goo blog サービス終了のお知らせ 

トレーニングと遠征日記

山・海・湖いろんなことを楽しみたい!★ぼちぼち楽しむ大会やツーリングの話題

第27回皆生トライアスロン大会 第1ラン、バイク

2007-07-17 11:48:20 | トライアスロン
大会当日の朝、雨が降っていた。
大会が中止にならず、開催される事についてはとても感謝の気持ちでいっぱいだった。
運営スタッフの方達は、自然を相手に安全を考え、何とか開催の方向へと試行錯誤され、きっと夜も寝ずに、会議や準備を考えられた上での開催だったと思う。

運営スタッフの皆様、皆生、米子、境港など地元の応援、ボランティアの皆様本当にありがとうございました。
大会

同日、中止になった大会は多かった。
第1回、2回と連続参加していた七尾湾岸トライアスロン開催についても、スタッフの皆様方は同様の思いでアクアスロン大会で開催されたと聴いた。

ここからは、個人的な好みの話。


もともとスイムが苦手で練習時間はスイムが一番多い。
今回はスイム中止でデュアスロン。
2回も走るの?
自分の好みでエントリーするのなら、絶対選ばないと思う競技。

気分も体も重く、スタートを迎えた。
第1ラン、みんな飛ばしてる。
いつものペースで走ると一番後ろ。

走り終えて、バイクコースへ。
去年は雨でバイクコース途中でリタイア。
今年は雨、寒さ対策してきたし、必ず完走!
と思ってた。

一番最後だけど、気分は快適。
雨、風きつく、寒かったけどコースを楽しみながら走る事ができた。
もう、時間内完走が目標で、自分が前とどれだけの開きがあるのかとかあんまり気にならない。

最後尾のため、すぐ後ろからサポートカーと通信チームの車が付いてこられていて、マイクで語りかけてくれる。

少し止まると、”どうしました?大丈夫ですか?”
と気遣ってくださる。

何かとてもお世話をかけてる気分。
集団で走っていても、同様のお世話をして頂いてるはずだけど、周りに走っている選手がいないので、よけい体感度が強い。

エイドも通るのは私1人。
集中していろいろな食べ物、飲み物を持ってきてくださる。
とてもありがたい気持ちでいっぱい。

去年は少なかったおにぎり、今年はたくさんある。
”大阪でお米を買う時、こちらでお世話になったからと思い、最近鳥取県のお米を買う事が多くなりました”
などとお話しながら、エイドで休憩。

コースを進む中、ぴったり後ろに付かれているサポートカーの方とも話しながら
私は通過したら、任務終了の警察の方、警備の方、地域のボランティア方達にも”ありがとうございます”と感謝の言葉を伝えながら走る。


(本当はいけないと思うけど)後300メートル先で坂は終わり!なども声かけしてくださり、コースは貸切状態のようだった。

折り返しでは多くの選手とすれ違うので大会中の気分になるけど、73キロのコースの中、ほとんど1人で走ってた。

こんな体験も珍しいかも?
と思いながら、坂道、きつい上り坂、向かい風、寒さの中の73キロを走った。

台風のために、ショートカットされたコースだけど、皆生バイクコース何とか完走した。


皆生2・・・滞在2日目開会式

2007-07-15 06:41:33 | トライアスロン
朝から雨。
ランコースを車で視察。
皆生から境港までの往復42.195キロ。
水木しげるさんの妖怪ロードのブロンズ像もコース内に。
コース以外の妖怪たちを全部見て歩いた。
とてもかわいい。

境港のスーパーで食材を買い込みランチの後、開会式会場へ。
夕食用も一緒に購入しお魚三昧。

14時受付の開会式で顔なじみの各地の方たちと出会い暫し談話。
15時から開会式と協議説明会が始まる。

スイムは中止で、ディュアスロンになるか、ランだけになるか明日の朝決定する。
800名の参加選手の方たちからは、質問が飛び交い、協議説明会が終わったのは2時間後だった。

何とか開催したいという運営側の気持ちと、不安な選手の気持ち。
どちらもよく理解できるけど、お天気しだいなので今はなんとも言えないかも?

