込み3,000円です。

▲店の前にある植木鉢ミントの間に秋から冬の間咲いてくれるミニシクラメンを植えました。

バッキ洗浄した食品を使って参加者全員でお昼ごはんを作ります、きれいになった素材の味は格別でそして消化が良いんです。
次回は昆布巻きをメインに作ります、玄米ご飯、白米、漬物、汁物など作る予定です。
11月17日 10:00~12:30  横浜中地区センター  
JR根岸線石川町下車 元町バス停から市バス99,101,105,106系統15分本牧原下車1分


手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/




食品洗浄の必要性

2012-09-26 08:25:58 | 食品洗浄の必要性
こんにちは磯村恵子です。

あっという間に秋になってしまって、でも良かった。あの暑さの毎日、秋は本当に来るのかしらと心配でした。

食品洗浄機イソバッキーを知っていただきたくて始めたブログ、書き始めてもう210日になります。
横浜で開催している勉強会「シルコト」、東京阿佐ヶ谷で開催している「食の見直し講座」どちらもお料理して参加者全員でお昼ご飯を食べるのですが使う素材は全てバッキ洗浄しています。最近、素材(肉、サカナ、野菜、干物、乾物等など)を洗う必要性に気がついている人が多くなってきました。
自然界に自然に出来ている素材ならば水洗いだけで汚れを落として食べられますが現代の素材は人工的に作られているものが多いのでその辺を見極めなければなりません。
自分の健康は誰も責任とってくれないので自分自身が正確な情報を持つことが大事です、情報が正しいか否かの判断の基準を持つための勉強は大事ですね。
さくらのおうち
http://sakurafushigi.jugem.jp/?eid=82

手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


素材の洗い方教室「第24回シルコト」

2012-08-29 09:42:59 | 食品洗浄の必要性
こんにちは磯村恵子です。

年間6回開催している「素材の洗い方教室・シルコト」は9月で24回目になります。毎回テーマを決めてそのときに食べるランチの内容の食材をバッキ洗浄して「どうして洗う必要があるのか」とか「この素材はどうやって作られたのか」、「何処からきたのか」等など勉強しています。
今年の2月からは東京でも開催するようになりました、JR中央線阿佐ヶ谷の「さくらのおうち」での教室は当初バッキ洗浄をした素材の汚れに一同唖然!それから定期的に開催の運びとなりました。食品の安全性を求めている人が多くなったことを実感しています。

9月15日(土)は横浜で開催します。
「乾物の汚れを取る」で乾物の煮物ご飯が昼食、アジの開きは手作りし、おみやげに。

場所     横浜本牧地区センター 調理室
開催時間   10:00~12:30
参加費    3,000円(昼食込み)
用意するもの 筆記用具

お申込みは磯村家のキッチンから へどうぞ
℡045-623-6537 FAX045-623-6538


手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


フェイスブックページ作りました、

2012-08-23 18:38:07 | 食品洗浄の必要性
こんにちは磯村恵子です。

フェイスブックが今一理解できていなくてつい遠ざかってしまいます。そんな私ではお店のフェイスブックページは出来ないのでスタッフに頼んで作ってもらいました。日常のこと、コンセプト、色々お伝えしていきたいことを日ごとに更新していますので是非みてください。
どんな考え方で、どんな素材で、どんな作り方、何を使って、どんな洗い方等などジャムも追求すると奥が深い処をご覧いただければ嬉しいです。
当店のジャムは農家さんから届いた果実をバッキ洗浄してから水洗い、それから通常の調理に、沖縄のサトウキビ原料で特別にアクを抜いて作ったオリジナルの砂糖を甘さ控えめに入れています。
フレッシュフルーツを食べているような食感のジャムと言われます。

