goo blog サービス終了のお知らせ 

トレーニングと遠征日記

山・海・湖いろんなことを楽しみたい!★ぼちぼち楽しむ大会やツーリングの話題

ナイトズーとか

2016-08-15 00:48:12 | 日常
毎日暑い!
資格試験が終わり、少し放心状態になるのがわかっていたので色々予定を入れた。



8月1週目の週末は、赤十字の講習会の後、天王寺動物園のナイトズーに行った。



お天気が怪しく、一緒に行く方の喫茶店で一時待機。



雲行きチェックして大丈夫そうなので予定より少し早目に移動した。



暑いけど、何となく日中よりましな感じで、17時過ぎから、久しぶりの動物園。



子供連れの方ばかりかなと思ったけど、シニアのグループの方や私たちみたいに女性同士の2~3人グループとか
年齢層は、幅広くて意外だった。





高層ビルをバックに、虎やライオンやらキリンやら。
みんな暑そうでだるそう。

でも久しぶりの動物園を楽しんだ。
連れの方おすすめのお店で食事しておしゃべりして帰宅。



翌日は、文楽鑑賞と献血とシンゴジラ映画鑑賞。

文楽は子供向けの短時間で見やすかった。

映画はとても意味深な感じ。
子供が見てもわかるのかしら?
ゴジラは最後何となくかわいそうだった。

いつも、土日2日間でもぐったりゆったり家で過ごしているのとは大違い。
少し忙しい週末だった。

ブログは更新しないまま、もうお盆休みも終わる。

暑いのはいつまで続くのかしら?

ハードロックカフェ

2016-06-11 10:42:31 | 日常
広島から大阪に戻り、会社のカスタマー部門の管理者と本町のハードロックカフェで合流した。
お客様との会食の場所に選んだ理由は、みんなが集まりやすいこととお肉が好きな方たちで同年代。
管理者の男性とは電話では話すけど初めての会食。
きっと仕事の話で煮詰まり、熱くなりそうだったので、にぎやかで、熱くなりそうなら音楽でクールダウンできるかなと思いチョイスした。

男性は初めて、お客様はグァムで行ったことあるけど大阪にもあるの?って感じだった。

やっぱり、熱く仕事のこと語り、時々ライブを楽しみ、会食は2時間弱で終了。



それぞれの帰る方向、心斎橋、堺筋本町、四橋に徒歩で向かい解散した。

朝4時半に起き帰宅は22時30分。
私にしては長い一日だった。

いつもと違う行動にかなり疲れたみたいだけど、新幹線、市電、研修、新しい方たちとの出会い、交流、ライブ
慌ただしいけど充実した楽しい一日だった。

週末でよかった。
来週また違う展開で違うお客様対応が1件増える。
もうこれ以上無理だけど何とかなるかなーと思いながら週末を迎えた。

66フェスティバル

2016-06-06 10:17:04 | 日常
近くに細野ビルディングと言う建物があり、毎年6月6日6時6分にイベントが開催され、一週間ほどアートの展示がある。
そのビルはファッション誌などの撮影やショーに使われ、ビルのオーナーは若いアーティストを支援してる。

毎年、このイベントに招待されるけどなんとなく行けず6~7年経過。

今年初めて立ち寄った。

6時6分から日が変わるくらいまで延々6時間ほどライブが続くらしいので、泳いでからゆっくり行こうかと考えてビルの前を通りオーナーに後で来るからと伝えると、今見ていき!と言われ、自転車を止め、最初のパフォーマンスを見た。


絵が出来上がり、ひと泳ぎして会場に戻る。



スイミングの顔見知りもぼちぼち集まり、ビールやワインをごちそうになり、音楽を聴く。

久しぶりのライブは楽しい。



ボサノバやジャズ、ラテン、レゲエいろんなジャンルのミックス。

月曜日、8時間の研修で頭はくたくたになってたけど楽しかった!

