goo blog サービス終了のお知らせ 

トレーニングと遠征日記

山・海・湖いろんなことを楽しみたい!★ぼちぼち楽しむ大会やツーリングの話題

2014今シーズン最後の菅平

2014-03-24 20:53:45 | 山スキー:山関連
あわよくば根子岳アタックかも?と思いつつ
上田発着のバスで菅平に向かう。

朝はゆっくり駅のホテルで朝食。
今回はスクールではなくプライベート、初めての宿。

臨時バスが出るほどの人出。

9時過ぎに白金到着。
宿イン。



着替えてゲレンデへ。



前回の振り返り。
練習。
悩む???



暖かく快適な感じ。



あちこち滑り宿のレストランで昼食。



ここにもかわいいワンちゃんがいる。


大きいけどまだ若そう。

夜は8時に就寝して12時間眠った。



翌日は快晴。あちこち悩みながら滑りチロちゃんのところにも遊びに行く。



去年みたいにうとうとゴロンは見れなかったけど活動活発!



暖かいので活動活発!



夜はジャズライブ。
アーティストもスキーを楽しむ宿。



2,3日目は快晴。



いくらでも滑れそう。



そこそこで引き上げて帰り支度。



2泊3日音楽家の集まるホテルで楽しいひと時だった。



来週はお向かいの山へ。



アタックはまた来シーズンかも?



夕暮れ、雪解けの道を歩きバス待ち。



今シーズンはこれでここは終わり。




バス停までの道から見えるピステが懐かしい・・・



もうきっと次来たときには雪はなく



草原になってるんだろうなー。




上田でまたバス待ち。


安心な場所で夕食。



夜行バスでは熟睡で翌朝大阪。



電車はわずらわしいので徒歩で帰宅。
着替えて会社へ。
朝から足ほぐして良い運動になったのかも?

まだまだ今シーズン悩み多い終わらない・・・

妙高高原2014年4回目

2014-03-20 00:19:07 | 山スキー:山関連
4度目の妙高。
2月以来でご無沙汰だった。



長野までのバスに乗り、直江津行きの電車で妙高高原へ。
宿についたら私一人。



巡回バスでゲレンデへ。



1日目は1日中雪。



前回の振り返り。



一人でひたすら考えながら滑る。



途中赤倉温泉の郵便局へ行きミッション完了。



郵便局にはご当地ポストカードなどあり見てるだけで楽しい。



夜1名宿泊の方が増えた。

2日目快晴。



コーチは2名で9名のクラス。



新雪の後、じっくりと基礎。


板の良い位置に乗る練習をひたすら繰り返す。

3日目、コーチが一人増えて、4名のクラス。
新雪でドカ雪で楽しいけど悩む。



午後から雨・・・みぞれ・・・ガス。
早めに退散して帰る準備。

今回は人が少なくじっくりと教えていただき、ゆっくりと振り返りも出来た感じ。



だけどなかなか変わらない・・・



楽しいけど悩んだ3日間だった。



3日目宿は誰もいない。
おなじみのバスの運転手Oさんと妙高高原駅までおしゃべり。
バス乗り継ぎ電車で長野まで。



バスまちの時間は生酒を楽しむ。
ぼちぼちシーズン終わり。あせる・・・

ごまんど2014初山スキー

2014-03-09 00:15:07 | 山スキー:山関連
先週は中止。
今週は北尾根に行く予定で土曜日夜大阪を出発。
毎年の例会


今年は一回も行くことなく3月に。

今回車2台、9名。
20時大阪出発。
通常3時間半くらいで到着予定。
休憩をはさみ12時前に到着。

テントの準備をしてお鍋。
1時過ぎ就寝。



朝雪がぱらつくものの以外と良いお天気に。

いつもの登り口、雪が少ない。



トンネルを越え、石川県側の登り口より入山。



しゃりっとした雪。


いつもの違う沢、尾根を楽しみ3時間くらい登る。



今回、兼用靴とIDoneの板を使用。
今年初めての使用で登りは快適。



シールも事前に調整して良い感じ。



動物の足跡。



大きな木。



モンスターになりかけの樹木。



自然の生命を感じながらの3時間。

途中食べても食べてもお腹が減る感じ。
かなりエネルギーを使い、汗をかく。



9名でラッセル交替しながら頂上へ。
白山きれいに見える。
北尾根といつものコースの間から上った感じ。



1時間ほどお昼で休憩してくだり。


何かなれない・・・・

ゲレンデで練習している時のように滑れない。
悪い雪でもないのに疲れる・・・・

ひやひやどきどきしながら1時間で降りる。

天気予報どおり、午後からは雪がちらつく。
同じルートを昇り降りしてから温泉へ。

透明のぬめりのある水質。
汗を流し、疲れすっきり。

大阪に戻ったのは21時。
板、装備、靴、片付けて今日の振り返り。
楽しい1日だった!

