☆U・ω・U ☆いしこ家☆U・ω・U☆

。+゜☆゜+。★。+゜神戸いしこファミリー。+゜☆゜+。★。+゜

☆ふくの日☆

2010年12月31日 22時00分35秒 | ☆グルメ☆

12月29日





ゆびき。



去年も12/29に河豚食べに行きましたが
うちの両親と4人で今年も「ふく」の日に行きました!!


ふくふく亭





てっさ~♪














ひれ酒!!






から揚げ!!





旦那くんも無言で食ってます。






ママ上、白子に喜び。




パパ上ママ上仲良しでう~。

年末にふぐ食べると、「ああ、今年も頑張ったな~って思うな♪

2010年、おつかれちん!!


☆メリーキネクト、Mr.ろー(ry☆

2010年12月30日 12時34分08秒 | ☆グルメ☆

12月25日


あなたからメリクリスマス
わたしからメリクリスマス






キネクト

買いました!!

ちなみに、ソイ子はキネクト認識しません。
当たり前か。w


遊んだら筋肉痛になったよw

今日は素敵なクリスマス。




土下座は「不可」だそうですwww




今夜はっ素敵なクリスマスディナーを
ブレラテーブルっていう
ハーバーランドのレストランで♪










窓からは、ポートタワー♪


 

モエのセカンド  有機にんじんと炙り雲丹



但馬地鶏と野菜のコンソメクラリフェ冬トリュフ




海老・天王寺蕪・堀川牛蒡のリガトーニソースメリケーヌ

 


金目鯛のヴァプールソースパスティス





旦那くん





金柑のコンジュレ



群馬県産クイーンポークのコンフィとシュールージュ



わたくし



仔牛フィレ肉のロースト88℃ブール・ブルジョン



ショコラブランのネージュ


うました!!


料理も価格も申し分なし!!


・・・ただ、ホールが駄目でした。

料理持ってくるタイミング遅いし
パンなんて、こっちが言わなきゃ
持ってくるの忘れてただろうし。。。


ま、シーズンだけのバイトだったから・・・だと願う!!






ソイには、↑のおもちゃをプレゼント!


☆私は、ここで育った☆

2010年12月19日 15時36分59秒 | ☆グルメ☆

12月18日(土)


淡路島

北東から南西へかけて細長く伸びる淡路島は南北約53km、東西約22km、周囲約203kmで、北部では幅5kmから8kmと細く南部で幅が拡がっている[4]シンガポール島とほぼ同じ面積を有し、本州4島を除くと対馬に次いで第7位の面積を持つ[5]大阪湾播磨灘紀伊水道に四周を囲まれ、北端の松帆崎明石海峡に、南東端の生石鼻紀淡海峡に、南西端の門崎(とさき)で鳴門海峡にのぞみ、本州四国連絡道路の神戸・鳴門ルートで本州四国と繋がっている。

北部と南部の淡路山地と中南部の淡路平野に分けられ、北東部と南部の山地急斜面は海岸まで迫る。また周囲の主な属島には紀淡海峡の成ヶ島、紀伊水道の沼島がある。

全島が瀬戸内海式気候に属し、温暖だが冬季に雨が少ない(年間平均気温約16℃、年間降水量約1300mm)。このため多くの農業用ため池があり、兵庫県内にある43,000のため池の半数を超える23,000が島内にある[6] [7]。 近代以降もダム建設が行われてきたが、1999年平成11年)12月に明石海峡大橋に架設された口径450mmの2条の水道管による本土導水が開始された[8]



あ、↑は読まなくていいですよ。

4歳くらいから13歳くらいまで
この淡路島で育ちました。

島育ちです。

ちなみに、淡路島に来たのは
高校の遠足かなんかで来て以来なので・・・

えっと、3年前?

ごめんなさい、13年ぶりくらいです。





おとー様の車で、おかー様といしこ家の4人で
淡路に向かいました。

明石海峡大橋。




淡路島より明石海峡大橋を望む。


さらに南下して





いび








いび旅館の「たい」って部屋で昼食頂きました!!







どん!




海老の天ぷらでけぇ!!












とれたて、海の幸。
鯛とかわはぎ(肝つき!)とさざえとクルマエビ。




海老!!



メインの宝楽焼き!!


もうおなかパンパン!!


久々に淡路島来たので、ちょっと寄り道。





三熊山。
最初に通ってた小学校、第二小学校の
裏手にある山で、遠足でも来るし
学校終わりにも遊ぶし
なじみの山です。






昔住んでた家や、通ってた学校が一望できます。


なつかしや~。




この山には、洲本城ってお城がありますが・・・

こんなにちっちゃかったっけか?

もっとでかかったような・・・



おいしい海鮮と、懐かしい土地を満喫しました!!



