goo blog サービス終了のお知らせ 

トレーニングと遠征日記

山・海・湖いろんなことを楽しみたい!★ぼちぼち楽しむ大会やツーリングの話題

妙高高原5回目~春~

2015-03-28 17:16:52 | 山スキー:山関連
3月末は長野行のバスの予約が取れず、上田の夜行バスで移動。
乗継よく、バスが到着してすぐにしなの鉄道に乗り長野へ。
駅そば食べたり、買い物したりする時間が適度にあり妙高へ移動。

朝の長野や上田は7度もある。
雪も全然ないし・・・・・



また黒姫あたりからぼちぼち雪景色に。



電車も外も日差しも暖かい。



妙高が近づいてくる。
今回はスキー場の設備とか位置関係がはっきり電車から見えた。
空気が澄んでるのかしら?



バスの乗り継ぎはあんまりよくはなく、タクシーで宿まで移動。

昼からは大会。
朝は、みなさんには合流しないで、あちこち景色を楽しんだ。



もうこの景色も今回で最後と思うと少しさびしい。



春ってあんまりうれしくない。



午後からは、フィーゲル、モノスキーとスキーの三種の大会。
天気がいいから気持ちいい。



夕方17時から表彰式とパーティー。




常連さんが持ってこられた、各地のお酒や珍味などで話しが盛り上がる。
みんなで楽しくおしゃべりしておいしいお料理をいただき、シーズンの最後を楽しんだ。




2015年4回目妙高高原2日目

2015-03-22 17:37:43 | 山スキー:山関連
2日目、レッスン。
快晴で暖かいを通り越して暑い。
宿はいつもの常連さん。
私と同じように、ゲレンデのシーズンを惜しむのか、今年の仕上げを急ぐのか、スクールはいっぱい。

夜は、滑りを見ながらブラッシュアップのセミナー。
少しはましになったかしら。



3日目もまたレッスン。
昨日よりも生徒は多く、コーチは4名。
暖かい日差しのせいなのか、子供さん連れのご家族も多い。
鳥の鳴き声があちこちで呼び合っている感じ。
木の芽は吹き出しかけて、寒さや雪にジーっと耐えた樹木たちも、春の兆しの中、おしゃべりしているようで嬉しそう。

足の位置、ストックをつく位置、春のザラメの滑り方、ザラメを快適に滑るテクニック、ジャンプターン、テールをひっかけない方法など様々な練習。
今回は一度もころばず、どこも痛めなかった。
転ばないのもそれは、問題かもしれないけど、それなりに体重移動の練習ができたと思う。



帰りはまたいつものコース。



いつもはさみしい景色の駅。



妙高高原の駅はいつもより少しだけ賑やかかしら?



長野に早めについたので東急ハンズへ。
何かかわいいものあるかしら?と少し楽しみにしてたのだけど、売り場は狭く、こだわりのあるちょっと高めの文房具屋さんって感じでがっかり・・・
あんまりおもしろくもなく、すぐに蕎麦屋へ。
蕎麦屋さんいっぱい。
最初カウンターに座り、少し店が落ち着き、いつものゆっくりできる奥の席に案内してもらった。盛りそばは力強く、おいしかった。
やっぱり信州に行ったらお蕎麦食べないと!

バスに乗り熟睡で朝大阪へ。
月曜日の仕事はちょっとつらかった。

2015年4度目の妙高高原

2015-03-20 16:22:37 | 山スキー:山関連
週末、また妙高へ。
まだまだ雪は豊富だけど、気温が上がる日が増えてきて、日差しは春らしくなり
ちょっとさびしい気分。

金曜日、朝長野駅到着。
また駅そば。
蕎麦のお店の方とは顔なじみになり、『どこの山に行くの?これからは山菜とりも楽しいよ。
気を付けてね』などしばらく話す。
今回は天ぷらそば。
やっぱり大阪の蕎麦よりもおいしい。

妙高高原行の電車は北しなの鉄道に代わり、車両も上田とか軽井沢の電車と同じ色。
市内はすっかり雪が溶けて、黒姫あたり新潟県との県境に近づくとやっと雪が残ってた。

宿につくと雨。
今回は2段ベットの部屋に一人で滞在。
ごろごろ、ゆるゆるして、ゆっくり目に出かける頃には雨は止んでたけど
今度はガスで真っ白。



一番上まで上ると少しだけ青空が見え、ガスは切れたけど、その後もまたガス。
一日中真っ白。



人は少なく雪も悪くないのでしばらく練習。
ゆっくりお昼を取り休憩してその後前回の振返りをひたすらつづけた。

長野から新潟へ!

