goo blog サービス終了のお知らせ 

トレーニングと遠征日記

山・海・湖いろんなことを楽しみたい!★ぼちぼち楽しむ大会やツーリングの話題

ロードで北摂へ

2006-02-20 09:13:06 | 自転車、ロードレーサー
延び延びになっていた今年初めてのロードでのお出かけ。
大阪市内から池田、箕面、亀岡、嵐山、淀川沿いに大阪のコース。
アップダウンありの130キロを走った。
最初の目的はロングを休まずに走る事。
同行の方がアイアンマンに出場するのでその練習も兼ねてと言う事だった。

大阪から20キロくらいで伊丹の空港を抜けもう豊中。
1時間も走っていない。
山越えする予定の山がだんだん近付いて来る。
池田を越えて、まわりの景色は山の中って感じになってくる。
市内からこんな近くにこんな田舎の風景があるの?ッて感じ。
いつもながら狭い範囲で毎日生活してるんだなーと思う。

上り坂に苦しみながら、予定の3つの山越えをして、亀岡駅に。
観光名所の保津峡下りの舟をみながら、保津川の横にある林道を抜けて嵐山に向かった。
その道は本当に峠越え。一部オフロードもあり自転車を汚しながらも川のせせらぎの音が聞こえ癒された。
気分とはうらはらに身体は坂道で悲鳴をあげそうだった。

以前、祖父が描いた絵の構図の景色に出会い写真をとったり、最初の目的から少しはずれていたけど楽しんだ。
嵐山に着いて観光の方がたくさんの中を走った。
冬の京都はオフシーズンと聴くけど、人は多かった。

お昼を食べ、いつもお馴染みの道を通り大阪に帰った。
いつも食べない甘いものなど補給にとり、胃がもたれ気味だった。
最後の50キロほど私はばててしまい、休みながらの走行で夕方5時に何とか家についた。

きちんと走れたら、とても楽しいコースのはず。
くたくたになりながらもまた行きたい!って思った。

バイク納会

2005-12-31 10:01:43 | 自転車、ロードレーサー
8時集合でサークルのみんなと甲山までバイクで出かけた。
今年のバイク納会でメンバーは5名。
バイクのみ楽しむ方一名と他4名はクロススポーツを楽しむ大会経験者。
女性2名男性3名で2号線を神戸に向かい走った。
5台いてると、車はよけて通る。
もちろんバイクの師匠がいるのできちんと集団走行のマナーを守り安全に気をつけて走ってけど。

クラクションも一度もならされなかった。
聞こえるのは、中央のラインを車が横切るブーという重い音だけ。
それで車がよけてくれたことがわかる。

武庫川まで2号線を走り河川敷を仁川方面へ。
住宅地の急勾配、今日は今回は前回より少し登れる距離は伸びたけどやはり途中で断念。
貯水池で休憩して帰路へ。
帰りは楽で、くだりの苦手な人もいるけど、一瞬にして下ってしまった。

走行距離45キロ、11時過ぎに福島に着き、駅近くの食堂でなにわ定食(かつ玉とおそばとごはん)とビールを飲み打ち上げをした。
中にはカレーうどん、おはぎ、ごはん、ビールを注文する人もいた。

今年一年の活動の締めくくりはバイクで終わったけど楽しいひと時だった。
事故もなくみんな健康に過ごせたことがうれしかった。

ロード甲山へ

2005-11-28 08:35:12 | 自転車、ロードレーサー
朝なんとなく起きづらかった。
六甲山頂往復7時出発予定を調整して12時発で甲山へ紅葉を見に行く事にした。
神戸方面は車でよく通ってた。
仕事でも三ノ宮、芦屋、西宮などお馴染みの地域だった。

地図を見ると尼崎までは10キロくらいで走っても行ける距離。
西宮、甲山まででも20キロ。
こんなに狭い範囲をうろうろしてたの?ッて感じで、車に乗らなくなって、自分の距離感や土地勘が変化しているのに気付いた。

武庫川の河川敷はきれいで、阪急仁川の登りは急だったけど、登り切ったら、阪神間を見渡せ、空も近くなりきれいだった。
山頂につき、持参のお弁当を食べてその後ひたすら下り。

大阪から兵庫県にロードではじめてのツーリングだった。
三ノ宮とか明石もそう遠く無い距離。
これからもお気軽に行けそうな気がした。
次回は六甲山頂往復の予定。

琵琶湖一周

2005-11-19 20:51:24 | 自転車、ロードレーサー
サークルのメンバーとロードで琵琶湖一周に出かけた。
以前から決まってた予定だけど寒いので気乗りしなかった。
でも今回はツアーリーダーの順番が回って来て気乗りしないまま参加。