宿に帰り、すぐ入浴。
トランジットバックの中身を整理して仕込み完了(バイクコース145キロから71キロに変更)

朝は8時半集合なので、少し気が抜けた。
ビール飲んでもう一度入浴して早めに休んだ。
観光気分の2日目だった。

皆生1・・・移動

2007-07-13 18:54:01 | トライアスロン
全日本トライアスロン大会。
日本初のトライアスロン大会。
トライアスロン発祥の地。
今年で27回目。

今回は、金曜日バイクラック設置のお手伝いからが大会参加のスタートになった。
木曜日の夜から移動。
車中泊の予定。

22時頃自宅を出た。
大阪市内から市街地への帰宅ラッシュの方たちの中に混じり、私だけが自転車とリュックをかついでる姿。

22時をまわっても本町からの御堂筋線の社内は通勤ラッシュみたい。
桃山台でピックアップしていただき、皆生に向かう。

大雨にあいながらも朝3時頃に皆生着。
朝マックして9時スタートのバイクラック設置に参加。

地元の商工会の方、シルバーボランティアの方、事務局の方など30名ほどで準備を進めた。

設置の時にはテレビ局、終わってからは記者の方からのインタービューを受けた。

お昼の後には、バイクコースの下見。
全コース、車でまわると4時間ほどかかった。


今日は一日中雨。
17時過ぎにホテルにチェックインしてお風呂に入り荷物を整理してバイクを組み立てた。

今回は車中1泊ホテルで3泊。
去年と違う皆生大会を堪能できそう。

当日晴れて欲しい!

週末ミニアクアスロンとか

2007-07-08 10:13:39 | トライアスロン
今週末のメインの予定は、”母に水着を届け一緒にプールに行く”
で、土日は自分の時間を使えることになり、以外とゆっくり過ごした。

土曜日は、決戦仕様となったバイクの試乗。
一人で枚方大橋手前まで30キロくらい走った。
バーのポジション、風が吹いても楽、背中を伸ばせるから楽。

2日完全休息したせいもあり、体もバイクも軽く快適だった。
帰ってプールへ行き少し泳いだ後、ぬれっぱなしでもいいようなスタイルに髪をカット。

実家に帰る。
朝、6時に妹とビーチへ。
いつも大会で使用するビバレ前の浜は遊泳禁止の看板。
”いつもここで泳ぐのに・・”私
”そんな遊泳禁止のところで泳ぐの監視するのいやや”・・・妹
と言うことで、海の家の前の浅いビーチで泳ぐことに。

時間が限られていたせいもあり、距離練習ではなく、海の感じとウエットの感じを確かめるのがテーマ。
なので泳いだのは200メートルくらい。

泳ぐ前に歩いて、コースチェックしたりで1時間あっと言う間に過ぎた。
その後着替えてラン。
妹にはランチの約束して先に帰ってもらう。

朝7時、とても涼しく気持ち良い。
さとうみ公園では、犬の散歩の方やご夫婦でラジオ体操の後ウォーキングなど
健康志向の方を多く見かけた。

5キロほど走り、公園でぼーっと海を眺めたりしてから帰った。
気持ち良い朝だった。

庭でウエットあらい、物干しに干す。
高校生とか大学の頃みたい。
いつも波乗りから帰り、学校やバイト行く前にこんなことしてたなー
など思いつつ、実家でゆっくりと過ごした。

ランとスイム

2007-06-29 22:24:10 | トライアスロン
水曜日は朝走り夜スイムの予定が大残業(私にしたら)でスイム休み。
翌日、朝、また少し走った。
本当に少し、4キロと3キロ。
出勤前に走ると時間が限られるけど、1日は快適にすごせる。

ランチもサンドイッチセットでなく、丼とおそばとかがつんと食べたくなる。
木曜日の夜もスイムは休み。
金曜日、朝起きられなくてラン休み。
帰りにスイム1300。

もうすぐ皆生。
そんなに練習していないのに。
なんとかなるようになるかも?

あんまりたくさんランの練習すると、体重は落ちるけど足裏や体全体の疲れが抜けなくなる。
数百キロ走られる人ってすごすぎ。
私はきっと走ったことないけど100キロまでだろうなーと思った。

もうすぐ皆生大会

2007-06-26 10:41:20 | トライアスロン

月曜日仕事帰りにプールへ。
1キロと少し30分泳いだ。

ランの練習もバイクの練習も足りない感じがする。
でも朝起きつらかったり、日中眠気がしたりするので、最近練習はほどほど。

家でネット見てて、去年の七尾湾岸トライアスロン大会の写真がWEBサイトに掲載されているのを発見。
朝ボディナンバリングして頂いた後の写真。
(赤いTシャツが私)

今年は七尾は日程調節つかず、参加できないけど、来年はまた行きたいなと思いつつ
懐かしく他の写真も見た。

ロングの大会私には無理かな?と思いつつもう2回目。
来年はアイアンマンジャパンの出場目標もある。


まあ、ぼちぼち頑張ろう!

ロードで40キロとヨガ

2007-06-25 16:22:52 | トライアスロン
藤井寺まで用があり、ロードで出かけた。
大和川沿いの自転車道路のことは話しには聞いていた。
そのまま金剛山まで走れるとか?