「手作りジャム 磯村家のキッチンから」facebookページ
http://www.facebook.com/IsomuraKitchen


▲我が家の老犬柴犬のマリちゃんです、19歳ですが毛並みがとっても良いんです。






手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/


サカナの保存方法で汚れが違う

2012-07-23 12:20:38 | 食品洗浄の必要性
こんにちは磯村恵子です。

7月21日の「シルコト」でサカナの洗い方勉強しましたが何でサカナを洗うのかが不思議な人もいらっしゃることと思います。
サカナにも色々あって大きくは天然物、冷凍物、養殖物に分けられ、天然物でも表面に泳いでいるサカナ、海底にすんでいるサカナ、回遊しているサカナなど、泳いでいるところによって汚れ具合も違います。

冷凍物はお店で買うときにはいつ冷凍したか、いつ解凍したかわかりません。冷凍するということは腐らないのではなくて腐る時間が遅くなるだけです。冷凍解凍を繰り返しているとドンドン劣化が進みます。最近は解凍の技術が進んで今捕ってきたばかりのように、見るからに新鮮そうなサンマも店頭に並びます。サカナの季節を知っていればある程度の判断はつくと思いますが素人目には見分けがつかないのでお店の人に聞くしかありませんね。

養殖のサカナは狭い生簀に入れられたサカナに人間が調合した配合飼料を与えます、昔は海の素材の飼料だけでしたが現在は配合飼料の中には肉骨粉が入っているそうです。サカナの餌に肉骨粉とはサカナもびっくり。

▲夏が季節の鮎 地方へ行けば簗で取れた鮎の塩焼きなど楽しめます

高級なサカナは売れるので養殖物が多い、代表的なのは鯛、ひらめ。ハマチの養殖で社会問題になったことがあるので今、ハマチという名を聞きません。ブリと表示しているのかしら?
セシウムは海底に堆積しているとか、海底にはカレイ、ひらめ、サザエ、あわび、アサリなどなど住んでいます。

一般にはスーパーで売っているサカナしか縁がない時代なのであまりサカナを食べないという人もいますがあお魚のDHAやEPAは身体に必要な栄養素です、サカナを知って食べましょう。




手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/

ジンダ(マメアジ)のから揚げ

2012-07-21 08:16:57 | 食品洗浄の必要性
こんにちは磯村恵子です。

今日は「素材の洗い方教室」でサカナの洗い方、豆腐の造り方をしました。サカナは天然でも冷凍でももちろん養殖でも汚れは出てきます。
洋服が汚れれば洗濯、身体が汚れればお風呂、なのに食べるものの汚れをどうして気にしないのか私は不思議です。

天然のジンダ(マメアジ)のから揚げ、養殖の鯛で潮汁、冷凍のギンダラ切り身の煮付け、手づくり豆腐の冷奴になすときゅうりの塩もみでお昼ごはんしました。湘南ではマメアジのことをジンダと言います。
頭からカリカリに揚げて味付けには塩を振るだけ、これは一人で20本くらい食べても食べても美味しい!
豆腐は以前にも造っていますが今回は初めての方がいたので再度挑戦。コクのある豆の味が豆乳で飲んだらサラサラ、豆腐にしたらムッチリ、幻の豆腐に仕上がりました。

ギンダラの味付けは酒としょう油だけ、煮物の秘訣は煮る時間にあります、すぐに火が通って煮えますがそこで火を止めないでコトコト煮つめるとじっくり煮込んだ旨味が出てくるんです。若い時はすぐに火を止めていたので美味しい煮物が出来ませんでしたが最近おいしいと言ってもらえるのは無駄に年輪重ねてないなと自己満足。

そして、水の話もしました。安全な水を自分で造る方法を知っていれば煮炊き、飲む、お風呂で使えます。全国に良い水を売っていますが飲むだけなら買えるけれど料理やお風呂の水まで買いきれない、ですよね~その辺は自分を基準にしています。

次回は9月15日、乾物の洗い方、干物を手づくりです。興味のある方、是非遊びに来てください。


手造りジャム
http://www.isomurakeiko.com/


食品洗浄機イソバッキー
http://iso-vacky.jimdo.com/