当日6時に集合、堅田8時に出発した。
1名はサポートカーでのお世話をしてくださり5名で走行した。

途中山は紅葉がきれいで比良山には雪が積もっていた。
紅葉と雪のコントラストが不思議。
琵琶湖と太陽もきれいだったけど、山にかかる大きな虹もきれいだった。
景色を楽しみながら走ると遅れがちになる。
20キロは走らない内に雨が降って来た。

湖北方面も雨雲でいっぱい。
気温も6度位でとても寒かった。
高島付近で雨宿り。
私も雨が降って来た時点で帰りたいと思ってたので行動中止。

学生駅伝のトップランナーに声援を送り近江高島の駅まで走り、大阪にお昼過ぎに帰った。
雨に濡れた自転車をきれいにした後にランチ。
その後眠り続けた。

3時半頃、他の4名は無事走り終えたとの連絡があった。
寒いのはいやだし、自転車が泥だらけになるのもいや。
私は帰って正解だったと自分で思う。

大阪はいいお天気だったけど何もする気がしなくてプールくらいはと思ってたけどだらだら眠り続けてしまった。

休息モードなのか、単なるわがままなのか、力不足でもっと頑張らないといけないのか?
わからないけど、自分の感情に正直に行動した一日だったと思う。
これからは気乗りしない時も行動はもっとその感情に従うべきだと思った。

ロードで嵐山へ

2005-10-18 10:09:25 | 自転車、ロードレーサー
最近、クラブのページの作成で自分のページがなかなかアップ出来ない。

暑さが少し和らいでそろそろロードの季節。
平日の振替休日に下福島アスリートクラブの仲間と嵐山までロードで出かけた。
大阪から淀川沿いに京都へ向かい嵐山へ。
平日の大阪は淀屋橋などのオフィス街を横切るので人が多かったけど川の上流に向かうにつれ人は少なくなり走りやすかった。

一定の早さで走ると少し汗ばむ程度のちょうど良い気温。
河川敷ではコスモスが満開で季節外れの蝶が飛んでいた。
往復すると100少しだけど昨日はくずはから電車で帰ったので80キロ
家に帰り、自転車をきれいにして片付けの後プールでクールダウンした。


ロード久しぶり

2005-09-15 16:26:15 | 自転車、ロードレーサー
久しぶりに自転車に乗り、舞洲まで走った。
国道2号線に沿いに走り淀川沿いを下り、北港経由で舞洲の噴水前に着いた。
家からは12キロ40分くらいだった。

今度の大会でリレーで出る知り合いと待ち合わせコースの下見をした。
舞洲に来るのも久しぶり。
空には雲が多く、風はきついけど暑くなく快適だった。

仕事の時間が不規則だったのでしばらくは、プールでたらたら泳いだり少し走ったりの毎日だった。
5周ほど周回のコースを話しをしながら走りお茶を飲んで解散した。
今度の大会はメンバーがかなり増えたので楽しそう。
事故なくみんなが楽しく完走できるよう心の中で願いながら舞洲を後にした。

久しぶりのロード

2005-08-21 20:18:58 | 自転車、ロードレーサー
七尾から約1ヶ月経った。
その間自転車に乗るのは通勤のママちゃりだけ。
昨日久しぶりにロードに乗った。

モーニングに上本町まで行き、そこから淀屋橋で水着の新作を見て、桜橋でフレームを見た後、都島のプールに行った。
もともとの目的は長岡京のビール工場の見学に行き、できたてのビールの試飲だった。
はずなのに、山崎あたりまでついたのは5時半頃。
暑くて半ば熱中症みたいなかんじだった。

自転車はおいたまま電車で帰り、日曜日はひたすら眠り続けた。

ロード快適

2005-06-26 15:30:54 | 自転車、ロードレーサー
先週トライアスロン出場時、実家において帰った自転車を取りに帰った。
8時半頃実家を出発、予定は6時発9時着のはずだったけど。