鉄道博物館~久しぶりの京都

2016-04-17 20:44:30 | 日常
シーズンが終わり、週末は大阪で過ごす。
ランチの約束とかライブとか色々。



日曜日は京都の鉄道博物館へ、山の仲間5名と一緒に行った。



朝から雨で、みんな迷ってたみたい。
屋内活動なので深く考えずとにかく待ち合わせ場所に行った。

JRで京都へ移動するのは久しぶり。

10時オープンのところ、早くからたくさんの人が集まった様子。
並ぶこともなく入場できた。



一階は、いろんな電車の展示や、踏切、電車の底を見れるコーナー、ラッセル車
トンネルの掘り方や除雪、昔の信号など色々な展示。



とても迫力!



2階は、ジオラマとか運転のシミュレーション、書籍、画像、昔の駅の再現など。
お手洗いの表示もかわいい!

3階は図書コーナーと展望台と休憩スペース。



そこから、蒸気機関車のコーナーへ移動できる。


家族連れの方やいろんな年代の方でいっぱい。
朝9時過ぎから12時過ぎまでたっぷり、いろんな鉄道の設備や列車を楽しんだ。

雨は途中で上がり、お天気になり、暑いくらい。
みんなでランチの後、お開き。

夕方大阪に帰り、一休みしてからひと泳ぎ。

今週末、いろんな人に会い、いろんなところに出かけた。
また明日から5日間、仕事がんばれそう!


結果待ち

2015-09-01 21:26:17 | 日常
標準レベルのキャリコン資格は取得した。
昨年12月技能士検定受験。
筆記試験合格。
実技は再度、今年夏6月と7月に受験した。
結果は9月3日。
もう何をどうしたらいいのか今回はわからず、とにかく、相談者との面談に集中しようと思い、ほとんど勉強はしないで、実務のみ励んだ。
これでいいのかしら?




キャリアコンサルタント資格取得1~頭のトレーニング~
多いときには1週間に100名年間1000名以上10年くらい面接や面談、カウンセリング、ヒアリングをしてきた。来る方は、産業カウンセラーやキャリアコンサルタントの資格を持って...


夏の始まりに試験が済んだのでそれ以外は夏を楽しんだ。


実家へ

2015-08-23 10:29:03 | 日常
金曜日の夜仕事終了後、実家に帰った。
20時会社を出てドアtoドアで1時間と少し。
早い!
以前と比べて電車事情がよくなったのか、乗継が平日の通勤時間帯はいいのか?



翌日サーフィンに行く予定を私の日程勘違いとわかり、全身日焼け止めクリーム塗ったのが悔しくてビーチへジョギング。

朝のビーチは人が少ない?かしらと思ってた。



確かに泳いでいる人は少ない。

そのまま海岸沿いを進むとバーベキュースペース。
8時半だと言うのにもう人がたくさんいて、焼いている人もいた。
早い!



もう少し進むと、ビーチバレーの大会で人がたくさん。



それを通り過ぎるとまた誰もいない。
しばらくぼーっと海を眺め、1時間くらいで帰宅。

お昼前に母と屋内プールに出かけ、歩きながらのストレッチや背中・腰・足など延ばす。
足や膝が重いのがかなり楽になったみたいで、来週また一緒に行くことになった。

私は1キロ足らず、ぱたぱたと泳いだ。

その後は家族で昼食の後、大阪市内へ帰った。
前回、お盆との時よりもなんとなくゆったりできた感じ。

しばらくは、母がプール歩きが習慣になるまでは一緒に実家近くのプールへ通うことになりそう。
歩けなくなったら楽しくないし、健康で長生きしてほしい!

五山の送り火~去年の振り返り~

2015-08-16 21:29:20 | 日常
4日間のお盆休みが終わった。
3冊のジャンルの異なる本を読み、実家に帰り、ゆっくりと過ごした。
サーフィンしたのはおまけみたい。

最終日は家で五山の送り火のライブを見た。
花火のような華々しい感じとは異なり本当に静かで送るって感じ。

去年のことは暑かったという以外ほとんど忘れてた。
資格取得の真っただ中だった。

実技テスト
13日資格試験の実技テスト。10日の予定が台風のため延期。当日朝実家を出て一度帰宅。時間には余裕があったけど落ち着かない。1時間以上早くいつもの喫茶店へ。お腹減らない...