自宅から大和川までもかなり遠く感じる。
湾岸道路近くの大和川や南海電車あたりの大和川の風景とは少し違った。
上流に近づくせいなのか。

ストレスの無い川沿いの道もつかのま、国道の高架をくぐり抜け松原付近。
また普通の道路。
車に神経を使う。
ほんの20キロ、知らない道、かなり疲れた。

用事が済んで帰り道。
外はかなり暑い。
帰りは道がわかっているせいか速く感じた。


ランチの後自宅に戻り、ヨガ教室へ。
ぼーっとしてたけど、自分で教えて自分ですっきりした。

翌日日曜日は一日中雨。
またロードもランも走れない。
だらだらとゆっくり過ごし、夕方プールへ。

いつもどおり1キロ少し泳いだ。

三木トライアスロンフェスティバル当日2

2007-06-20 10:55:23 | トライアスロン
受付を終えた選手の方達がプール付近にぼちぼち集まって来られた。

最初のカテゴリーは10時半スタート。
キッズの小学3,4年の子供達。
練習会に参加されていた子供達の姿を探す。
数名の顔を見つけお話する。

通常はスイムが終わり、トランジットコーナーで靴を履くことになるのだけど
ここのコースはプールからトランジットまで、石畳のある上り坂。
と言う事でスイムのフィニッシュ付近、プールの出口で靴を預ける。

この場所で待機して、靴を預かり質問コーナーと言うのが今回の担当。
靴だけでなくタオルとかレースナンバーや着替えを置こうとする方もちらほら。

初めてなので、トランジットをイメージできない方も多い。
私も3回目くらいまでの大会出場ではトランジットに何をどうおくのかかなり迷った。
セームやタオル、靴、補給、サングラス、ヘルメットその他いろいろ。
初めてのときなんてとても神経を使った。

その時の気持ちとてもよくわかるので、できるだけ丁寧に理解して頂けるよう説明した。

スイムがはじまり、それまで紳士淑女だったご父兄の方達が別人のように子供達に声援を送る。

みんな元気に泳いで、トップで上がってくる選手、最後までマイペースで頑張る選手、しんどい~!って言いながら走り出す選手。

各カテゴリー、くねくねしたプールで約340名の方が泳いだ。
私も一緒に声かけて応援した。

久しぶりにお顔見かける方、練習会に参加された方、みんな元気で楽しそう。

14時半のスタートを最後にすべての競技が終了して表彰式、閉会式が終了したのは17時過ぎてた。

長い1日が終わり、片付けして、みんなで大阪まで帰った。
頭がふらふらしてたけど、事故なく、安全に大会終了し、ほっとした。
しんどかったけど楽しかった。
また、出たい
って声も聞かせていただき、疲れが少し減るような気分に。


それにしても長い1日だった。

グリーンピア三木トライアスロンフェスティバル当日

2007-06-19 13:43:32 | トライアスロン
グリーンピア三木トライアスロンフェスティバルの当日、朝5時に起きて、6時集合。

前の夜、同じ部屋の女性と話してて眠ったのは2時。
睡眠時間は3時間。

6時からスタッフ受付の担当で、受付してお弁当を配る。
配りながら、自分もお弁当を食べる。

受付終わりスタッフミーティング。
各セクションにわかれてチーフのもとで打合せ。

今回の担当エリアはスイムパートの質問コーナー。

スタートは10時半なのでまだかなり時間があり、受付や準備で忙しいところを手伝ったり、出場選手の方、練習会に参加されたかた、顔なじみの方と話す。

雨かな?と心配していたけど、今日は
しばらくして、プールに移動して、持ち場の準備のあとミーティング。
持ち場で待機した。

この大会はカテゴリーがたくさんあり、最終カテゴリースタートは14時30分
すべてが終わるのは17時頃。

今日は1日が長くなるーって覚悟を決めて選手の方達が来られるのを待っていた。

三木前日その2

2007-06-18 16:36:07 | トライアスロン
土日は大会のため練習できないと思ってたところ、思わず3種アラカルトみたいだけど、体を動かせたことはラッキーと思った。

その後、明日のスタッフ打合せをした後に夕食。
自然食のバイキングをほどほどに。
珍しくビールは控えめに。
夕食の前後に温泉に入り、リフレッシュした。

夕食前の入浴は露天風呂を堪能し、夕食後の入浴にはしつこいほどサウナに入った。
10分入り5分休憩、水風呂を5回繰り返し、かなりすっきり。

ゆっくり眠れる気分になり、リラックスした。

三木トライアスロンフェスティバル前日

2007-06-18 13:10:12 | トライアスロン
グリーンピア三木で毎年この時期に開催されるトライアスロンフェスティバル。

大会準備とミニ練習会のため前日の土曜日の朝現地に移動した。
朝からはトラバックつくり(スイムキャップとレースナンバー、大会要綱など入れ、当日選手に配る袋)お昼過ぎからは明日出場される方、対象のミニ練習会を担当させていただいた。

