感じるままに・・大人の独り言

日頃感じる事や、国内外の行く先々の美味しいグルメや観光スポットを独自の目線と本音で発信して行きたいです。

2021年初詣と厄祓いに伊勢神宮外宮に行って来た✨

2021-01-04 16:18:00 | オススメの神社仏閣
コロナ禍で迎える始めてのお正月🎍
コロナで始まってコロナで終わった2020年は、年末から大晦日まで数年に一度の大寒波に見舞われ、私の住む地域も数年振りに積雪となった⛄

そんな2020年からバトンタッチした2021年の元旦は、普段は丈夫な主人が風邪を引いてダウンしてしまい毎年恒例の初詣も行けなくて、早くも波乱万丈⁉️の兆しなのかと不安になってしまう幕開けに😱

そして、翌日の2日は、1日養生した主人が復活してくれたので、晴れて氏神様と津観音にお参りした後、息子の後厄等を兼ねて伊勢神宮外宮で新年のご祈祷を受けて来た(*^ー^)ノ♪

先に訪れた日本三観音の1つである「津観音寺」では、普段は拝観出来ない天照大神の本地仏と言われている『国府阿弥陀如来』様も特別に開示されていたり、境内の梅の花も咲いているのが見られ、なんだかとても嬉しくなった(*^.^*)

津観音寺がこちら↓


境内の梅の花がこちら↓



昨年が、コロナに翻弄された一年だった事もあり、津観音寺で毎年頂く干支の魔除けの「吉祥飾紙」の右下には疫病退散の" アマビエ "まで印刷されているのを発見😱

コロナの収束は、ホント、世界中の人々の切なる願いである(^^;




観音寺で新年のお参りをした後、私達はいよいよ伊勢神宮外宮へと向かった🚗

途中でご祈祷の混み具合を尋ねたところ、今年は自粛モードで参拝者も少ない為、例年よりは空いているとの事👍

ランチを済ませる前に参拝し、ご祈祷を受ける事にした(^^)d

伊勢神宮のご祈祷所がこちら↓




ご祈祷の受付を済ませ、それでも待ち時間が一時間半くらいあったので、先に境内の参拝を済ませる事に✨

先ず最初に本宮に参拝↓
今年も奥の神殿の白幕が舞い上がってくれた(*^.^*)



次に丘の上に佇み、最強のパワースポットと言われる「多賀宮」へ↓


その次は、「土の宮」へ↓


最後に「風の宮」を参拝。「風の宮」については不徳のいたすところだが、写真を撮り忘れてしまった😵💧

無事に4つのお宮を参拝し、まだたっぷり時間があったので、待合室で待つ事に。
私達が入室した際は、他に一人しかいなかったが、例年よりは少ないとはいえ、暫くするとたちまち満室となってしまった😵


息子の前厄と本厄のお祓いは京都の上賀茂神社でして貰ったお陰で、息子は2年間何事もなく無事に過ごせる事が出来、本当ならば、今年の後厄も上賀茂神社でお祓いを受けるつもりだったのだけど、コロナと寒波襲来の為、断念💦

暫く京都にも行けそうにないので、それならば伊勢神宮外宮で初詣と一緒に厄祓いを受けようと言う事になったと言うわけ👍

私達は一時半からのご祈祷を30人程の人達と一緒に受けたのだけど、県外からの人が半分くらいいたのにはビックリした😱

自粛モードとは言え、駐車場にも県外ナンバーも多かったし、だからコロナが一向に収まらないんだろうなぁと思ってしまった(^^;)))

go to トラベルの停止がなかったなら、ご祈祷を受けるにもとんでもなく待たされた事だろう(^^;

外宮での神楽殿でのご祈祷は、「御饌(みけ)」と言って、お祓い後、御神前に神饌をお供えし、祝詞奏上をもって皆の真心とお願いごとを大御神にお届けされる。

因みに、この「御饌」に加えて、雅楽の調べと共に雅な舞を奉納するご祈祷が「御神楽」。所要時間は「御饌」が約15分、「御神楽」が約25分から40分。

実は、以前ママ友の愉歩さんと一緒に外宮で御神楽を受けた事がある。
たまたまなのだけれど、その時、主人が目の病気を患っていて、失明寸前だったのだけれど、御神楽を受けた後、なんと奇跡が起きて失明せずに済んだと言う経験があったので、伊勢神宮外宮の底知れぬパワーは既に体験済みなのだ✨

久し振りに体験した神職さん達の雅楽も巫女さんの舞いも本当に厳かで、鳥肌が立つくらいの神気に包まれ、またも素晴らしい体感を味わう事が出来た✨

やはり、伊勢神宮の神気は半端なかった😱

まるで、この世の次元とは別世界に身を置いている気分に浸れてしまう✨

無事ご祈祷を受けた私達は、遅めのランチを食べに外宮前参道沿いにある「網元食堂」で美味しい海鮮丼を食べに(*^ー^)ノ♪

「網元食堂」がこちら↓
こちらについては後日詳しくご紹介するが、新鮮なネタの海鮮丼はメチャクチャ美味しかった🎶


この日の外宮参道の様子がこちら↓
信じられないくらい閑散としていた💦



その後、志摩市にある天照大神が御鎮座されている内宮の大元と言われているパワースポットの「伊雑宮(いざわのみや)」を参拝👍

我が家は毎年正月三ヶ日に激混みする内宮への参拝は避け、後日ゆっくりと参拝する事にしている。
なので、この日の初詣は無事に終了(^^)d

今年はご祈祷を受けたので、両家のお墓参りは出来なかったものの、気になっていた厄祓いを滞りなく受ける事が出来たのは本当に有り難かった(*^.^*)

東京をはじめ、一都三県が今週末にも非常事態宣言を発令する事になるらしいが、2021年はコロナが収まって世界中の人達の笑顔が戻って来てくれる事を心から願う。

我が家では、「アマビエ」もそうだが、伊勢地方に昔から伝わる" 悪霊退散 "、" 疫病退散"を願って一年中飾るしめ縄(笑門)を今年は初めて飾る事にした 👍


実家では毎年必ず飾っているが、洋風の外観には似合わないかなと思ったり、これまではこんな目にあった事もなかったので必要性を感じた事がなかった為、飾ったことがなかったが、流石に今年は飾ってみようと思い、購入。

感染予防は勿論、個人でも出来る限りの努力をして、コロナを収束させなければと願ってやまない😢








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。