goo blog サービス終了のお知らせ 

トレーニングと遠征日記

山・海・湖いろんなことを楽しみたい!★ぼちぼち楽しむ大会やツーリングの話題

妙高2016年2回目

2016-03-07 15:50:15 | 山スキー:山関連
3月の一週目、今週2回目の妙高。



夜行バスで長野へ朝ついて、駅そば。



7時46分の電車で妙高高原駅まで移動。



宿に8時半到着。



着替えて荷物整理してゲレンデへ。



少し曇りで頂上は見えない。



気持ち悪いほど暖かい。



レッスンはないので、ゆっくり、まったり1人で滑る。



十字靭帯が伸びてるので装具付。



先週よりは状態がよくなってる。



絶対こけられない。



夕方宿に帰り、ゆっくりと周りの景色を楽しみのんびり過ごした。



前回は1泊2日で慌ただしかったけど、今回は2泊3日の予定で何となくのんびり。



雪はすっかり春の様子を通り過ぎて初夏、5月みたいな感じ。



翌日はもっといいお天気。



レッスンに入る。
夜は温泉。
日曜日もレッスン。
前日と違い、私の入ったクラスは生徒が2名なので、ひたすら滑った気分。



雪はシャーベットのようでしゃりしゃり、本当に5月の連休前みたい。
危ないので15時に終了し、宿に帰り、夕暮れ頃のバスで移動した。



長野の平安堂でいろんな本を見て、蕎麦屋により、いつも通りの行動で大阪に戻った。










今シーズン2016初妙高

2016-02-28 13:42:48 | 山スキー:山関連
週末土日、今シーズン初めて妙高高原へ。



まあまあのお天気で、夜行バス移動、長野で朝駅そば。
妙高高原駅まで電車移動。
電車はスキー場へ行く人たちでいっぱい。

8時半頃、宿に到着して荷物を整理してゲレンデへ。



雪質もほどほどで眠たいながらぼちぼちと滑った。



午後からはスクールに合流。
山周り、谷周り、思うように動けない。



夕方、早めにお風呂に入り、夕食の後は色々飲みながら団らん。
一年ぶりに会う方達だけどあんまりブランク感はなく楽しくおしゃべり。



翌日は、曇ったり晴れたりだけど暑いくらい。
午前、午後のレッスンを終えて、長野経由で朝大阪に帰った。

初回は、まあこんな感じかな?
土日だけの1泊2日行動はちょっとハードだった。


オーストリアレスキュー2

2016-02-11 23:03:11 | 山スキー:山関連
へりが飛び立った後、もうすでにスキー場はクローズの時間。



パトの方たちもみんな降りてくる。
私たちに大丈夫か?
と声かけてくれる。

クローズしたスキー場を、パトロールの方が先導、後ろをスノーモービルでサポートしてもらいながらひたすら降りた。
オーストリアスキーの洗礼を受けたよう。
その方のラインをしっかりついていくと、急な斜面でも突っ込んでいける。
でもこわがってラインをはずすとずるずる。

ピステンにも出会った。
ひたすら滑り、逆回りのリフトに乗せてもらい、ゴンドラに乗り継ぎ下山した。

ホテルに帰り、夕食の後、ガイド2名と100キロ離れたインスブルックの救急病院へ。
深刻な病状なのでふもとの病院から搬送されたらしい。
その夜は面会できず。



翌日、朝からスキー。
本人から連絡があり夕方私一人でタクシーで向かった。

お任せの久しぶりの海外旅行だったのに、急に状況が変わった。
自分で調べて自分で話し、行動する。
大冒険,探検しているみたい。
急に強くなった気分。

外傷性くも膜下出血。
その時にもあとあと深刻になるとは思っていなかったけど、しばらくは入院なのかしら?
と漠然と思ってた。



翌々日は、朝から少し一人で滑り、Guideと2名で電車で病院へ。



その次の日は、朝から一人で病院へ。
全部で4回病院に行った。
日本から付き添いが来てくださることになり、金曜日最終日は病院には行かず、最後のスキーを楽しむ予定になった。

曇りの日ハーネンカムコース

2016-02-10 11:08:54 | 山スキー:山関連
4日目、天候が荒れた日、他の3名はザルツブルグに観光に行った。
私はまた病院の予定だけど、少しだけ1人で滑りに出かけた。


ガイドはやめておいた方がいい
って言ってたけど、1時間だけわかるコースに行くから
と言って出掛けた。


雪が降ってて、新雪楽しめるかな?
と思ったのと、心配でいらいらするから。


朝食前にプールで泳ぎ、食事の後、バスに乗り、ゴンドラに乗りコースへ。



でも、視界は悪く、展望もよくない。



周りの山が見えないと、雪山、どこにいてても同じ景色。



ちょっとつまらない。

カリカリの雪を少しガスってる中、用心深く滑り、1時間ほどでホテルに戻った。

帰って着替えてすぐにガイドと電車で病院に向かった。

その日は一日タイトな感じで、電車に乗るのに久しぶりに思いっきり走った。

オーストリアレスキュー1

2016-02-08 12:53:11 | 山スキー:山関連
2日目の朝、気持ちよく出発した。
景色は最高!