2015-03-15 09:38:23 | 山スキー:山関連
3月13日の早朝、夜行バス移動で長野駅に到着した。
朝の気温は2度で全然寒くない。



駅そば食べて温まり、ホームで電車待ち。



北陸新幹線は明日から開通。



今日で終わる電車があったり、いつも乗る妙高高原行、直江津行のJR線はしなの鉄道に変わる。



電車好きの人たちがたくさん、写真撮ってる。
いろんな電車。
私も一緒に写真を撮ってみた。



1時間ほど待って電車に乗った。
今日でこの路線も名前変わるんだなーと路線図撮影。


3日間滞在し、しなの鉄道の駅になった妙高高原駅へ。



新幹線は後5つ直江津よりの駅に止まる。
駅前は寂しい感じで何も変わってなかった。



電車の本数は減り



運賃は上がってた。



駅のパンフレットや電車の吊り広告がない。
やっぱり路線図もない。

長野駅に着くとすごい人。
駅の工事も終了しきれいになってた。

でもきっと妙高高原駅はこの先も変わらないままなんだろうなと思った。








長野から新潟へ!

2015年3回目の妙高高原

2015-03-14 23:02:24 | 山スキー:山関連
金土日、3日間の予定で行動。

金曜日、大会でクローズしているコースはあったけど、人は少なく、なんとなく貸切状態。



お天気は穏やかで暖かい。



金曜日は一人で前回や今シーズンの振り返りをしながら滑った。
赤倉観光リゾートのコースから赤倉温泉やくまどーまで遠征した。



横にわたっていくだけだけど、一か所かりかりのコースがあったほかは、あんまりおもしろくなかった。



前回からは温泉のあるいつもの宿ではなく、おしゃれな山小屋風の宿舎で滞在。



土日はコーチからの指導を受け、夜は自分の滑りの動画を見せていただき、指導を受ける。
自分の姿、あんまり見たくない感じだけど客観的に画像でみると悪いところがよくわかる。

3日間のお天気は、曇り時々雪⇒快晴~曇り~吹雪⇒快晴:朝はよく押されたいい感じ、午後から雪べとべと

ずーっと悩んでたわからなかったことが今回少し理解できた。

この時わからなかったことが少しは理解して実行できるようになったかも・・・

何年かかってんのかしら?
と思うけど次回忘れずに実践しなくては!
と思った。


2015年今シーズン2回目の妙高~まるでシーズン終わりみたい~

2015-02-24 18:38:30 | 山スキー:山関連
2月3週目、木曜日の夜にバスに乗り、長野へ。
今回ダイヤが変わり、大阪南部方面を走る鉄道会社のバスは朝5時半に長野駅に到着する。
北の方の高級なイメージの鉄道会社のバスは6時32分の到着なので始発は間に合わないけど
今回は6時32分の始発までのんびりと待ち時間があった。

夜から雪が降り続き・・・・・とのことだったけど長野駅では雨。
でもすぐに北長野から雪に変わり、妙高高原までずーっと雪。

重い重い雪なのでそそくさとすべり13時から焼き鳥でランチ。
その日はそのまま終了。
夜行の疲れもあり早々就寝した。




翌日は快晴。
お天気予報通り暖かい。
ゴンドラ乗り場では気温7度。
とても2月の気温ではなく暑いくらい。



午前、午後のレッスンを受講して15時に終了して宿に帰る。

夕食の後はDVDを見ながらの講習。
自分の動いているところ、変なところで静止した画像はちょっと恥ずかしい・・・・



翌日もいいお天気。
予報ではいつまで続くかわからないけど



とりあえず見晴もいい!



遠くに野沢温泉、根子岳なども見える。
レッスンの時間調整で山々の名前をコーチが話してくれる。



何とかお天気は夕方宿に帰るまで大丈夫だった。

雪質も景色も3月末のシーズン終わりのような感じ。

妙高高原駅への最終バスで駅前行、電車に乗継長野へ。

いつものお蕎麦屋さんでバス待ち。
スープ系がいいかな?
と思ったので今回は暖かいお蕎麦。
蕎麦はとてもおいしいけど、やはり出汁はからかった。

2月と思わなければ楽しいゲレンデだった。



雨は嫌だ!山スキー蛇谷ケ峰2015

2015-02-15 18:36:41 | 山スキー:山関連
山スキー行事、北陸とか全国的に大雪、大荒れ。
行先変更で滋賀県朽木スキー場付近の蛇谷に行くことになり早朝大阪を出て京都で車両と合流。
朽木スキー場に向かった。

天気予報は霙。
たぶん大丈夫という感じでシール装着して上りかける。

雹みたいなのから雨になる。
うーん
やめ。
の判断。



青い矢印が目的地。
ほんの少し上っただけ。

でも下りはぐちゅぐちゅの雪で滑らない
しかも急。

短いながらもすべての工程のトレーニングになった気分。
シール装着⇒登行⇒キックターン⇒登行機のレベル変更調節⇒ぐたぐたの雪⇒雪のきれめ
などなど。

そそくさと片づけて、てんくう温泉へ。
ゆっくりと体を温め、行動食ではなくなった行動食でランチ。

私たちが帰るころ、雨にうたれたキッズや家族連れの方たちも続々と温泉へ。

早々14時半大阪自宅に帰宅した。

動いてないような動いたような。

前に来たときも楽しかったけど
こんな一日もまた楽しかった。

だけど雨は嫌だ!