やっぱり暑いので、今は亡きチロルの画像に癒されてた。

資格は取得したけど活かしているかどうなのかは疑問?
自分で面接するよりも、面接する人の育成とか入った後のケア、教育に忙しい。
でもまだまだ勉強中。

五山の送り火が終わり、お盆が終わり、夏を送り、秋を迎えるのかしら?
明日から少しは涼しくなるの?


波乗り久しぶり!

2015-08-15 13:43:00 | 日常
お盆4連休。
特に何することもなく実家に帰る予定。

南海電車の難波駅へ。
ラピートのピーチバージョンらしい。
通常のラピートは紺色。



家の近所(本町辺りのオフィス街)と比べると人が多くてびっくり。



私ってきっと街に住んでる田舎者。



今朝、プールの友人から連絡があり明日波乗りに行くことに。
いろいろ考えて、板とパワーコード、ワックスは自分で用意することに。

スポーツ用品店でそそくさと選び、お店の人のアドバイスに沿って備品は調達。
実家に帰り、夕食もそこそこに30年近く放置していた板のメンテ。
パワーコードはほぼ炭化。元素状態。
ワックスは思ったよりすっきりリムーブできた。

まるで過去をすっきり洗い流しているみたい。



翌朝、大阪からプールの友人2名2台の車で私の実家集合。




板を積み込みかなり海気分。



ジャクソンブラウンのレイトフォーザスカイの気分かも?




3名のうち1名は全く初めての方。



私も久しぶりなのでちょっと不安・



だけど色々経験したことは忘れていない。




ワックス塗り移動。



ビーチで日陰対策してからもう一度ワックス。



偽物のトロピカル。



ぼちぼち海へ。



海水浴とサーフィンのエリア分かれてる。



あんまり暑いので入る前に頭を冷やして



現役のころは四国とか伊勢とかバリとか、磯ノ浦は仕事前にちょっと来るくらい。



でも今の私にはちょうどいい感じ。


久しぶりの板もいい感じ。



海気分満喫!



パドリングや



波待ちも問題なく



気分はサーファー!



波のタイミングにはなかなか会わせない。




膝腰なのでしょうがないのかも?
でもスープにもなかなか合わせられないのはちょっと残念。



一度休憩して2ラウンド。

いろいろ記念撮影。



花火よりはサーフィンがいい!



だけど、もう少し広い人の少ないところに行きたい!
でもまたしたい!




なんとなく体力つかったみたいで食欲旺盛。



帰りにいえの近くのビーチへ。
これもしてみたい!



次回は波がなければば、プールの仲間と海水浴してBBQかしら?


楽しい一日だった!





終戦70年

2015-08-15 08:42:26 | 日常
今年は色々な報道が特に多く感じる。
語り継ぐ人がもうだんだんいなくなる。

私の身近では戦争体験された方、ほとんどいないけど、小さいころから聴かされた、身近な人の人生。

祖母の妹。
祖母は落ちぶれた華族で祖母の姉妹は女性5名。
末っ子以外はそれぞれ明治時代にお金持ちの商家などに養女に出されたらしい。

だから姉妹と言っても別々の家庭で過ごし、住んでるところもばらばら。
子供のころ、とても不思議だったけどそれが現実だった。

だから今まで家族とか家庭とか子供を持つのってイメージできなかったのかしら?

祖母は養女先の今の私の家系の一人娘で養子をとったけど、りょうさんに気に入られず、私の父が生まれてすぐ実家に返された。
そのあと、祖母は一人。
末っ子と中がよかった。

末っ子のおばさんは、華族の家に嫁いでハッピーみたいだったけど、結婚3か月目で徴兵。
シベリア抑留で戦死。
結婚生活3か月だけで、そのあとの人生、姑と一生を過ごした。

女性一人なので、横浜のアメリカ人将校家族の家でメイドをして英語を覚えたらしい。
それから、神田の出版社のタイピストで定年まで過ごし、姑を養った。
3か月の結婚だけで一生独身。

小さいころ銀座とかにつれていってもらったけど、小柄な上品な人でスーツきてかっこよく感じた。
シベリア抑留の話を祖母とおばさんが話しているのをよく聞いた。

私も今書いておかないと忘れてしまいそうで日記を書いてる。
抑留生活など本にも書かれてるけど、私が感じたのは、3か月の婚姻関係で、気位の高い姑を一生養った
一緒に生活したおばさんがすごい!って思った。


遊びに行くと、いつも、姑さんはベットに背筋をきちんと伸ばして座り私たちを迎えてくれた。
90歳オーバーまで長生きされて、おばさんがフリーになったのはたぶん60歳過ぎ。

宝塚とか絵や詩が好きでいつも祖母と文通して定期的にあっておしゃべりしてた。
どんな毎日だったのかしら?
どんな人生だったのかしら?

