goo blog サービス終了のお知らせ 

トレーニングと遠征日記

山・海・湖いろんなことを楽しみたい!★ぼちぼち楽しむ大会やツーリングの話題

スーパーサイクルエンデューロ2008当日

2008-05-20 05:33:57 | 自転車、ロードレーサー
本部テントの準備やコース整備をしているうち、当日スタッフの受付が始まる。
学連、京都から、大阪から20数名の方が参加された。

おにぎりとお茶で朝食の後、説明を受け各自配置場所へ。
7時から選手の方の受付。
去年より参加された方は少ないらしいけど、受付前の芝生広場には
おそろいのチームジャージを着て、バイクを整備される方
大きなテントをはり、これから6時間続くエンデューロの参戦と観戦のためのくつろぎの場所を整備されるかた。
走る順番や戦略をミーティングされる方
など、お見かけした。

みんな楽しそう。
いいお天気で気持ち良い。

私は本部周り、受付表彰その他総務全般。
無線を聴きながら全体の流れを把握したり調整したり。

9時に競技スタートした。
最終近くまで大きな事故もなく、競技終了。

地元のお米やお酒、醤油などの景品を用意して表彰式。
すべて終了して大阪に帰ったのは18時だった。

以上、私の行動覚書でした。

あかんたれのロード

2008-03-16 20:32:54 | 自転車、ロードレーサー
朝出遅れてとりあえずお昼からロードで出かける。
あんまり遠出すると日没が気になるしと思い舞洲へ向かった。

体は軽いけど、なんとなく気分が乗らない。
中途半端。
川沿いに出て、六甲山や神戸方面の景色を眺めたら少しすっきりした気分。
30分走り、Uターン。
1時間弱で20キロ弱。

昨日に引き続き、ほんの少しのロードだった。
帰りにプールに立ち寄る。
ロードをおきっぱなしなのは気になるので、30分ほど泳ぎ早々とあがる。

本当にメタボ予防の運動って感じだけど自分なりにはすっきりした。

久しぶりのロード

2008-03-15 20:35:27 | 自転車、ロードレーサー
5日働いた後の週末にしては、今日は目覚めがよかった。
かなり疲労回復しているのかも?

お正月以来、通勤チャリに乗るだけ日々が続いてた。
今日久しぶりにロードで出かけた。

私のロードバイク、とてもお気に入り。
一人暮らしの女の子がよくロードに名前付けてるの聴くけど
特に名前はない。
でもとても大切なバイク。

空堀方面に向かい、モーニングの後、赤川橋経由、トライアスロンショップ
十三⇒福島⇒ランチ⇒帰宅
橋は数年後にはなくなるらしい。
今のうちに景色を楽しんでおこう!

