まっすぐにいこう

ようこそ、いらっしゃいませ。
愛犬のことやジャニーズのこととか気まぐれに更新中♡

雪のラブレター

2019-01-22 | 短歌

今年は、本格的に短歌を再開したいな、と思っています。

最近の私は仕事と息子の高校受験でキリキリする毎日なのですが…

このブログを再発見して、こんなにも子供のこと思って毎日子育てしてたんだな〜と忘れていた大切なこと思い出させてもらった気がします。

親子で乗り切る受験も大切な思い出になるように。

娘の反抗期もいつか笑って思い出せるように。

なんでもかんでも短歌にしてしまおうかな!

なんて考えながらネットを色々検索してたら…

懐かしいもの発見


『雪のラブレター』

思い出は何もないままさよならのはずだったのに雪が降り出す

講評
少ない言葉で切り取られた情景が切なくも美しく、何度も読み返して想像力をかき立てられました。温かい愛も激しい恋もいいけれど、こんな冷めた視点から語られる「終わりかけの恋」もまた、雪のラブ レターらしい作品といえるのではないでしょうか。


記念品で頂いた特産品のお菓子の詰め合わせが、とても美味しかったのを覚えてます。

また投稿しようかな。

今年は雪が振りそうにないけど。
思い出は色々…あるんです(笑)


夜ぷち 2011年10月9日

2011-10-11 | 短歌

月間テーマ「空」

10月9日企画「雑誌」


【企画テーマ「雑誌」】


だいたひかる 選

手に取ったファッション雑誌も重たくてそろそろ休みたいなと思う



お久しぶりの更新です。
この頃は、仕事も忙しくなってきて頭の中が大変なことになってます。

今回は「空」の方は投稿できませんでした…。

「雑誌」の方は、なんとか、だいたさんに見つけて頂いた感じですね。

雑誌が重たく感じることありませんか?

ほんとに重い雑誌もあると思うんですけど、
本屋さんに行って手に取っても、持って帰る元気がないというか。

疲れてるとそんな気分になるんです。

でも、今年はNHK短歌大会に投稿できました!

去年は気が付けば締め切り過ぎてたんです…。

なぜって…嵐に夢中になりすぎてたせいです(笑)

              

夜ぷち 2011年9月11日

2011-09-21 | 短歌

9月11日 公開生放送テーマ「東日本大震災への“思い”」


椿姫彩菜 選

簡単に頑張れなんて言えなくてまたねで終わる友への電話



まだまだ震災の被害が多く残っていてニュースを見ていても辛くなりますね。

私の友達は福島県の郡山に住んでいます。

震災直後は電話も繋がらないし心配で心配で…。

幸い家族はみんな無事だったのですが、家の被害よりも放射能の方が色々と大変みたいです。

この間は、子供の通学時に放射線量を測るバッチを付けて行くようになった…、とメールがきました。

親としては複雑な心境だと思います。

でも、頑張って、ってなかなか言えないんですよね。

何を頑張るんだろうって思うし、今でも十分頑張ってるんだと思うし。

時々メールや電話で話を聞いてあげるくらいしか出来ないんですよね。

早く子供が安心して思いっきり外で遊べる生活が戻るように祈るばかりです。


夜ぷち 2011年9月18日

2011-09-21 | 短歌
9月18日企画「ため息」




天野慶 選

分かってるくせに知らない顔をする君に大きなため息あげる


だいたひかる 選


ため息を一つ大きく吐き出して母の理性を取り戻してる




どうも。
知らず知らずのうちに溜め息をついてしまいます。

夫に疲れていることをアピールをする時は、でっかい溜め息で。

ちょっと気持ちを入れ替えたい時は静かな溜め息で。

溜め息というか深呼吸のようなときもありますが。

今日は台風で暴風警報が出たので小学校も保育園も休みになって、
仕方なく仕事も休ませてもらいました。

警報を確認した瞬間、溜め息ひとつ…。
子供は嬉しそうでしたが、だんだん退屈になってきて、うるさいです。

せっかく時間が出来たので、短歌でも詠んで過ごそうかな、って思ってたのに…。

今回の台風もあちこちで被害が大きくて、警報で休みになるくらいなら、まだマシですね。
これ以上、被害がでませんように…。


夜ぷち 2011年4月24日

2011-04-30 | 短歌
企画テーマ『動物園』

藤岡みなみ 選

子猿抱く母猿を見て幼子の右手を強く握り返した


これは京都の動物園に行った時のことです。

赤ちゃん猿が可愛かったんですよね。

大事そうに抱いている母猿を見てたら、なんだか自分の子も抱きしめたくなって。

そんな愛しい気持ちにさせられた瞬間でした。