とその年齢に近くなるにつれて改めて最近考える。
明治生まれの女性のこと。

今みたいに色々な選択肢なかったのかもしれないけど、その中で生活を楽しんできれいに生きてたのかも?
祖母と会えたら聴いてみたい。

戦争でそのような人生過ごされた方、報道されなくても多いのだろうなーって思う。

原爆も戦争も絶対だめ!

御巣鷹山から30年

2015-08-12 22:07:23 | 日常
30年前、今は業界2位の化粧品会社のプロモーションを担当していた部署(今でいう広報?)で働いてた私は、大阪支社で東京から私たちのチームに会いに来られる取締役を待っていた。
私たちの部署の電通から転職した部長からすると雲の上の絶対的な人みたいでひれふしていた。

20歳すぎの私にはそんな会社の事情はわからず、感性だけで行動していた感じだったけど、私たちを大切にしてくれてるのはわかってた。
ホテルで予約してくれてたお食事会のために夕方、18時過ぎに茅場町の本社を出て飛行機で大阪に来られるのを待っていた。

連絡ないし遅いし、みんな支社で待ってた。
その時、ニュースで東京から大阪の飛行機が落ちたとのニュース。
取締役はその飛行機に乗る予定。

えーって感じでそれからテレビみて搭乗者名簿が放映されるのを凝視していた。
名前ないし。
誰か違う人が予約したのかしら?

どうなるの?
社内が騒然としていた。

そんな時間を過ごして、すごく長く感じた時間だったけど、最終ひとつ前には乗り遅れ、最終便で大阪に向かってることがわかった。
一堂ほっとした。

その夜のお食事は日航ホテル。
なんか部屋を借りて10名ほどでフレンチのコースで会食。
もうずいぶん昔のことで何を話したか覚えてない。

無事でよかったですなどはなしてたのかしら?
そんな、ちょっとしたタイミングの違いで、運命は左右されるのかしら?

そのあとニュースや山崎豊子さんの小説で事故のこと色々知ったけど、あの30分少しが私には今でもリアル。

運命ってわからない。

亡くなられた方のご冥福と成仏をお祈りします。

大津大花火大会2

2015-08-08 15:51:36 | 日常
19時過ぎ、水面から光。



花火の前の何か?



しばらくすると辺りの照明が消えてスタート。



初めて目の前で見る花火迫力がある。



静かなのもいいし



次々と打ちあがる花火。



映像だけではなく、音もすごい!



今回、スキーの宿で一緒の方たちが数名一緒。



スキーウエアではなく、夏の服装のみなさん、なんか感じが違う。



本当にきれい。




スイカやスマイル、ハート形の花火もあった。



なんかすごい!



人込みがいやで来たことなかった。



今回もどうしよう?
と思ってた。



こんなにすごいの



やっぱり来てよかった。



もう来ることないと思うけど



とても楽しい体験だった。



終盤に近付き、音も花火も激しくなってくる。





20時29分フィーナレ。



最後はみんな歓声をあげてた。
帰りの電車は人がいっぱい。
かなり疲れたけど、花火の余韻で何とか大阪まで帰った。
また花火を見に行くことはあるのかしら?
とにかくすごかった!