ゆるゆるの20キロ弱。
久しぶりに乗ると緊張する。
少し怖い。

ショップオーナーさんからの
今日走ってこられたのですか?
の言葉に
全然・・・
って。

赤川橋で貨物列車の通過を見ることができたのがラッキー!
ランチの後早々と帰り図書館に。

バイクの本とかその他いろんな資料を物色。
スポーツドクターの専門誌の記事も興味深かった。

その後プールへ。
子供たちが多い時間帯。
大人は少なく、マイペースで泳ぎ、その後いろんな方とのお喋りも楽しめた。

何か久しぶりに充実した土曜日だった。



初ロード笠置温泉まわり

2008-01-06 19:05:09 | 自転車、ロードレーサー
2ヶ月近く走ってなかったロード。
新年久しぶりに出かけた。

総勢18名。
9時お店に集合。
ショップオーナーの方の車でのサポートのもとに笠置町のわかさぎ温泉出発。
11時から2時間と少し、みんなで新年のロードを楽しんだ。

お天気に恵まれ、春のように暖かい日差し。
山の緑と空、木津川、ダム、景色がとてもきれいだった。

事故なく、みんな1日を楽しんだ。

出発終点地点の温泉で一風呂。
食事。
日没ぎりぎりに大阪に戻った。

オリジナルマップ、下見、サポートをしてくださったM改600さんに感謝。

ありがとうございました。
皆様お疲れ様でした。


久しぶりのロード京都方面へ

2007-11-25 09:31:04 | 自転車、ロードレーサー
一週間はスイムだけくたくたになって迎えた3連休。

子供たちと家族のサイクルイベントに参加した。
わくわく大山崎

10家族22名の参加者とスタッフで総勢30名。
サポートカーとバイクで大山崎から、京田辺フルーツライン往復約30キロ。
最年少は5歳の女の子。

みんなで一列になりわいわいと、目的地に向かった。
途中流れ橋を歩いて渡ったり、お昼休憩ではみかん狩りを楽しんだり。
外で日中過ごすのは久しぶり。
コスモスももう終わりかけだけど、道中咲いてるのがきれいだった。

川沿い、山の景色、空気はきれいで気持ちよかった。

休憩地点では、第14回山吹MTB大会の参加者に皆さんに声援を送ったり。
(この大会来年出てみたいなー!)

みんな仲良く安全に、道中を楽しんだ。
5歳の女の子も頑張って完走!

去年の嵐山のイベントで自転車が好きになりあちこち走ってるといわれた男の子もいてうれしかった。

また、今日のイベントがきっかけになってみんないろんなこと楽しまれるようになればいいなーって思った。

ほとんどの子供たち、お父さん、お母さんが完走、無事スタート地点に戻った。
また、次回、少し大きくなった子供たちと、参加された皆さんとお会いできるのが楽しみ。

22名の参加された方、お疲れ様でした。
企画、運営、下見などでお世話になった運営スタッフの皆様ありがとうございました。


翌日は大山崎あたりの寺社の紅葉を楽しんだ。
坂道何度も上ったり、下ったり。

坂上れない、あせる
あせりつつ、紅葉を存分に楽しんだ。

大山崎から大阪への帰路、40キロ。
向かい風、なんか体がだるい。

体力落ちてる?
来年の大会出場はどうする?
フルマラソンは?

など考えながら帰った。
思ったより疲れてたみたいで12時間眠り続けた。




週末バイクの調整に

2007-10-30 16:15:45 | 自転車、ロードレーサー
久しぶりにロードに乗った。
ランは風邪のためお休み。
スイムはぼちぼちでも胸が苦しい。

ロードでは、天保山からUSJの方へわたり、舞洲へ。
全部で走ったのは30キロくらい。

サドルもペダルも快調。
後は体調だけ。

プールでいろんな方に、次の大会は?
とか尋ねられるけど、年内未定。

2月はフルマラソン、ブルベかしら?


山岳グランフォンド吉野 第4回

2007-07-30 13:30:30 | 自転車、ロードレーサー
吉野に行くの多分始めて。
とてもきれいな処だった。
人から聞いたり、写真を見たりできっときれいな処だとは想像してた。

バイクで吉野の林道を走る。
とても幻想的なコースだった。
コースマップ

朝、5時に大阪を出発。3時起き。
6時現地に到着。
7時から、各コース順次スタート。
ショートコースは250名ほどの出場。
最初の20キロくらいはずっと登り。
大会要項と高低差

坂であきらめかけるけど、今日はすべての坂を上りきる!
って決めてたのでがんばる。

どんどん高いところに登り、廻りの山々を見渡す。
空気が違う。
せみの声も街中できく、みんみんと言う暑さを感じる音ではなく
谷間とか杉林の間で輪唱してるように聞こえてとても幻想的。

山の神様か杉の精霊がどこかにいて、パワーを吸収できる感じ。
コース途中、大嶺山の登山口なども通った。
世界遺産の山のなかを走ってるんだ!
って苦しいけどうれしくなった。