大事な仲間と一緒に行動。



とにかく広い!



雪質もキュッキュッと言いそうな感じ。



広くて絶景!


国内なら山スキーで何時間が登らないと見れない様な風景の中気持ちよく滑る。



滑るより、景色に見とれる。



絶対また何度も来たい!


そんな中、同行の方が2回転倒したあと平衡感覚が怪しくなった。
パトロールを呼んでほしいとガイドに依頼すると連絡先を探しあたふたされた。
緊急事態なのでイラッきて、一番近くのリフト小屋まで滑り、知らせて!
と頼み、現場で待機した。



しばらくしてパトロールの方が来て、事情を聴かれる。
ありったけの英語、単語を組み合わせ状況説明。




無線で何かやり取りした後、ヘリが来るので、ゴーグルをして板は寝かしてと指示。


10分もしないうちに、ヘリが来た。




日本の救急車より早いのに驚いた。



ヘリには3名乗ってて、ドクターは何人いたのかはわからないけど
ハローの後、名前を名乗り合い、握手してから事情を話す。

まだ、その時、同行者は意識があったので本人からも少し説明してもらいヘリに乗せられて移動。
この時はまだそんなに深刻になるとは思っていなかった。

オーストリアスキー1日目

2016-02-07 14:03:33 | 山スキー:山関連
昨晩は遅いディナーだったけど、時差ボケもなく、朝はすっきり目覚めて、四つ星ホテルのモーニング。
チーズ、パン、フルーツいろんなものが豊富で甘いケーキまである。

飛行機の移動中、飲んだり食べたりであんまりお腹減ってなかったけどおいしくいただいた。

ゆっくりめ9時過ぎにホテルを出てピステへ。



広い!絶景!

思い切って来てよかった!



ゴンドラも最新で広々、リフトは8人乗りとかあるし、動く歩道の坂道みたいなのもあった。

板、フォルクルをよく見かける。
服装はなんとなくエレガントな感じ。



広々としたピステ。
ヨーロッパスキーデビューの1日を存分に楽しんだ。

オーストリア4つ星ホテルティエンブルナー

2016-02-06 16:00:16 | 山スキー:山関連
24時間以上飛行機で移動して、ホテル到着。
部屋は広くてお姫様の部屋のように感じる。



窓からは雪山と


かわいい街並みを見渡せる。


プールとサウナ付。



その時は、ゆったりと泳ごうと思ってた。


泳ごうと思いつつ時間が合わないまま2日経過。
スキーは楽しかった。



2日目の夕方、同行者の事故。
夜は眠れなくてばたばたいらいら。


夜明け前から泳ぎ


日が明けてきて


外は雪、身体と気分は少しすっきり。
そしてまた病院に行った。
次回はもっとゆったりと一緒に泳ぎたい!

久しぶりの関空

2016-02-06 09:56:12 | 山スキー:山関連
朝7時車で迎えに来てもらい、板と荷物を積んで関空に移動。
久しぶりの関空、たぶん10数年ぶり。
実家も海の向こうに見えてる。



今時はチケットレス、荷物を預け、バスで移動。



私はお任せで着いて行くだけ。
飛行機乗るのも久しぶり。



ゆったりしたシートに乗り込み



10数時間の移動。



ワインや食事、映画を見たり、おしゃべりしたりゆっくり時間を楽しむ。



ドイツで乗継。ルフトハンザばかり!



それからオーストリア航空に乗り換えた。



もうこのあたりに来ると日本人はちらほら。



私たち5名以外に2組くらい。



12時間以上の旅で、ザルツブルクに到着。

空港から1時間少しでホテルに到着。
遅いディナーを楽しんだ。



明日からはスキー三昧。
初ヨーロッパ!


菅平20162

2016-01-30 12:32:51 | 山スキー:山関連
3回目の菅平。
雪は少し増えた。



そらもきれい。



お向かいの山もきれいに見える。



前回いかなかったダボスの方にも行った。



きれいなのでパノラマで写真を撮ってみる。





スマホのカメラのパノラマ機能はこの先、うまく使えてない。



今回は3日他のスクールに派遣。
違う制服を着て知らない人たちと一緒にレッスン。



最初緊張したけどいい経験になった。
最終日に、生徒たちから、お礼の文集のような冊子をいただいた。
うれしい!