大津大花火大会1

2015-08-08 15:25:41 | 日常
滋賀県大津の花火大会に招待していただいた。
花火大会を見に行くのは初めて。

17時半に大津へ。
待ち合わせ場所がよくわからなくて迷う。
駅を降りてたらすごい人。
大阪駅からちらほら浴衣来てた人が多かったけど、ここにはさらにたくさん。

いつもはシーンとしている駅前がとても賑やか。
露店なども並んでる。

チケットを受け取り指定席へ。



打ち上げ地点の前の1列目の真ん中。



よく見えるだろうなーと思いつつ、景色を楽しむ。



夕暮れの少し前。
場内は騒がしい。



だんだん日が暮れてくる。



雲がとてもきれい。



初めてなので本当にきょろきょろする。



ビールを売店で買ってからもうろうろ。



だんだんまわりが暗くなる。



日没までの時間も楽しい。



夕焼けの雲もきれい。




琵琶湖とてもきれい。



私たちは2階席。
海の前の席や



船に乗って観覧や



ホテルからの観覧、いろいろあるみたい。



日が暮れると涼しくなってきた。



花火は19時30分から



私たちの席では、企業の方が多く、あちこちで名刺交換などする人がちらほら。



花火開始をわくわくしながら待ってた。

ドームで野球観戦

2015-07-31 14:49:50 | 日常
朝、プールの友人から電話。
翌日の野球観戦のお誘い。

忙しいと思うけど急にチケットが入って・・・
一瞬迷ったけど、いけない時間ではないし、野球はテレビでも見たことないので行ってみることにした。

当日、会社を定時に終えて、ドーム前に友人の会社に自転車で集合。
そこから徒歩でドームへ。



ドームは同じ区内だし、近くだけど、来るのは10数年ぶり。



以前来た時は、エアロスミスのコンサートで、その時もチケットが急に手に入り・・・で急きょ予定を入れた記憶がある。
ドームができる前には、ガス会社のタンクだけが目立ってたこのあたり。



すっかりかわった。

荷物チェックを受けて、持参した缶ビールは紙コップに移し替えられて入場。

投げ込み防止のため、ペットボトルと缶入り飲料は持ち込み不可。
水筒はOKらしい。



試合は18時から始まっていて、ざわざわしてる。



ドーム全体や天井をみまわし、すべてが珍しい。



ゲームの流れとか状況、ルールなど一緒に行った人が詳しく説明してくれる。



あんまりわからなくても雰囲気を感じてるだけで楽しい。


ゲームの進捗は一進一退。
オリックス対楽天。

21時過ぎ、暑いので観戦終了し、一緒に観戦した3名で焼き鳥1000円コース。
球場で十分飲んでたので、さくっと食事して解散した。

生まれて初めての野球観戦。
とても楽しかった!

久しぶりの現場

2015-07-17 20:35:27 | 日常
まるで一日トレーニングのような感じ。
今までほとんど座って人と話ししたり、資料を作成したり、調べものしたり。
動かないので自主的にうろうろしたりして体をほぐしてた。

昨日から環境が変わり、現場の応援へ。
私の現場は屋外ではなく、PCとかサーバとか電話が並んでいる人が数百にんいる屋内の現場。

業務内容もそこそこの予習ですぐに管理者としての業務。

自分で予習はしたけどいきないクレーム対応。

10分くらい話を聞いてこちらも言いたいこと言いすっきり理解してもらい終了。
それからスタッフの質疑応答対応。

あんまり業務のことわからないけど今までのコンサルの習慣で言い切る。

まあいろいろ大変みたいに見えるけど実際は世話係。
フロアを走り回り、久しぶりに仕事で汗をかいた。

就業支援やスキルアップのための研修や業務改善提案はコンサルティングが主たる業務で
現場のサポートは本当に久しぶり。

まあまあ楽しいかも?

春も終わり梅雨から初夏に

2015-06-09 13:01:01 | 日常
4月から6月までほとんどトピックなく、トレーニングも遠征もなしの毎日。

夜のジョギングや




朝の公園散歩


夜の公園は日焼けの心配ないし、風がそよいで以外と快適。



夜22時でも以外と人通りが多く賑やか。



飲みすぎても酔いが程よく醒める。



夜は眠りが浅く、朝早く目覚めたりする。



そんな時に朝の散歩。



少し前にバラのピークは終わったけどきれいだった。

それ以外は、時々、心斎橋でショッピング


大丸の屋上以外に素敵で夕日眺めたり


でも何もしていない。


6月資格試験の実技。
受験もあまり勉強する気がしない。
何もする気がしないオフシーズン。