エイドはショートコースでは2箇所。
名物の柿の葉寿司やおにぎり、こんにゃく田楽、ジャムパン、アンパン、フルーツと、種類も量も充実してる。

ほとんど一人でコースを走り、吉野の山を堪能した。
大会だけど、競争ではなく、制限時間内に走るのが目的。

最後の方は足やお尻が痛くて少し休憩が多くなったけど、お昼過ぎにフィニッシュ。

完走証を頂き、吉野葛でつくった白玉入りの冷やしぜんざいをいただいたり。
とても1日を楽しく過ごした。

また、このコース走りたい!
運営スタッフの方や地域にお住まいの方たちにお世話して頂き感謝。
地域の方々の応援やすれ違う時に”こんにちわ!”
車で行き違うとき、待っていただいた方に会釈すると、”がんばりや”ってお声掛け頂いたりで、本当に気持ちよく、走った。

本当にいいところ、また来たい!って思った。

吉野の皆さん、奈良県サイクリング協会の皆さん、ボランティアスタッフの皆さんありがとうございました。




ロードこんな感じで走ってみました

2007-05-28 13:18:18 | 自転車、ロードレーサー
癒しのロードとはちょっとハードかも?
日頃の練習、自転車の頻度が低い。
と言う事で、枚方大橋から距離を延ばし坂道強化練習

高槻市檜会川詰~落合~ベニーCC~柳谷観音~浄土谷周回~西山金蔵寺~逢坂峠~出灰~摂津峡~淀川左岸~大阪市内

登って降りて登っておりての繰り返し。
17名の方のうち私を含めて4名参加。
私の師匠と、若いパワフルな男性と私。

皆さんにサポートされながら、前回上りきれなかった射撃場横を通る坂道を登りきった。
高槻から徐々にのぼり、高度が上がると気温がどんどん下がるのが体感できる。
林道のような舗装はされているけど、山の中の道。


清流のせせらぎの音。
とても癒される。
気持ちいい。

気持ちよく110キロ走り終えて大阪へ。
程よい疲れで、夕方イタリアンカフェでお茶。
少し強くなった気分。
充実した週末だった。

ロード久しぶり

2007-05-20 13:09:05 | 自転車、ロードレーサー
サイクルエンデューロ以来、体調なぜか不調。
歯痛、頭痛、次々と、おまけに倦怠感。
慢性疲労になるほど練習してないのに、不思議。
メンタル面でも何かあるのか?

週5日働くサラリーマン生活に飽きてきて、金曜日休みをとり3連休。
金曜日久しぶりにロードに乗りカフェでモーニング。
市内をぶらぶらして、フレンチでランチ。
走行距離20キロ。

頭痛がひどい。
土曜日、病院へ。
原因がわかり安静にと言われる。
スイム、ランなどの運動禁止。

薬を飲むと、かなり回復。
日曜日、バイクは聞かなかったしと思いいつもの練習会へ。
枚方まで往復2時間ほど。

男性ばかりでみんな早い。
なんとか着いていった。

終わると心地良い疲れ。
まだ走れるけど、今日は安静にする日なのでこれくらいにしておこうと帰宅。
久しぶりに何もない週末。

トレーニングはほどほどに、かなりゆったりと過ごした。

スーパーサイクルエンデューロ

2007-05-15 22:29:51 | 自転車、ロードレーサー
大阪府トライアスロン協会が主催するスーパーサイクルエンデューロ。
日曜日スタッフ参加した。

いつもなら前日からの準備にも参加するけど、あいにく前日はヨガの講師ではずせない。
朝5時に大阪を出発して三木まで移動。
6時過ぎに現地到着。

7時から受付。
とてもたくさんの方たちが集まった。
チームジャージで楽しそうに出番を待つ方。
ソロで走る方。
ローディー、トライアスリート、混合のチーム、久々に出場される方、初めての女性の方。
みんなそれぞれの楽しみ方で1日を過ごされた様子。

私は、本部周り、受付、古参役員のコーヒー係り、片付け、記録管理、事務回り全般いろんなことをさせていただいた。

バイクだけの大会は参加したことないし、参戦したこともなかった。
私の知らない世界。

でも、皆さんの楽しそうなお顔を見ていたら疲れもふっとび是非来年もこの大会開催してほしい!しなくては!って思った。

本音は自分も参加してみたかった!