2014年3回目の悩みの菅平

2014-02-23 23:26:07 | 山スキー:山関連
木曜日夜、そそくさと仕事を終えバスまち。
いつものセットは終了したけどやはり信州行く前の蕎麦で夕食。
爆睡して起きたら長野。

今回は電車で上田へ。



2番バスで菅平へ。



先週は、大雪で帰られない人、来られない人が続出。



金曜日のピステはがらがらだったけど、土日は人が多かった。



きりっと寒いけど良いお天気で気持ち良い。



雪質はさらさらしてしかも多くとてもいい感じ。



ちろちゃんのハウスも雪に埋まり、雪の回廊の奥にハウスあり。





暖炉のそばでパンまちのワンコもいるんだけど・・・・



雪の状態はいいけど私の状態はいまいち。




2010年からのメモを振替っても毎回同じ指導を受けてる。



できないわからない困った・・・・



教えてもらい、振り返り、練習して悩んだ3日間だった。

妙高杉の原山スキー行事2014

2014-02-11 21:43:55 | 山スキー:山関連
例年の行事。


だんだん同じ風景だからなのか、行動に余裕がなくなっているのか画像が少ない。
過去記事の振り返りの方がいろいろわかる・・・

振り返り気づいたこと。
3年くらい前までは3日滑ってたけど最近は2日で堪能。

それで今回は土曜日夜奈良菖蒲池出発、20時。
同じ時刻の本町集合車両と多賀で合流し、妙高へ向かう。
総勢8名。

朝4時ころ宿到着。
大部屋8名。
しばらくビールで懇談。
就寝して爆睡して一瞬で朝。

朝食、いつもの常連さんの中で団体様。



食べてからもう一度眠り、杉の原の杉林へ。




毎年滑るコース。

深い深い雪。
楽しいけど足はくたくた。



4時間券で充分。

1日目、私だけいつもの女子部屋に移動し爆睡。
2日目1名増えた9名で行動。



杉林、少し上のコースのあと、シール装着で要へ向かう。



もうシールつけた時点で足使い尽くしてた感じ。



でもシールつけて雪山の中に入っていくと楽しい。



人が来ない山の中、鳥が楽しそうに戯れてたり



ずーっと前からここにいてます!



みたいな大きな木がところどころにたくさん。



その周りにいろんな小さな命が出没したり。



雪のない時期の景色は想像できないけど生命を感じる。




シールつける前、お腹が減り、味噌ラーメン食べたい!
など思ってて、やっぱり途中でしゃりばて?



そんな朝からがばがば米ばかり食べられない・・・・
甘いものばかりで補給するとお腹壊したり気分悪くなるし。
次回から即効性の甘くない何か常に持参しよう。
今回は油断してた。



それでいろいろあったけど何とか池の平上部まで滑り降りた。
ゲレンデに出ると楽。
本当にあちこち深い雪だった。



その夜はお鍋。
あんまりお腹すきすぎて食べられない。
お腹減ってるはずなのに何となく不完全燃焼で就寝。

翌朝は片付けして9時過ぎ出発。
いつものお知り合いの元民宿のお宅でお茶を頂き10時に妙高出発。



妙高段々遠くなる。



白山をいろんな方向から眺めつつ・・・・



途中、尼午前でランチ。



少し前から話題のブラックラーメン・・・期待はずれ。
大阪に帰ってきたのが17時。
まだ明るい。

洗濯して片付けして、泳ぎに行き、野菜を買い込み良質のタンパク質を補給した。

2014菅平シーズン2回目の雪山先生!

2014-02-03 21:06:17 | 山スキー:山関連
今回は中学生。
木曜日の夜に移動。



いつもの蕎麦屋。



毎回、何で長野に行く前に蕎麦?
と思うけど場所とメニューと分量がちょうどよくて最近、関東甲信越方面に行く前の定番。



朝上田に到着。



バスに乗り菅平へ。
寮ですぐ制服に着替える。



チロルを見に行くけど寒いので出てこない。



午前中はゲレンデの様子を確認。


修学旅行や林間学校のシーズンがピークでゲレンデいっぱい。



午後から団体レッスンスタート。
千葉県の中学2年生。
10数班あるなかの10班男子9名担当。


初日午後2時間練習。
何とか滑れるようになったけど、まだ曲がれない、止まれない。
2日目午前、少し練習してまっすぐ滑れて、止まれてこけたら起きれるようになりリフト。



