朝3時半に起きて、阪急電車の始発で西京極のアクアリーナへ。
この時間帯、まだ夜中の方と朝の方、様子ではっきり判別できる。
私は眠たいけど、朝、1日の始まり。
ハイテンションだけど、昨日の夜から朝まで飲んだり歌ったりでくたっとした夜の感じの方やお仕事帰りの方もいる。


そんな電車で会場に到着。
この大会は去年に引き続き、スタッフ参加させていただくのは2回目。
前回と同様アナウンス担当。
朝食のおにぎりを頂き選手受付が8時から。
式典担当のアナウンスなので、いろんな業務のお手伝いをした。
前に三木の練習会に参加されていた子供たちや、あちこちでお顔みかけるご家族。
スタッフで皆生でお世話になった方は今回選手出場とか。
レースナンバーのマーキング。
”囚人みたい”っていわれる方に足にも書くことあるよ。
”そんなんほんまにそのまんまやわ”などと会話しながら受付が進む。
開会式は普通に進み、競技スタート。
バイク無しで泳いで走る、アクアスロン。
第6回アクアスロン京都大会
キッズからスタート。
ランではみんな力いっぱい走る。
お天気は曇でひどい日照りもなく暑いけどほどよい感じ。

なんとなく、のんびりと、大きいアクシデントもなく大会は終了した。
(表彰式の時間変更などはあったけど、みなさん何となくご了承いただいた)
待っていただいた方には申し訳ないけど、スタッフみんなは最善をつくし選手の方やご家族の方、応援に来られた方に楽しんでいただこうと言う思い出いっぱいだった。
お父さんが周回してくるのを待ち焦がれタッチする小学生の子供たちもかわいかった。

大人は7周回。
1周目失敗。
2周目からは自分なりのポジションを決めタッチに成功!
とてもうれしそう。
アナウンスの合間に、フィニッシュ選手フィニッシャーズタオルかけもした。
もちろん一人一人お声掛けとともに。
なんかほっこりしたゆるゆるの家族的ないい大会だったなー
と思いつつ大阪に帰り、夜8時頃から爆睡した。