日曜日、日本海方面に出かけた。
行き先は若狭自転車道を通り、話題の大飯原発へ。。
朝6時本町集合。
自転車をコンパクトにして、5台を車に積み込み6時半出発。
京都を通過、琵琶湖を見ながら、おばま街道熊川の道の駅でもう1台京都からの方と合流。
さば街道経由で小浜到着。

行動開始は9時半。

海辺で記念撮影をしたり、アップダウンに苦しみながらも景観を楽しみ、破竹やいろんな植物を見つけたりして海沿いを進む。

風はとてもさわやか。

大阪とはぜんぜん違う。

国道をしばらく走り、おおい町に入る。

以前食事したお店とか宿泊したところとか、大会があったビーチ通過。

海辺の町とのギャップが大きい、子供用も施設とか宿泊施設のある埋立地を通過し橋を渡りいよいよ原発。

建物自体は見ることができないけど、3分の1の模型を前に説明を聞く。
安全・安全・・・・いいことばかりの繰り返し。

そのうちに心地よくなりうとうと。
1時間半ほど休憩・行動食のお昼を済ませて14時出発。
帰りは国道27号線をひたすら走る。
トンネルを3つ越える。
進みすぎ。
目的地より4キロ近く進んで、進みすぎに気づいて折り返し。
車についたのは16時。
さわやかな北陸・若狭自転車道。
久しぶりのロードはとても楽しかった。
行き先は若狭自転車道を通り、話題の大飯原発へ。。
朝6時本町集合。
自転車をコンパクトにして、5台を車に積み込み6時半出発。
京都を通過、琵琶湖を見ながら、おばま街道熊川の道の駅でもう1台京都からの方と合流。
さば街道経由で小浜到着。

行動開始は9時半。

海辺で記念撮影をしたり、アップダウンに苦しみながらも景観を楽しみ、破竹やいろんな植物を見つけたりして海沿いを進む。

風はとてもさわやか。

大阪とはぜんぜん違う。

国道をしばらく走り、おおい町に入る。

以前食事したお店とか宿泊したところとか、大会があったビーチ通過。

海辺の町とのギャップが大きい、子供用も施設とか宿泊施設のある埋立地を通過し橋を渡りいよいよ原発。

建物自体は見ることができないけど、3分の1の模型を前に説明を聞く。
安全・安全・・・・いいことばかりの繰り返し。

そのうちに心地よくなりうとうと。
1時間半ほど休憩・行動食のお昼を済ませて14時出発。
帰りは国道27号線をひたすら走る。
トンネルを3つ越える。
進みすぎ。
目的地より4キロ近く進んで、進みすぎに気づいて折り返し。
車についたのは16時。
さわやかな北陸・若狭自転車道。
久しぶりのロードはとても楽しかった。