まだそんなに暑くなく40キロ走り休憩しようと思っていた。
最初はぼちぼちゆっくり走り途中から気持ち欲なりとばしだした。

気がついたら40キロは超えていて堺東だった。
暑くなって来たからお茶でもしようかと思いきょろきょろしている間に天王寺、上本町を過ぎ長堀心斎橋も過ぎてしまった。

東心斎橋の友人の喫茶店を見に行くとお店は移転していた。
アメリカ村で20年前から営業してて長老みたいなカフェのサーファーのマスターに久しぶりに会いたかったのになーと思いつつ結局家の近くまで帰った。

60キロ30時間一時間に平均20キロのゆっくりマイペース。
気持ちよかった。
喫茶店に入ると腕に塩がふいてるのに気付いた。
でも気分は快適。
平均心泊数は117で743カロリーの消費

アイスコーヒーの飲みプールで汗を流した。
1キロぼちぼち泳ぎ身体はすっきり。
お昼のビールがおいしい!

北摂へ

2005-06-13 04:01:44 | 自転車、ロードレーサー
雨が上がったので以前から延び延びになっていた北摂、亀岡のコースに出かけた。
茨木、高槻など北の方は全然土地勘がないし、京都へ行くのも名神か枚方まわりの1号線で行ってたので、ぜんぜんわからない。
亀岡ってきくと京都から保津峡を超えてすごく遠い所で大阪から自走ではとても無理と思い前回はパスした。

今日は少し元気でバイクで走りたかったので出発した。
朝少し出遅れたけど、茨木を抜けて、北へ北へと進むと、川沿いのきれいな道に入り、登りもそんなにきつくなく気持ちよく走れた。

40キロ走ったくらいで府境を超し京都府亀岡に入った。
七尾の時ってこれだけ走るんだと思い、もう少し走って休憩した。

時間的な事と、体力的に亀岡駅まで行き大阪まで戻るのは無理な様で途中北東の道に入りまた府境を超え高槻に出た。
それからはひたすら下りで高槻駅近くまで降りた。

お昼を食べて、川沿いの淀川右岸あたりを走り大阪に戻った。
今日の走行距離は85キロくらいだった。
暑くも寒くもなく曇りのお天気で山の中の空気は気持ちよかった。

帰りに少しプールで汗を流してた。
昨日久しぶりに1000続けて泳ぎトータル2キロほど泳いでいたので今日は自転車で使った足腰をほぐす程度に泳いだり歩いたりした。

今年の初レースは19日、でもあんまり臨場感がない。

バイククリニック

2005-06-11 12:30:40 | 自転車、ロードレーサー
バイク専門店の店長さんを招待して、バイククリニックが開催された。
バイク仲間がふえつつある。
年令も幅広く、初心者の方が多いけど、のんびり走るのも楽しい。
いつも自分でしているメンテナンスの復習のような感じだったけど楽しかった。

今週はわりと体調がいい感じでスイムも1000以上毎日、ランは木曜日にも中之島の川コース5キロ走った。

金曜日は少し疲れが出るので、友人と食事に行き休息。
今日もまだ少し疲れぎみなので朝起きづらかった。

バイクで最近走ってないのでこの週末は出かけたかったのに今日は雨。
明日ははれるかなー?

メンテナンス

2005-05-14 20:44:12 | 自転車、ロードレーサー
水曜日はいつもどおりのスイム、木曜日は休息日、金曜日はスイムでウイークデイは終わった。
スイムの悩みはお尻が下がること。
最初と比べてかなりタイムは早くなったけど、そのフォームでそのタイムはおかしいと言われ原因はお尻が沈んでいるかららしい。
浮かそうと思うと体が沿ってしまうみたい。
それをテーマに日々泳ぐ毎日。

先週調子の悪かったバイクのお掃除とメンテをした。
2年ほど乗ってるのに自分でメンテをしたことがなかった。
本を見ながら、教えてもらいながら、掃除と注油などと共にメンテをした。

工具や換えチューブを持ってるのに実際に使えないのは恥ずかしく感じた。
きっと今度からは自分でできるかなーレベルになった。

思ったより時間がかかったけど、その後お天気がよかったので公園で5キロほど走った。
今が一番気持ちのいい季節。
もう少しするとお昼には走れないほど暑くなる。
今日もまたバラの香りを楽しみながら走った。

シャワー代わりにそのまま着替えと水着を持ってプールに行った。
泳いですっきりして帰ってビールを飲み昼ねした。

奥琵琶湖ー永原から

2005-04-29 18:02:10 | 自転車、ロードレーサー
連休初日、前半は衣替えをして静かに過ごそうと思っていたら突然奥琵琶湖パークウェイを走る事になった。
月から木はスイムを毎日1500ほど泳ぎ走っていなかったので今日は10キロほど走ろうと思ってたのに。
でもバイクは仲間と行くと楽しいので朝湖西レジャー号に乗り近江永原まで輪行した。

