11月15日に多文化共生フェスタを行いました。
午前中は各学年の発表です。
開会セレモニーは、国際委員会が中心で進めました。

はじめは1,2年生の「音読劇スイミー」です。
みんな自分の役割を一生懸命に演じることができました。一生懸命な表情がとてもかわいらしかったです。

石浜西保育園児も、「お祭りドッキュン」の踊りを披露してくれました。

つぎは、3,4年生の「くれよんのくろくん」

それぞれ自分の持ち味やよさを出した演技をしていました。最後に生き生きとした表情で踊りました。すばらしかったです。

5,6年生は、「世界のよさにふれて~見つめ直そう日本~」ということを表現しました。
男子の組み立て体操が見事でした。世界遺産に見立てて、表現をしました。

世界のダンスショーと題して、フラダンスやサンバ、花笠踊り、ヒップホップを踊りました。

最後には、「人間をかえせ」の詩の朗読で平和を訴え、「コスモス」を合唱しました。

6年生にとっては、最後のフェスタ発表。見ている人を感動させるような、すばらしいできばえでした。
午前中は各学年の発表です。
開会セレモニーは、国際委員会が中心で進めました。




はじめは1,2年生の「音読劇スイミー」です。



みんな自分の役割を一生懸命に演じることができました。一生懸命な表情がとてもかわいらしかったです。

石浜西保育園児も、「お祭りドッキュン」の踊りを披露してくれました。

つぎは、3,4年生の「くれよんのくろくん」




それぞれ自分の持ち味やよさを出した演技をしていました。最後に生き生きとした表情で踊りました。すばらしかったです。


5,6年生は、「世界のよさにふれて~見つめ直そう日本~」ということを表現しました。
男子の組み立て体操が見事でした。世界遺産に見立てて、表現をしました。



世界のダンスショーと題して、フラダンスやサンバ、花笠踊り、ヒップホップを踊りました。




最後には、「人間をかえせ」の詩の朗読で平和を訴え、「コスモス」を合唱しました。



6年生にとっては、最後のフェスタ発表。見ている人を感動させるような、すばらしいできばえでした。