予定ならこんな感じだったのかも?

また次の機会が楽しみ!

白樺との出会い

2015-02-12 21:43:22 | 山スキー:山関連
私は白樺が大好き!
初めての出会いは小学生のころ、東京の隅田川沿いのとんかつ屋さんの入り口にあしらわれているのをみた。
そのお店の名前は白樺。

世の中にこんなに不思議な木があるんだと思った。

大阪生まれなのでそれまでそんな木を見たことがなかった。

山スキーに行くようになり、葉の落ちたしらびそや白樺を間近に見て幸せに感じた。
今でも好き!

白樺の群生林の中に入り込むとボーっとして見とれてしまう。



今回の山スキーでも写真とりまくり、白樺を存分に満喫した。



去年とほぼ同じ行動。
同じ場所に行くと木が成長してるのがわかる。





今週末のために・・・
今週末は滋賀県の三国へ行く予定。2年ぶりなので楽しみ。ゲレンデも楽しいけど山も楽しい。お天気はどんな感じなのかしら?それよりも足の疲れがなかなか回復しない。昨日17...


去年の日記の振り返り。予定や行動は去年とほぼ同じだけど、画像のちろちゃんはもういない。
木の生命力は力強く感じるけど、生命のはかなさも感じる。

今週末は久しぶりの滋賀県の山行の予定。

ちょっと楽しみ!

2015年今シーズン初めての妙高

2015-02-08 23:14:18 | 山スキー:山関連
1月の4週目、最後の菅平の予定を終えて大阪に戻る。
次の週は福井の山へ山スキー行事の予定が大雪で中止。
12月半ばころから毎週続いた行動の疲れをいやした。
かなりゆっくりした。

2月に入り、金土日の休みを取り妙高へ。

早朝長野に到着。



妙高高原までの電車、バスは乗り継ぎが悪くなった。
電車からだんだん近づく臨場感を味わい



宿につき準備して赤倉観光リゾートへ。



晴天!



一日目はシーズン券を初めて使いゲレンデで滑る。

雪の量は多い。
ゲレンデも楽しい。



ウエアはnew!


夜は早めに就寝。

翌朝は晴天で妙高山がきれい!





翌日、山スキーの仲間と合流して朝は緩めに行動開始。



ブナ林や白樺の中を滑る。



夜は温泉。



次の日は赤倉の山の中へ。




いろんな雪質と自然を楽しんだ。



山に入ると大きな木が多い。



何かを語り掛けてくるような生命力。



山の主のような木もいてる。



鳥がなき、動物の足跡があり、下界を見下ろし、やっぱり山の中は楽しい。



今シーズン初めての妙高2015!


私は今回現地集合・現地解散の参加だったので日曜日夜長野へ。
ドブロクという名前の濁り酒と川中島で地元のお酒を味わう。
そばも食べてゆっくりと過ごし、夜行バスで大阪にもどった。

わりと人に迷惑をかけず、山の中で滑ることができるようになってきたけど
やはり登りの体力は少ない感じ。

ゲレンデもテーマばらばらでなかなか上達しない。

もう少しシーズンは続く。
戸惑いながらこのまま進むのかしら?


今年3度目の菅平

2015-01-18 23:32:16 | 山スキー:山関連
金曜日いやみを少々言われながらも有給休暇取得。



大阪を後にして、木曜日の夜から長野県上田市に移動。

恒例の長野に行く前のそばを食べ夜行バスで移動。
翌朝は菅平。

ほどほどのお天気。
午後から中学生男子の団体レッスン担当。

みんな素直ないい生徒。
2時間で何とかスキー板を着脱できて、まっすぐ滑れて止まれる状態に。

1日目の夜は、女子寮のみんなで温泉へ。


鉄泉の露天風呂に癒される。


全ロケ地上田市内の映画のポスターなど見ながらお風呂上りの生ビールもおいしい。
さくっと早めに眠り疲れもなくすっきり目覚める。

翌日は前日の振り返りの後、リフトに乗りいよいよゲレンデへ。


今回、カメラを配布され、プラス撮影班付。
少し上手になり楽しんでいてるシーンの画像を残す。

午後からはさらに上達。
でも天候には恵まれず猛吹雪で体は冷え冷え。
みんなよく頑張った!