かなり暖かいのでチロちゃんも活発。

お昼は同食。
みんなと談話しながら前半の振り返りと午後からの予定などを伝え、質問に答える。

午前の下りは少し苦戦したけど午後からは午前より上達。



暖かい春のような一日だった。



3日目午前、どんなコース行こうかなーとレッスンプラン悩んでて
朝からは雨。
とても暖かい。



生徒の一人が【最終日に雨って不吉・・・】とつぶやく。
風がきつく雲が速く流れていくのを見てたので
【雲が流れてるから晴れるかも?不吉じゃないよ】
などと話しつつ小降りになり、そのうち晴天。
山の天気はすぐ変わる。



林間コースに入る前にワンポイント指導するだけでそのうちにみんな曲がれるようになってた。
若さはすごい。
思ってたよりスムーズに速やかに楽しく最終日を過ごした。

途中、足が痛い・・、風邪気味・・・腹の具合が・・・・
と言ってた数名もみんなそろって最後まで楽しめた。

班長さんや班のメンバーの助けあいもよかった。

3日間が終わりほっとした。

春スキーみたいに暖かい菅平。
何か不思議な感じだった。

みなさんありがとうございました。


3回目妙高2014~3日目

2014-01-29 23:17:59 | 山スキー:山関連
3日目、夜中雨、朝方みぞれ、出発のころ雪。
雪はずーっと降り続く。
8時過ぎに送ってもらいゴンドラ一本。
すごい雪。

レッスンは最初、山側に乗りターンばかりでなく
コブの時には谷側でふんばり、スピードコントロールが必要。
など少し練習し、足慣らし。

その間にもどんどん雪が積もり林の中へ。

お昼は少し一人で滑り、午後のレッスン。
朝は雪が降ってても暖かかったけど午後からは気温が下がる。
でも雪は降り続きどんどん積もる。

くたくたになりながらも深い雪を楽しむ。

15時宿に帰り、温泉と片付け。
18時過ぎのバスで妙高高原駅へ。



雪がいっぱい。
電車に乗り長野へ。
いつもの蕎麦屋でゆっくり過ごし大阪に帰った。

3回目妙高2014移動と2日目

2014-01-25 23:15:10 | 山スキー:山関連
朝私一人だったけど、午後からや夕方からお客様が到着し朝ごはんは少しにぎやかに。
送迎の車でゲレンデへ。
地元の方たちと一緒に朝一番のゴンドラに乗り込む。
76歳の長老みたいな方から山々の名前や初日の出のスキーの話しなど聞かせていただく。



景色はとてもきれい。
ずーっと遠くまで見渡せる。



今日も良いお天気。
とても暖かくてお天気も雪質も春スキーみたい。

コブばかりでとても足が疲れた午前中からコーチが変わり
午後は基礎的なこと。

山側のエッジに乗り・・・
腰を切って・・・・

山、谷、内足、外足、戸惑う、ごっちゃになる。

柔らかい雪をそれなりに楽しみ2日目も終了した。

3回目妙高2014移動と1日目

2014-01-24 22:55:40 | 山スキー:山関連
木曜日の夜OCATへ。



信州に行く前だけどお蕎麦でディナー。
一晩空けたら長野駅。



電車で妙高高原駅へ。
電車の窓の隙間から雪が吹き込む。
冷えるけど良いお天気。




妙高山が近づいてくる。
バスの乗り継ぎは1時間まち。
側だけどつかない。

8時過ぎのやっとスクールに到着
とても良いお天気。



荷物を片付け、シャトルバスでゲレンデへ。
平日はスクールなし。
前回からの振り返りをひたすら続け1日目は終了した。

湖国雪見ドライブ

2014-01-19 22:41:50 | 山スキー:山関連
1月3週目の週末。
ウインターシーズンインになり毎週山やゲレンデに出かけ休息があるようでないような週末。
久しぶりに土曜日夜からの移動。

カットや通院、いろんな用事を済ませてしばし休息。
膝はかなり疲れててパンパンに。
30数年ぶりに膝の水を抜き、ヒアルロン酸注入。
楽!

20時ころ板を持って集合場所に移動。
福井の山に向かう・・・・けど高速道路途中で断念。



向かってくる雪。



走りにくいけど頑張って走れば進むけど翌日のラッセルとか行動考えると・・・中止の判断が出て途中でテント泊



翌日山の上はガスか雲で真っ白。
朝ごはんをゆったり楽しみ、戻る。



途中も太陽が出ても雪が降る。



中止にしてよかったよね。



などと話しつつ、比良で温泉。



温泉出てちょうどお昼だけど朝たっぷりだったのでそのまま大阪へ。



明るいうちに帰宅。
テント泊の装備点検と練習と休息の週末だった。

2回目の妙高2014

2014-01-13 17:04:00 | 山スキー:山関連
成人式の3連休。
2回目の妙高へ。
今回、長野発着のバスは早い時期から満席で往復スキーバスを予約。



ビルの谷間での生活は退屈・・・・



見上げるのなら大木がいいよ。



金曜日の夜新大阪から移動。
いつものスキースクールの宿へ。
いつもどおりの顔ぶれ、常連の方が多数お揃いで、コーチも多い。



今回、行きのバスも部屋もレッスンクラスもずーっと同じ方もいた。
習いに来てるのだからそれ以外の煩わしさは不要。

受講生通しが批評しあう空気も少し煩わしい。
無駄な時間。



一日中、降り続く雪。



翌日のパウダー。



快晴。



こぶ。


パウダーの新雪を滑り、また後傾に・・・・
新しい板、靴にも慣れてきて



いろんな状態を楽しみレルヒさんにも出会い、充実した3日間を過ごした。
(手元はおほほではなく敬礼みたい。口元が多分頭・・・)