奥琵琶湖パークウエイをひたすら登り、約1時間ほど半島や竹生島や琵琶湖の景色を楽しんだ。
下りは50キロ近くのひたすら下り。
長浜まで50キロ足らずのボタリングを楽しんだ。

冬のあいだは奥琵琶湖は走れないのでかなり久しぶりだった。
初めてのツーリングは近江高島から長浜を通り、堅田終了の予定だった。
何回も長浜でリタイアした。
4回目の時はじめて160キロ完走できた。
お馴染みの道を今日はゆとりを持って十分楽しんだ。
多くのローディーともすれ違った。

町中の50キロと湖北の50キロは空気も景色も何もかも違う。
もう少し走り続けたい気分だったけど今日の予定は腹八分で長浜のレトロなお蕎麦屋さんでお開きとなった。

近江高島から敦賀ソースカツ丼

2005-04-17 16:28:44 | 自転車、ロードレーサー
金曜日夜から移動の為、スイムは休み、朝公園を少し走った。
朝は気持ち良い。一日すっきり過ごし、夜、湖西近江高島に移動した。
疲れてたのか、翌日朝少し出遅れて、スタートが10時になった。

ロードレーサーで近江高島から朽木を抜けて303号線を小浜の方に走り27号線を敦賀に向けて走った。
大阪ではもう終わりかけの桜は、敦賀、湖西では今が満開で山桜の可憐でかわいかった。
日本海からの風と高低差200ほどある中での山越え、下りの繰り返しの道だった。

景色がとてもきれいで走れば走る程、気分がゆったり、すっきりしてくるのがわかった。
敦賀について、名物のソースカツ丼とビールを飲み、暫くして帰路についた。
161号線の峠越えも楽しかった。
約1時間ほどの登りをたらたら踏んで、その後、長い急な下り坂。
ここを走る電車の線路は登りきらないのでスイッチバック式になってるらしい。

下りで寒くなり、ビールは登りの汗でほとんど消費した。
全行程で120キロ近江高島敦賀への桜見物とソースカツ丼の旅だった。

和歌山海コース

2005-04-03 15:09:34 | 自転車、ロードレーサー
今週はランかしら?と思ってたけど、サークルの練習会を兼ねた合宿の下見の為、和歌山まで同行する事になった。
私が実家が大阪府の端なので土地勘もあり泊まりで無くても参加できるけど他のメンバーは大阪市内在住(出身はバラエティーだけど)
快適に過ごしてもらう事と事故なく練習会を終える為、歩いてコースを下見した。

大阪から30号線をとおり、昔の紀州街道後を抜け海に向かい下り、旧26号線経由、瀬戸大橋の出来た後廃止になった港で休憩し、大川峠経由で加太についた。

お昼ははげのお造り、夜も魚三昧で食事を堪能した。
走行距離は75キロほど。
久しぶりにゆっくり休息をとれた週末だった。

木津折り返し

2005-03-27 22:15:28 | 自転車、ロードレーサー
大阪中之島から京都の木津までの60キロプラス折り返し枚方まで30キロトータル90キロを一人で走った。
今日はとても暖かく、気持ちよかったので近くを少し走ろうと思った。

でも寒さが気になるし、急なアクシデントで自分で修理出来なかった時の為に防寒の用意と輪行バックは持参した。

気候の良いのと、少し出遅れて10時頃だったせいもあり、川沿いは人が多く、ランナーもたくさん見かけた。
枚方大橋まで走り少しものたらなかった。
今までは一人の時はせいぜい50キロで一人で輪行した事もなかった。
20キロ走り、流れ橋で休憩した。橋の復旧は進んでいた。
同じ様に一人でぶらっと走っている人たち数名が休憩していた。

木津の終点に着き少し折り返した所で休憩した。
少し疲れたけど、補給食は十分だったので、八幡くらいまで走ろうかな?だめなら京田辺でと思いつつ、枚方まで走った。
もう3時まわって、空も怪しかったので、京阪特急に乗り淀屋橋まで帰った。
電車はあっと言う間に感じた。

途中いろんな人とあいさつをかわし、言葉をかわした。
みんな思い思いに山や空や川をみてぼーっとしてたり、春の空気を感じたり。
自然のパワー、生命力、活力ってすごいなーと思う。
私もかなり癒された。