琵琶湖一周

2007-04-30 07:17:01 | 自転車、ロードレーサー
連休の2日目琵琶湖一周にショップの皆さんと一緒に出かけた。
ロードに乗るのはちょうど一ヶ月ぶり。
この2週間ほどの間は、何かと忙しく、仕事帰りに泳ぐのがやっとの毎日。
ランは1回きり。

そんなところに皆生大会の出場決定の通知が来た。
練習しなくては!

総勢27名の皆さんと琵琶湖大橋をスタートした。
朝大阪をでたのは5時。起きたのは3時。

久しぶりの琵琶湖。
気分が癒される。
いつもと様子が違うのは、メンバーの多いこと。

たくさんのローディーの方たちとすれ違った。
みんな楽しそう。
私も気持ちいい。

湖北の景色は本当に絵に描いたように美しい。

先頭集団は40キロ近くのスピードでとばしているみたいだったけど、ついていけない。
最後尾からこつこつ走った。

今回、サドルは前よりは快適。
でも最後の方でお尻、脚、足裏が疲れてきて、途中何度か足裏マッサージとヨガのサギのポーズで足の疲れを和らげた。
(写真は近江高島足裏マッサージスポットから見た琵琶湖)

最後の15キロ、だましだまし何とか走り、琵琶湖大橋スタート地点に到着。

事故無く、ほぼ全員か完走、お天気のよい1日を楽しんだ。
お世話してくださったショップ店長とその他の皆様たちに感謝。
ありがとうございました!

渡船密かなブーム?

2007-03-10 19:37:06 | 自転車、ロードレーサー
大阪市渡船かつてから気になっていた。
水の都、お堀とか運河が多くアクアシンポジウムとかも開催されていた。

朝10時頃いつもお世話になっているショップでサドルを調整して頂き、上町台地、道頓堀経由で大正へ。
道頓堀のおおたこ焼きはお昼前と言うのに行列ができていた。
道頓堀は工事中の処が多く、昔のように川には材木は浮かんで無かった。

いくつかの渡船を回る間、自転車の方と同乗したりすれ違ったり。
渡船密かなブーム?

テーマパークのスパイダ-マンも乗ってるかも知れない天保山~桜島への渡船を最後に8つの渡船巡り走行距離45キロ終了した。

ブルべから1カ月振りのロードだった。
いつも繁華街、オフィス街、ショッピングエリアの中でうろうろ。
それは本当に限られた範囲、大阪市内も広いな-と感じた。

明日もお天気なら新しいサドル快適だしもっと走りたいな-!

ブルベ

2007-02-12 12:58:45 | 自転車、ロードレーサー
ブルベ200に参加した。
結果は200完走できなかった。
でもコースはすべて走った。

とにかく五條までの道のり102キロこれは走ろうと頑張った。
道を調べながらで6時間もかかってる。
次のポイントまで50キロ3時間で走らなければタイムアウト。
何とかいけるかと補給してから折返してパンク。
修理は何とかできそうでも、チューブラは一度練習しただけ。
自信がないし、時間かかりそう。
雨が降るし、とりあえずリタイアの申し出をした。

その後は少しショートカットして、和歌山~堺50キロを自走した。
途中コース近くの実家へ戻ろうかと迷った。
でもとにかくスタート地点まで戻ろうと決めた。
1日の走行距離は180キロ。
私だけのブルベ150だった。

景色はとてもきれいだったけど、楽しむ余裕がなかった。
もう一度このコース走ってみたい。

走力やバイクのメンテ、タイヤ交換の事、整備、すべての事に経験不足、力不足を感じた。
まだまだ練習していろんな経験積まないとって感じ。
最初から足強い人もいるかも?
でも私の今までの経験や体力からは人より練習しないと人並みではないのはわかってる。

お声がけ頂き、何の気なしに参加したブルベだけど、また新しい目標ができた。
来年は200完走したい!

