このブログは茶処掛川で書いています!
JA掛川市の主催で毎年この時期開催され、4月11日市内の生産家集団の共同工場の10数名の組合長方と
全国の消費地の茶商が集って、情報交換会と懇親会が開かれました。
弊社はその末席、末席を濁した格好です。今年の茶葉の生育状況や相場予測報告されていました。




毎年のことですが、相場とか生育状況は、かなりの点でこの時期の天候に左右されますが、やはり昨日
朝方かなりの冷え込みがあり、一部の地域に「晩霜」霜が降りたようです。
昨日掛川に入る前、靜岡に立ち寄った時にはその情報は入っておらず、九州物の品質が例年になく
「おかしい?」と言うものでした・・・その内容は上級品が良くなく、下級品が大量に出来ている
そんな内容でした。
適採期にに入ってから強風が吹き、かぜに葉が傷つけられ葉傷みが出ているとか?
又、芽立ちがかなり少ない

ここ掛川では桜が関西より早く、茶園でも早めの萌芽があり・・・今朝は寒いなと思いつつ
五時頃からそんなことを打ちながら、泊まっていた部屋が5階の真東を向いていたので「日の出」
でも撮ろうとiPadを5時半ごろ朝日に向けていました。
するとグラグラ地震!ユサンユサン横揺れ マグニチュード6だったそうです!

10日前の記事でした。アップし忘れ
ドジのおじさんでした