午前、終了し、いつもの制服に着替え、今度は違う学校。



関東からの学校が多いけど今回は京都。
教師の方が関西弁で怒鳴っていると和む。



スケジュールは4日間で、夕食の後の班別ミーティングやお昼も生徒たちと一緒にとり
3日目は1日中一緒にあちこち回る。



初日は全然すべられなかった生徒たちも2日目にはリフトに乗れるようになり



雪を見て幻想的!と感動してくれたり



ゆっくりの仲間をサポートしてくれたりで4日間のレッスンが終了した。

今回なんか中身濃かった。





菅平20172

2016菅平

2016-01-12 14:45:51 | 山スキー:山関連
年末年始10日以上2回にわたり、菅平に行った。
団体レッスンは2回、それ以外に子供たちの個人レッスン。

1回目は電車移動。



名古屋まで新幹線移動は初めて。



名古屋からはしなのに乗り換え



篠ノ井まで移動して、しなの鉄道に乗り換える。





今シーズン初めてのスキー。



雪は少ないけど



きれいな夕日を見たり



雪の中で自然を感じた。



暖かい冬で雪が少ないけど、降雪機様様



滑れるゲレンデは少なく大混雑。



でも色彩の多い街から離れ



無彩色の世界でゆっくり過ごした。



滞在中、最初は草だらけだったゲレンデも日々雪が増えてきた。



お天気の日は妙高もよく見える。



雲海もきれい。



根子岳や浅間山も見える。



晴れ、曇り、雪



一日の中でも移り変わる山の天気の中で、合計13日を過ごした。



帰りは夜行バス。



いつものことながら熟睡した。





2017菅平

シーズンイン雪なし

2015-12-25 13:52:23 | 山スキー:山関連
忘年会も終わり、最終勤務日。



夕方、新幹線移動で長野へ移動。

今シーズンはどうなるのかしら?

ローラースキーをしただけで、雪は初めて。



例年の事だけどあんまりクリスマスの喧騒は関係ない。



通勤の時、ライトアップを見るくらい。



会社の窓からも見えるし。

騒がしい街中を離れていよいよシーズンイン!

紅葉は終わりシーズンイン待ち!

2015-12-03 13:28:24 | 山スキー:山関連
翌日も翌週も京都府でローラースキーと紅葉を楽しむ。



人の多い京都市内に出かけず



山の近くの自然に近い紅葉



人も少なく、隠れ家のようなカフェとか高級住宅街の中にポツンとあるフレンチなど楽しみ

京都から2時間かけて実家に帰る。



実家ではゆっくりと過ごし、海に近いところなので、お魚も美味しい。

週末以外は、仕事と自宅の往復で慌ただしい12月。



通勤途中一休みしてみる紅葉はあんまり鮮やかでもない。



イルミネーションの初日も外を見る余裕もなくばたばた。



仕事終わってから気づく。



翌日は、社内から、イルミネーションをちらり!



毎年12月はこんな感じで過ぎていく。

紅葉はなんとなく堪能した感じ。

後は雪待ち。


雪なし初滑り

2015-11-21 21:06:14 | 山スキー:山関連
3連休はぷら1日の予定で立山に山スキー初滑りに行く予定だった。
天候が悪くても軽井沢とか志賀高原に行く予定が全然雪なし。


ローラースキーに変更。

初めてのローラースキー。
久しぶりの表。



たぶん自宅から会社、外出しても3キロ以内でうろうろしている毎日。
電車に乗るのも久しぶり。
大阪府の県境を超え、京都府。
今の季節は京都市内は避けたい気持ち。



最初は恐る恐る。
しばらくすると楽しくなってきた。



11月にしては暖かい、暖かすぎてちょっと気持ち悪いけど
紅葉と山の空気を楽しみ
ブーツをはじめその他の用具点検と自分のスキーの点検。

雪なしスキー楽しかった!

シーズン間近!ビンディングとスキーの講習会

2015-10-06 12:41:56 | 山スキー:山関連
9月の週末月曜日、マイドーム大阪へ。
SBB認定整備技術者のセミナーに参加した。



今年で3回目。



初回参加の時には、言葉についていくのがやっとの感じでノートにやたら記入した。



2回目の時には大きなノート持参で、参加前に昨年のノートを復習してから参加した。



今年は去年のノート持参。


聴き取れなかったことや、難しく感じたことがだんだん理解できる。



新しい板、新しいビンディングの取り付けなど午後からはほぼ実技。



実際に触ってみると違うしよくわかるような気分。



ヒールの上がるタイプのビンディングも強そうなのや、心配なのもある。



SBBの認定書をいただき、夜はスキーオピニオンリーダーのセミナー。



ヘルメットやブーツの劣化の話しなど、20時30分までみっちりと受講。

このセミナーに参加した後、妙高からシーズン券の案内が届いた。

いよいよシーズン近づいてるって臨場感。
早く雪が降ればいいのに!






5回目シーズン最後の妙高

2015-03-29 17:39:18 | 山スキー:山関連
翌日は朝ガスかなと思ったらすぐに晴れていいお天気。



午前午後ともに最後のレッスン。



良いお天気で暑い。


オフシーズンのトレーニング方法や、今シーズンの振返り、来シーズンに向けたテーマなど。
雪はザラメだけど滑りやすい。



ほとんどの方は日曜日の夜に帰られた。




私はバスの予約を取るのが出遅れてもう一泊。
景色や星空を楽しみ静かな宿でゆっくりと休んだ。