いつもの大会運営スタッフの移動なら、荷物はそんなに多くはないけど、今回は練習会担当の為、ウエットスーツ、ロードレーサーとそのウエア一式(ヘルメット、靴など)自分も大会に出場できるような装備で出かけた。

練習会では、会場の流れるプール(今日や大会当日は流れていない・・・)で初めて泳いだ。
流れるプールってだいたいくねくねした円形の形のものが多い。
足は子供でも背が立つくらい。
初心者でスイムが苦手が方でも安心?
でも本当にこのプールでスプリントの距離である750メートル泳ごうと思うと、かなりテクニックが必要かも?
(流れるプールの一周は150メートル、幅もそんなに広くない)
このコースを5周?

とかいろいろ考えながら練習会をみなさんとともにしながら泳いだ。

虫取り網みたいな大きな網の木の枠に足をひっかけたり、ウエットスーツを慌てて着脱したため、夜お風呂でみると、マジックテープでできた擦り傷だらけだったり。

大会出場するほうがかなり楽って再度実感した。

スイムの後はバイクのコースへ。
その後はランコースへ。
慌しく2時間ほどで3種、コースの下見がてらのミニ練習会が終了した。

グリーンピア三木トライアスロン練習会

2007-06-04 21:47:35 | トライアスロン
日曜日の朝、6時に阪神電車直通特急にのり、新開地で乗り換え、グリーンピア三木の最寄駅、緑ヶ丘に7時半に到着。

電車で来るのは初めてで小旅行気分。
しぐれそうなので自走はあきらめ、タクシーで移動。

朝打ち合わせと朝食バイキング。
レストランでは人いっぱい。

朝ごはん食べたのにもうお腹がすいて、サラダや卵、クロワッサン、トマトジュース、ミルク、コーヒー、今から体動かすので腹八分、ほどほどに頂いた。

後ろで食事してた中学生の食べる量にびっくり。
パン皿にウインナーとか少しずつで終わり。
私たちは食べすぎ???

10時前から受講者の方が十数名受付に来られた。

スイム、お昼の後、バイク、途中かなり雨に降られ、男の子と雨宿り。
雨があがり、15時からラン。
フィニッシュラインまで走り、練習会終了。

片付けて三木を出たのは17時だった。
帰りは駅まで自走。
バイクシューズではなくスニーカーでの上り坂はきつい。
おまけに、重い荷物を持ってるし。
いつもの装備の意味をかなり体感できた。

大阪到着は20時頃。
なんかくたくたふらふらになってた。


ノービスクラス練習会ランの後ヨガ翌日バイクの週末

2007-05-28 11:50:33 | トライアスロン
金曜日大雨の後の週末はとてもよいお天気。
土曜日、協会主催ノービスクラスの練習会を開催。
今回はランとランチ会。

ポールウォーキングとゆっくり目のジョギングを参加された方達と楽しんだ。
練習の後、子供達が作ってくれたカレーを頂く。
バナナにパンをはさむと美味しい事を佐渡ロングライド情報経由を教えていただく。
バナナ苦手は私にはうれしいお知らせだった。

日差しをあびるのもほどほどに公園撤収。
一度帰宅して京都方面にヨガの講習に出かける。
横になり休憩する時間がなかったので、普通電車に乗り移動の間に眠る。

駅に降りたらぼーっとしてるのでコーヒー飲んで目覚まし。
今回は10数名の方が受講された。

毎回熱心に来てくださる方のお顔を見るのはうれしい。
新しく、弓、アーチのポーズなどと定番のカリキュラムを90分。

終わるとぐったり、お腹も減らない。
こんな調子で明日大丈夫かしら?
とりあえず、枚方大橋まで走ってから考えよう
と思い就寝。

翌日朝も気持ちのよいお天気。
ショップに8時ぎりぎりに到着し13名で枚方大橋に向かって出発。
途中合流の方がいて、到着した頃には17名になってた。

今日はまだ走れそうな気配・・・続く

その後の毎日

2007-04-16 15:34:18 | トライアスロン
月、火は仕事帰りにスイム。
水曜日、どーんと疲れて休息日。
木曜日またスイム。
今週走ってないと気合いれて淀川でラン。
機動隊の通行止めにあい、5キロで帰宅。

土曜日、そそくさとランとスイムの後ヨガ。
ヨガは教える方で神経使った。
終わった後、いつもと違う疲れが。
こってり系の中華を食べ翌日のエネルギーチャージ!

日曜日、朝はゆっくり眠り、大阪プールへ。
トライアスロンノービスクラスの初回。

学童2名と一緒にスイム。
子供達は元気で楽しかった。
帰宅するとお腹も減らないほどの脱力感。

お魚系のパワーで今日は少し元気になった。