☆食べるラー油の食べ比べ☆

2010年06月27日 13時36分25秒 | ☆グルメ☆

6月26日(土)



ソイを病院連れて行って
簡易的に足を固定してもらって
(手術は6/27)


帰宅したら午後10時過ぎ・・・



お腹へってるはずだけど
なんかよくわかんなくて
でも、今日は本当は食べるラー油を作る日だったのです。


私たちが食べなかったからって
ソイが元気になるわけでもないので

私たちは元気にご飯を食べることにしました!!


先週、とあるスーパーで食べるラー油を購入しました。

800円くらいするの。


うまい。これはうまい。

で、自宅でも作れるものらしいので作りました。



ごま油
サラダ油
にんにく1個
ネギ
アーモンド
粉唐辛子
輪切り唐辛子
砂糖

醤油






左が市販の、右が作ったの




左が市販の、右が作ったの




作ったの





自家製食べるラー油



これ




大成功です!!!





ただ、翌朝

体中からニンニクでした。
牛乳とブレスケアをご準備下さい。


さて、今日(6/27)も
ソイは病院で手術を頑張っているので
我らは、違う具材を使った
食べるラー油を作るぞ~!!


☆すき家であります。☆

2010年05月10日 22時08分52秒 | ☆グルメ☆

5月9日(日)

ケロロ軍曹のアニメが好きであります。


夫婦そろって、アニマックスでケロロが放送されていたら
絶対にHDDに録画しているのであります。
ゲ~ロゲロリ。

もちこーす
あたしは、クルル曹長が好きで
旦那氏はドロロ兵長が好きです。
あ、別にわたし子安が好きなんじゃないんですよ。

そういえば、グレンラガンのヴィラルの声優が
檜山修之さんで、ちょっと懐かしさに浸りました。

おっと話がそれました。

で、なんだか牛丼が食べたくて
HAT神戸の近くのすき家にいったのよ。

ここで、牛あいがけカレーとか食べたら
クルル曹長なんだけど






高菜明太牛丼と3種チーズ牛丼を食しました。

大学の1回の時、すき家でバイトしてた頃は
大辛牛丼と山菜牛丼とハーブチーズ牛丼とキムチ牛丼くらいしか
なかったのに・・・ああ、あれから10年経ったか。
とか切ないことを思いながら・・・。



で、紅ショウガを取りながら
目に入ったのが・・・





ケロロどんぶりカー!?ですとぉぉぉぉぉぉ!!??


これは・・・
これは欲しい!!


しかしながら、すでに28歳なわたし。

どこからどう見ても、お子様には見えないのです。


でも、これ欲しい!!

どうしたらコレ手に入るでありますかぁ!?

ああ、いくつになっても
このオタっぷりはなおりません。

28歳でもお子様メニュー頼んでもいいですか?
いえ、頼まなくても手に入れる方法はありますか?

ああ~、欲しい!!


☆焼き鳥の亡者☆

2010年04月20日 18時31分06秒 | ☆グルメ☆

4月18日(日)

旦那氏のビジネスシューズを探しに
三宮に行こうかと思ったけど
なんだかめんどくさくなって
HAT神戸へ赴いた日曜日。。。

帰りしに、新規オープンした
焼鳥屋をハケ━━━━━━ン

王子公園近くの「畑屋」






きもさしウマスギ



つくねが「塩」でこんなにうまいなんて・・・





日本酒も、なかなかの良いチョイスしてるし
(スタッフの子が地酒頼んだ時に
飲み方はどうされますか?ロックですか?
熱燗ですか?って聞いてきたときはちょっと笑ったけど)
コストパフォーマンスもいいし
なにしろ、うまい!!

ここは、かなりのオススメ焼き鳥です


☆実家のディナー☆

2010年04月20日 18時26分18秒 | ☆グルメ☆

4月17日(土)

父上のレクサス1年点検に
いしこ夫婦もお供して
レクサスのショップでコンサートとか
ケーキとかコーヒーとかたらふく食べました

あ、コンサートは食べてません。
念のため。


で、その後あたしの実家へ向かって・・・










どど~んと母上の手料理でディナーでした~

ちなみに、牡蠣のチャウダーは
あまったのをタッパで持ち帰り(w

翌日のお昼ごはんにいただきました~

母上、ごちそうさま!


☆B級グルメと灘百選☆

2010年04月05日 16時03分57秒 | ☆グルメ☆

4月4日(日)

B級グルメ決定戦2010



行ってまいりました

兵庫県に店舗をかまえるB級グルメ店舗が

明石焼「明石名物ひろめ隊」
☆先日明石まで赴いて食したので今回はパス。

加古川カツめし(焼肉 彦)

☆まあ、ケチャップの味付けされた薄いカツ。
どってこたぁない。

神戸バーガー(神戸バーガー)
☆や、これは普通に食べられるので今回はパス。

高砂にくてん(ミナミ)「高砂にくてん喰わん会」

☆「にくてん」ってなんや!?と食べましたが
すじこんの入ったキャベツ焼きでした。

長田ぼっかけそばめし(長田タンク筋)
☆これも、長田で食べたし今回はパス。

南京町チャイニーズバーガー(朋栄)
☆南京町行ったら食べられるし、パス。

姫路おでん
☆しょうが醤油・・・パス!