バイクな週末Ⅱ

2007-01-17 14:40:43 | 自転車、ロードレーサー
木津川からの帰り道、駅からまっすぐ進むと大阪と言う事でまっすぐに進んだ。
帰り道にはいろんなお店やコンビニもある。

しばらくすると大阪まで26キロと言う表示。
木津川沿いのコースだとぐるーっと回る事になるんだなと実感。

2つほど坂道を越え、清滝峠へ。
どの坂道もだらだら続き、進行方向あまり遠くをみるとへこむので
前を見ないでひたすら軽いギアをまわし続けた。

トンネル手前で小休止。
その後一気に坂を下りた。

3名一緒なので50キロ以上スピードでないようにセーブしたけど
もっともっとスピードだせそうで、坂道でも踏み込みたくなった。

坂道は大阪を一望でき夜景がきれいそう。
帰り道は近かった。

走行距離99キロ、100に1キロ足らなかった。

帰ってからかなりカロリー消費したみたいで、お腹が減った。
ラーメン食べて小休止。

どうしてもと思い、2キロ走り、プールで体をほぐした。
新しい靴とペダルとサドルに慣れてきて、チューブラの走り心地も快適だった。


翌日の筋肉痛はほどんどなく、腕関節内側が、登りで踏ん張ったときの余韻のように少し痛んだ。
体も気分もすっきりした月曜日。
またランとスイム。

いつもの一週間の始まりだった。

バイクな週末

2007-01-15 10:53:31 | 自転車、ロードレーサー
平日はランとスイム。
体重も基に戻り、安全の為、もう2キロくらい落としておく事にした。
朝走るのは気持ちいい、夕方も気分がすっきりする。

と言うわけで木金はランとスイム。
土曜日、新しいマウンテンバイクに初めて乗った。
少し試し毛馬まで走り、跳ね方を教えてもらい跳ねてみた。
ブレーキのあたりから変な音がして気になった。
これで、牧野の林道を越えて、敦賀まで行き、ヨーロッパ軒のソースカツどんを食べに行く予定。
雪解けの季節が楽しみ!

日曜日は、いつものショップの練習会。
今回は枚方大橋までの往復予定。

最近人数が多く、今回も14名集った。
門真のあたりを通ると、ハーフマラソンの計測準備をしていて、もう少し進むとスタート地点で参加者の方達が集まっていた。

今年はマラソン大会出場の予定はなし。
そのまま走り枚方大橋手前で集合。
みんなすごい自転車ばかり、止まると肌寒い。

そのまま折り返す方と木津まで走るグループに分かれ、私達、6名は木津に向かった。
枚方大橋からそのまま川沿いに登り、牧野のあたりで旧1号線に出る。

そのまま八幡を越して、木津川沿いの自転車道へ。

この道は一人でも良く走った。
最初は片道は輪行だった。
2年前の木津川走行

途中、流れ橋で休憩。
ご夫婦の方2名はここで折返し。

バイクのグループが今日は多い。
木津川マラソンの為の練習会をされているサークルの方達とであった。

8キロ走りもう一人の方が折返し。
2名の男性ははるか先を走ってた。

一人で追いつこうと走り、泉大橋へ。
2名の姿がない。
電話して、休憩されていた駅で合流。

15分の休憩。
持参した補給食のおにぎりを食べ、大福を頂いた。

甘いものは日頃食べないけど、今日はとても美味しく感じる。
しかも、一口食べるとつぶつぶの小豆と栗の食感。
ご馳走様でした。

帰りはまた60キロ、今日の走行距離は120キロと思ってたら、清滝峠越え30キロのコースで帰ると知らされた。

帰り道は次回に続く・・・・・