本 日 の 出 航 : 11 時 30 分~19 時 30 分
釣 果 写 真
夕 ま ず 目 の 一 発 マ ダ イ 5 5 c m 4 0 c m の ダ ブ ル

全 体 の 釣 果 イ サ キ の の っ こ み が 始 ま り ま し た 。

海 上 の 状 況
日 時 : 2016 年 5 月 7 日 土 曜 日 11 時 30 分 ~ 19 時 30 分
天 候 : 晴 れ
魚 種 : マ ダ イ ・ イ サ キ ・ チ カ メ キ ン トキ な ど
仕 掛 : 電 動 ジ ギ ン グ / 吹 き 流 し 釣 り
釣 果 : イサキ 3 5 c m ~ 4 0 c m 3 0 匹 前 後
詳 し く は 写 真 を ご 覧 く だ さ い
潮 汐 : 大 潮 満 潮 11 : 51 干潮 19 : 31
水 温 : 17.2 ℃
潮 流 : 上 潮 が 水 潮 の ぶ っ 飛 び の 2 枚 潮
風 向 : 初 め 、南 西 の 風 の ち 凪 ぎ
海 況 : 2 m ~ 1 m
コ メ ン ト
今日は朝一、南西の風が10m前後あり、どうしようか・・?と少し迷いましたが、昼から海が落ち着きそうな
予報なので、昼前から出航することにしました。
11時30過ぎに港で氷を積み沖へ出てみると、まだ少し波は残っていましたが、何とか釣りは出来そう。
様子見でジギングをしながら潮の流れなどをチェックしました。
しかし、潮止りなのか?当たりは少なく、約1時間でワカナ3匹と貧果でした。
今日は、雨降り後の独特の水潮が海面に流れ込んでいて、上潮がかなり速い2枚潮なので
比較的2枚潮でも影響が少ない、吹き流し釣りをする事にする為にポイントを移動しました。
ポイントに着き、仕掛けを入れてみると、下げ潮が通り始めたのか?思った通り潮が速かったですが、
運よく1投目から当たりが有り、良型のイサキが釣れ始めました。
追い食いを待つとイサキがダブルで釣れて来る時もあり、順調かと思いましたが、下げ潮の2枚潮は
そう甘いものでなく当たりが続かず、ポイントを転々としながら拾い釣りして、何とかお土産をゲットしました。
肝心の夕まず目に潮止りと重なり、バタバタとは釣れませんでしたが、それでもマダイがダブルで釣れて来る一幕もあり
何とかそこそこ釣ることが出来ました。
それに、いつの間にかイサキが丸々としてきて、お腹には眞子・白子を抱かえだし、イサキがのっこみ体制に入りました。
これから一潮毎に渡りのイサキも入りだし、数釣りが期待できますので、これから楽しみですね。
釣 果 写 真
夕 ま ず 目 の 一 発 マ ダ イ 5 5 c m 4 0 c m の ダ ブ ル

全 体 の 釣 果 イ サ キ の の っ こ み が 始 ま り ま し た 。

海 上 の 状 況
日 時 : 2016 年 5 月 7 日 土 曜 日 11 時 30 分 ~ 19 時 30 分
天 候 : 晴 れ
魚 種 : マ ダ イ ・ イ サ キ ・ チ カ メ キ ン トキ な ど
仕 掛 : 電 動 ジ ギ ン グ / 吹 き 流 し 釣 り
釣 果 : イサキ 3 5 c m ~ 4 0 c m 3 0 匹 前 後
詳 し く は 写 真 を ご 覧 く だ さ い
潮 汐 : 大 潮 満 潮 11 : 51 干潮 19 : 31
水 温 : 17.2 ℃
潮 流 : 上 潮 が 水 潮 の ぶ っ 飛 び の 2 枚 潮
風 向 : 初 め 、南 西 の 風 の ち 凪 ぎ
海 況 : 2 m ~ 1 m
コ メ ン ト
今日は朝一、南西の風が10m前後あり、どうしようか・・?と少し迷いましたが、昼から海が落ち着きそうな
予報なので、昼前から出航することにしました。
11時30過ぎに港で氷を積み沖へ出てみると、まだ少し波は残っていましたが、何とか釣りは出来そう。
様子見でジギングをしながら潮の流れなどをチェックしました。
しかし、潮止りなのか?当たりは少なく、約1時間でワカナ3匹と貧果でした。
今日は、雨降り後の独特の水潮が海面に流れ込んでいて、上潮がかなり速い2枚潮なので
比較的2枚潮でも影響が少ない、吹き流し釣りをする事にする為にポイントを移動しました。
ポイントに着き、仕掛けを入れてみると、下げ潮が通り始めたのか?思った通り潮が速かったですが、
運よく1投目から当たりが有り、良型のイサキが釣れ始めました。
追い食いを待つとイサキがダブルで釣れて来る時もあり、順調かと思いましたが、下げ潮の2枚潮は
そう甘いものでなく当たりが続かず、ポイントを転々としながら拾い釣りして、何とかお土産をゲットしました。
肝心の夕まず目に潮止りと重なり、バタバタとは釣れませんでしたが、それでもマダイがダブルで釣れて来る一幕もあり
何とかそこそこ釣ることが出来ました。
それに、いつの間にかイサキが丸々としてきて、お腹には眞子・白子を抱かえだし、イサキがのっこみ体制に入りました。
これから一潮毎に渡りのイサキも入りだし、数釣りが期待できますので、これから楽しみですね。