神戸ホルモン焼肉(大安亭山形や)

☆内臓大好き!(オイ
ホルモンと聞いて食べないわけがない。。。
おいしいけど、まあ、飲み込めない系のホルモン。
チューイングホルモン。

播州赤穂塩ラーメン(天馬ラーメン)
☆なんかおなかいっぱいで、パス。

神戸牛肉巻おにぎり(本家和牛肉焼亭)
☆・・・。
肉巻きおにぎりってさ、宮崎とかのじゃなかった??
どういうこと!?パス!!

二宮おかんのすじどんぶり(立ち飲み せいちゃん 三宮店)

☆うんめ~!
卵黄がまたうまい!
味の想像はつくけど、うまい!
ただ、店のおばちゃん肉焦げてるんのっけたらあかんで!
炭化した肉がちらほらのっとったで!!

春日野道だったので徒歩で散歩がてら
行ったのですが・・・

ああ、関西のグルメリポーターといえば

そう、



タージン。
生タージン。

や~、さすがよぉしゃべっとぉわ。
みんな、ある一定の距離から携帯で写真撮ってました。
一緒に撮りたいとか、サインほしいとか
言ってる人、みかけなかった・・・

で、ひとしきり食べて(朝10時半から食べてました)
おなかいっぱいやし
まだ昼やし・・・
「散歩するか~」となりまして・・・




春日野道から摩耶ケーブルまで
ひたすらに坂を登りました。

何度かくじけそうになったり
坂道に怒りをぶつけたりもしましたが
たどり着きました。



で~。
ケーブルに乗る?ってなったんですが
乗ったところでレストランに行くわけでもないので
それはまた、次回にしましょうとなり

桜のトンネルを見に行くことに



灘百選だそうな。



たしかに、これはすごい綺麗

車で来る人が多くて
ちょっと邪魔でしたが
(車を路肩に止めて撮影するので・・・)
すんごい綺麗

1万2千歩歩きました。

ケンコー、ケンコー。

帰宅して、まだ15時だったので
またソイとも散歩に行きましたよ

ウォーカーズハイってのがあるのなら
このことだなぁ~ってくらい
ふくらはぎもパンパンになったし
坂道の上り下りが激しかったので
股関節痛くなったけど
なんか登り道に出会うと登ってしまう衝動にかられました。

で、


  

案の定、ソイは疲れ果てて
いびきかいて寝てました(笑)







あ!!


で、B級グルメはどこが優勝したの??
検索してもどこにも載ってないよ!?
どこ!?


☆明石の玉子焼き☆

2010年04月02日 21時47分50秒 | ☆グルメ☆

3月22日(月)

明石。
神戸から近いのに
免許取得のためくらいしか
訪れる機会の無かった土地。

明石。
日本の子午線。

明石。
魚の棚、玉子焼き。

ってことでぇ~。
近すぎて行くことのなかった町、明石を
散策しましたよ~!!




6年前、自動車免許を取りに来て以来くらいの勢い。
あと、大学時代に自宅最寄り駅を乗り過ごして
明石にたどりついたこともあったなぁ~。




魚の棚。
明石駅から徒歩でちょっと。
ちなみに「うおんたな」と読むそうな。



午後15時を過ぎていますが
活気あふれる魚の棚。
しかしながら、「そこのシャネルのかばんのねぇちゃん!」と
呼び止めるのはどうかと思う。

目的は、玉子焼き。
明石の「たこ焼き」は
ご存知の通り、他の地域のたこ焼きとは違い
ふわっふわの生地で、ソースではなく
だしにくぐらせて食すもの。
これは、「明石の玉子焼き」と言うのです。




たこ磯

魚の棚にある玉子焼き。

結構お客さんも並んでいて
店内も活気あふれておりました。

われら、いしこ家が頼んだのは
たことアナゴが両方入っている
ミックス玉子焼き~








うまい

ほんとにうまい

アナゴもタコもうまいし、生地もうまい。
だしがなんとも言えぬ

これは、食うべきですぞ



おなかも満たされて、海辺を散策・・・



う・・・

海にたどりつけず。。。

明石海峡大橋って、舞子の方が近いよね!?
明石って遠いよね!?




猫さま。
海辺には猫さまが似合う。


ここから明石駅の北側へ移動。




明石城へいざっ



城の周りって広いのなぁ~



桜もちらほら咲いてさ~

なごむわ~





一応、明石海峡大橋が見えます。

近すぎて、今まで散策しなかった明石。

神戸の西区を南に下るとそこは明石。

日活ポルノ劇場のある明石。

2万歩くらい歩いた明石でした。