大雪の中、京都までは通常通りで帰ってきたけど、京都出てまさかのエンジントラブル。
大阪駅についたのは一番最悪のラッシュ中。

もうしばらくスキーバスには乗りたくない・・・気分。
今週末は少し休息する予定。

菅平新年

2014-01-02 20:23:11 | 山スキー:山関連
元旦、寮の朝食にお餅が出た。
それ以外は普通の朝。



いつ晴天なのか雪なのかあんまり覚えてない。



雪かきはあんまりしてないのであまり雪は降ってないのかも・・・



雪景色を楽しみながら



施設の確認などを兼ねてあちこち滑る。



コブの練習、横滑りの練習やいくつかの課題で指導を受ける。



今回マスターし、次回までに完璧に!が課題。
筋肉痛で大阪に帰ってきた。
今シーズンはどんな年になりどんな展開になるのかしら?
とても楽しみ。

菅平へクリスマスの夜に移動

2013-12-31 20:08:00 | 山スキー:山関連
そそくさと仕事を終了させてツリーなどまだきれいな大阪を後にして千曲ライナーにのり上田へ向かった。



いつものことだけど一晩で雪の中。



朝6時に上田到着、7時のバスで菅平へ。



1日目はコース確認やレッスンの組み立てなど考えながらぼちぼち滑る。



チロちゃんにも会いに行く。



家は雪まみれで埋もれそう・・・



2日目から一般のレッスン。



スキー初めての子供たちと一緒に1日を過ごす。



2時間くらいでみんな取りあえず滑れるようになり
お昼からとかリフトで上に上がると楽しい。
木や山の説明したり。



初めての子供と4日くらい過ごすとかなりくたくたになる。



まだまだ修行が足らない・・・・



新しい板もなれてきた。



雪はそこそこだけどまだまだ。  

お天気は良かったり悪かったり・・・



2013年最後の夕日を見て寮に帰る。



今年もいい年だった。
普通に大晦日を過ごした。

初すべり妙高へ

2013-12-24 13:40:47 | 山スキー:山関連
2014~2015年シーズンスタート!
クリスマスの前の連休に妙高に行った。

仕事は毎日慌しくばたばたしてバスに乗り一晩で別世界。



初日、雪はほどほど。



新しい板で滑ってみる。



何となく違う?



でもきっとまだ実感できてない。



1日目は曇りだったけど、11時ころから雪が降り始め、午後のレッスンは新雪。
そのまま雪は翌日朝まで降り続き、2日目はパウダー!



3日目は朝から妙高山がきれいに見てる晴天。



気持ち良い晴れ!



今年はシーズン券の購入やスクールなど、シーズンインまでいろいろなことがあったけど、いつもどおりに始まった。



ここからの景色をいつまでも見ることができればいいのに・・・



お天気には恵まれたけど、ゴンドラがシーズン始めで連休初日だけ動き、その後ストップ。



リフト乗り継ぎで行動。



でもとにかく気持ちの良いシーズンスタート初すべりだった。



今回は行きはスキーバス。



帰りは、長野からの夜行バス。



妙高駅から電車に乗り、長野へ。



新幹線が開通するとこの駅はどうなるのかしら?



そんなことを考えながら、長野でお蕎麦を食べてバス待ち。
大阪に帰ってきた。

初すべり妙高へ

スキーシーズンインまもなく!SBB認定整備の講習会

2013-09-26 09:46:18 | 山スキー:山関連
まだまだ暑い9月末週の1日、スキービンディングやブーツの調整の講習会に参加した。

大阪会場はびっしりの人。
2日あるけど初日に参加者が集中したらしい。



いろいろなメーカーさんの新しい板。

午前中は、いろんなタイプのビンディングの調整方法の座学。

お昼の後実際に触ってみて、自分で調整してみる。



穴あけ直さなくても調整できるタイプとかいろいろあり戸惑う。



今シーズンの山ビンディングも。



軽そうだけど華奢そう・・・

夜はスキーオピニオンリーダー養成講座。
ヘルメット着用の必要性や板の特性などの話。

いろんな板を見て触って、講義受けて、まだ暑いけどシーズンは近づいてきたと実感が高まった!