goo blog サービス終了のお知らせ 

石浜西小だより

石浜西小学校の様子をタイムリーにお知らせします。

火災避難訓練を行いました

2014年11月25日 | 学校行事
11月25日に火災避難訓練を行いました。
あいにくの天候で、体育館に避難をしました。
 
全校児童が落ち着いて、「お・は・し・も」の約束通りに行動することができました。
消防署の方から、火災のときの注意を伺いました。
 
なんといっても怖いのは煙です。そこで、5年生と6年生が濃煙体験をしました。
 
口や鼻を覆い、姿勢を低くして、壁伝いに歩くことが大切なのだそうです。
    
煙の中を歩く恐ろしさがよくわかったようです。
とっさのときに慌てす、落ち着いて行動するために、日頃からしっかり訓練をすることが大切ですね。

わくわくフリータイムⅡ期2回目頑張っています!

2014年11月24日 | weblog
わくわくフリータイムの様子を紹介します。
まずは、講座です。
ハンドベル、連射ゴムてっぽう作り、貼り絵を楽しもうの3つです。
 
 かなづちの使い方もだんだん上手になってきましたね。
体育館では、バスケットボールに励んでいる児童が多かったです。シュートの確率が上がってきたでしょうか?
 
家庭科室では、計画に従って、お菓子作りをしていました。時間が限られている中てきぱきと作業していました。
 
パソコン室では、タイピングの腕を上げようと練習したり、写真を取り込んでカード作りをしたり、個人で取り組みました。
 
その他には、本で研究しながら将棋をしたり、裁縫をしたり、計画に従って思い思いの活動を頑張っていました。
 

来週はⅡ期最期の時間です。完成した作品が多く見られることでしょう!

おいもを掘ったよ!3年生

2014年11月23日 | 各学年の様子
3年生も中庭の畑にサツマイモを育てていました。
今日は、3年生だけでいもほりをしました。
  
スコップを手に一生懸命掘りました。
すると・・・
 
出てきた出てきた大きなおいも
ついでに、なぜか、さといもまで?

お宝堀のようにがんばって掘りました。今度は総合的な学習で調理をする予定です。
  
楽しみですね。

鬼まんじゅうを作ったよ!2年生

2014年11月22日 | 各学年の様子
2年生は、生活科で育てたサツマイモを使って鬼まんじゅうを作りました。
材料はサツマイモとホットケーキミックスや砂糖、サラダ油、たまごなどです。
  
さあ調理の開始!まずは、材料を混ぜ合わせます。
 
順番に一人ずつ、1回は包丁でサツマイモを刻む経験をしました。「猫の手」「包丁の持ち方」がポイントですね。
 
さて、サツマイモを混ぜ合わせ、アルミのカップに入れていきます。
   
わくわくしながら、蒸し器の見張り。15分間待ちました。

やったー!完成です。
   
おいしくいただきました。ペアの4年生と、一緒にフェスタをがんばった1年生にもお裾分けをしました。
 
一人1役以上、自分の役割をこなし、グループで協力して作る姿が見られました。うん、成長したね!

かけ足運動 始まりました!

2014年11月21日 | 学校行事
12月に行われる校内ミニマラソン大会に備え、大放課にかけ足運動を実施しています。
準備運動はラジオ体操。学年ごとに集まって整然と行っています。
  
その後、低中高学年ごとに決められたレーンを走ります。
  
5分間同じペースで走ることが目標ですが、我先にと、ハイペースで猛ダッシュする子もいます。
高学年はさすがにペース配分が上手ですね。
   
寒さに負けないようしっかり走って、体力を付けていきます。