最終日、晴天。
北アルプスも根子岳、四阿山もきれいに見える。

林間コースだけではなく、広いバーンのコースも滑り堪能してもらった感じ。

昼食の後、帰りのバスのお見送り。
そのあとさくっと滑り、帰路。

夜はぐっすり眠り、月曜日、即現実に戻された。
しばしのワープを楽しんだ。

シーズンイン!

2014-12-26 13:34:37 | 山スキー:山関連
今年ももうすぐ終わり。
仕事は慌ただしかった。

12月19日の夜から長野県菅平へ。
往路は車移動。

雪は多かったけど途中仮眠して、朝、現地着。



1日目はなんとなく恐い。
11月末に少し滑っただけ。
そろーっと滑る。

雪は例年よりも多い。



今回は4日間滞在の予定。
その間に雪はよく降る。

日中は暖かくても夜は冷え込む。



色々なテーマがあり、急な斜面は怖い。

朝7時朝食、昼食12時、夕食17時半
9時過ぎには就寝の規則正しい生活で体調も回復。

帰りは上田からのバスで熟睡。



いよいよシーズンイン!
今年の冬も楽しみ!

予定通りの初滑り!

2014-11-24 23:04:48 | 山スキー:山関連
11月の連休、長野に行った。



大阪を離れるのは久しぶり。
9月から慌ただしい毎日だった。


立山の初滑りは中止。
初の志賀高原へ。



もう雪が積もってる。
別世界!





前日には地震があった。



恐る恐る初めてのゲレンデで初滑り。
今年のテーマはわかったけどなかなか思うように体が動かない。



スキーはほどほどにそのあと温泉へ。



やっぱりいいお湯。
露天風呂からの景色もいい。



年末もうひと頑張りして緩やかにシーズンインの気分!


シーズン到来SBB認定講習会参加

2014-10-08 21:19:23 | 山スキー:山関連
去年も同じ感じなんだけど
今年も参加した。

早めに会場近くに到着したらひとがいっぱい消防車がいっぱい。



会場の2件となりで火事らしい。

まだ早いのでしばらく外にいていろんな消防車を見てた。



特殊なのも・・・・

午前中から20時過ぎまで講習受講。

去年よりよく理解できた。

10月にはもう一社の講習も受講してシーズン近づいてきたことを感じる。

長いけど充実した1日だった。

今シーズン最後のピステかも?妙高

2014-03-30 21:45:53 | 山スキー:山関連
3月末の週末に、妙高に行った。
今週で4週連続のスキー。
長野まで夜行バス。
直江津行きの6時31分の電車に乗り30分くらいで長野と新潟の県境を越える。


だんだん妙高が近づいてくる。



とてもいいお天気なのでバス待ち1時間は池の平まで歩く。



1日目の金曜日いいお天気。
春スキー満喫だけど一日中悩みながら今シーズンの振り返り。
あまりにも悩んで首傾げてたのか旅館のご隠居さんがワンポイント指導してくれた。

宿は例年と違い5人ほどの宿泊。
静かでいいけどちょっと寂しい。

2日目、バッジ検定とアルペンスキー大会。
今回はもう他の板とかは練習しないで講習をうける。



暖かくて暑くてざらめ。
板がひっかかる。

昼から大会。
スキーとフィーゲルだけ。
モノスキーは途中でやめた。

3時前、ひっかかってころんでどこか打ったみたいで足が腫れる。

そそくさと帰り、例年のパーティーは参加せずひたすら眠る。
もう来年からはこの時期どうしよう。
ちょっとわずらわしい。

翌日は雨。
朝ごはん食べてまたひたすら眠る。
行動中止。



夕方17時まで安静にして少し回復。



バスに乗り妙高高原駅へ。



新幹線が通るとこの駅はどんな感じになるんだろう?



今でもひっそりしてるのに・・・・



電車の数も減るのかしら?



駅からは閉鎖したホテルとかスキー場が見える。



時間があるので駅前散策。



花豆を購入して電車に乗る。

雪どけたころか5月の連休までにまたここに来ることがあるのかしら?



30分くらいで長野へ。
新潟県から長野、すぐ。

長野駅前でも荷物もないので少しぶらぶらしていつもの蕎麦屋へ。
22時のバスで大阪へ。

ひたすら1日眠ったのにうそみたいに眠れる。



大阪に帰ると桜が満開だった。



出かける前はこんな感じだったのに。



ちょっと咲きかけ。



かえると満開。



電車の中から見る雪解けの沢の水の勢いに春の訪れと木々の生命力を感じたけど大阪はそんなこと感じる時間もなく春まっさかり。



そうして最後の妙高スキーの3日間は終了した。

翌日板や荷物が届き、家の中いっぱい。


週末は片付けと衣替えなのかも。