パソコンをネットで愉しみ、Wordでイラストを描こう

ネットで活用するための記事を書いています。
趣味で特技でイラストを描き活用しています。
 
 

ネットは怖いが止められない。

2018年10月14日 | ボランティア

10月14日

我が家のPC環境を図式化してみました。

この中で「ネット」になる周辺機器が多数あることが分かります。

キーボードからマウス、プリンタ、デジカメ、スピーカーなどなど。

しかし、現実はネットから有線に戻っています。

ネットで使うのはノートPCだけです。

 

この図はパソコントラブルの具体的な話のための資料です。

特に、ネットに関する整備が進み今では自宅以外での活用がほとんどだ。

もうネットを切り離した情報機器など存在しない。

ネットに精通し利用法を多岐に渡って活用できる人が有効だからだ。

 

しかし、注意も必要だ。

先日も、FCの個人情報が流出していると報道されている。

LINEでも、色々な処で安心だとしていたサイトでも危ないからだ。

しかし、それを知らないまま多用している、特に高齢者は怖い。

自分では大丈夫と思っているかも知れない。

 

時代は今の情報化社会を止められない。

いや、増々発展して行くだろう。

自分のパソコンでさえ Windows10の自動アップデイトが行われる。

これは何を意味しているかと言えば、「筒抜け状態」を指している。

何処も我がサイトは安全と言っているが信用できない。

何故なら何時の間にかセキュリティが破られているからだ。

ま、ネットが怖いとか、嫌だなと思ったらこの種の機器は使えない。

多少の危険性はあるが細心の注意を払いながら使うことだ。

 

便利と言うことは危ないことの裏返しだ。

石橋をたたいて渡ったつもりでもそうではなかったこともある。

不必要に危ない処へ手を出さなければほぼ大丈夫だと思う。

多聞だから私はネットを止められないのだから・・・・。

それを知ったあなたは如何しますか?

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かれこれ30年のお付き合い... | トップ | 特別なメンテは役立たずだった。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ボランティア」カテゴリの最新記事