goo blog サービス終了のお知らせ 

トレーニングと遠征日記

山・海・湖いろんなことを楽しみたい!★ぼちぼち楽しむ大会やツーリングの話題

自分のことだけでなく

2008-02-28 12:51:13 | トライアスロン
土曜日はまたスイムだけ。

日曜日は審判員試験の事務手伝い。
部分的なので、その後の庶務、報告などの業務分担はないものの
1日かなり疲れた。【気分が?】

メインで担当されている方の業務はとても大変。
20数名の方が受講され、新しいトライアスロン審判員が誕生。

月曜日、会社の帰りにプールへ。
2種類の資料と報告書を仕上げるのにかなりくたくたになり
ぐったりと水の中でリラックス。

火曜日雨で休み。
まっすぐ帰宅すると不完全燃焼みたいな感じでいらいらする。

水曜日寒いけどなんとかプールまでたどり着く。
30分間水の中。

先週から2キロほど体重ダウン。
いつもと違う事といえば、朝食後にしてたヨガを、朝食前にすることと
時間を延ばし呼吸に重点をおいたことかしら?
【本来は排泄を済ませた空腹状態が好ましいらしい】

それともお弁当のおかずの種類がなく何となく少食だったせい?
でも2回ほど飲みにいったし?

なんでもいいけど、体が軽く快適。
もう今週も週末に。
この週末こそ走ろう!って今は思ってる。


走って泳いで

2008-02-18 22:28:00 | トライアスロン
咳は残るけどほぼ体調回復。

世間は東京マラソンで盛り上がり、大阪では泉州国際マラソンで盛り上がる。

昨日、少し公園で走ってみた。
まあまあの感じ。
お昼は雪。
プールはお休み。

土日は協会の活動で予定いっぱいだったため、今日は休みにしてた。
朝ゆっくり休息。
昼から少し走る。
昨日より楽。

控えめに走り、その後プールへ。
先日日頃したことない作業をしたためか、肩が痛い。
ほんの少し泳ぎ、歩いて、ジャグジとサウナで、プールの常連さんたちとのお喋りを楽しんだ。

何もしがらみのない1日。
リラックスした。

JTU認定記録会、京都へ

2008-02-17 08:37:19 | トライアスロン
JTU公認記録会のため、京都に出かけた。
朝、5時起床。
自転車で阪急梅田に向かう。
途中堂島のあたりでみぞれ。

朝から、足裏、腰にほっかいろを貼り、アンダーアーマーを来て完全武装。
京都はもっと寒いだろうなー。
阪急電車で西京極へ向かう。
電車は久しぶりで外の景色をしばし楽しむ。

会場に着き選手受付を始める。
参加人数は46名。
その後プールへ移動。

大人はほとんどがトップ選手。
子供たちはあちこちの大会で見かけるお顔ぶれ。
今日は選手の招集係り。

プールサイドは暑い、ミスった!
更衣室でたまねぎの皮むくように着込んだものを着替えプールサイドへ。

2時間ほどでスイムは終了。
ランは得意だけどスイムは苦手な子供たちはスタート前、とても不安そう。
でも、みんな最後まで頑張った。

昼食の後、グランドに移動してラン。
400、800、1000、1500、3000、5000に組分かれてタイム計測。
今度はスイムは得意だけど、ランは始めて2週間という選手もいた。

ラストスパートの後フィニッシュ、息があがって”はあはあ”言いつつ仲間とお喋りを続ける女の子、かわいかった。

最後の5000はオリンピック出場候補選手や、もとオリンピック選手、学連のメンバーなどが多い組でとてもスピーディー。
直線コースなどで、選手とあわせてコース横を併走する子供たち続出。
みんな雪がちらつく中とても元気でかわいらしい。

予定通り、閉会式。
子供たちとてもかわいかった。
ずっとこの先もトライアスロン、ラン、スイム、それ以外のいろんなことを楽しんで大きく成長してほしいって思った。

トライアスリートって?

2008-02-09 15:11:32 | トライアスロン
もうそろそろ今年の大会の予定を確定しないと
って思うけど、体調も思わしくなく、そんな気分にならない。

先週、風邪治りかけのところ、胃腸炎に。
朝起きると、下半身が重く、熱が。
3日プールを休む。

昨日は、久しぶりにプールへ。
500m泳ぎ、少し歩き30分で終了。
明日からは大丈夫かしら?
ランを少しと思ってると雪。

大会の予定どうしよう?
出場のこともあるけど、運営スタッフの予定や大会までの準備のことなども。

大阪で大会がある。
そのために私はどんな風に関わっていくのかわからないけど
例年の予定プラス、大阪の大会。

仕事の予定も、トライアスロンとの関わりも、何かどうなるのかわからない。

運営に関わっても、自身も大会出場なども含めて、スイム、バイク、ラン、トライアスロンを楽しみ長く続けたいって思う。


ランとスイム

2008-01-08 20:47:41 | トライアスロン
お昼とても暖かかった。
連休の最終日、いろんな用事を済ませた後、公園へランニングに出かけた。

とてもいいお天気、温かい。
公園は気持ちよかった。

この前のロードの疲れが足に少し残っているのか?
他の原因なのか、なぜか下半身が重かった。

ほどほどに1時間弱走り、プールへ。
プールでも今日はあんまりしゃかりきに泳ぐ気分ではない。

きっと休息モードの日なんだなー
って思い、ゆっくり1時間ほど泳いだり歩いたりした。

かなりリラックスして体もほぐれた。

カーフマン近畿ステージ当日

2007-11-12 09:10:14 | トライアスロン
大会当日、現地6時集合。
去年の担当は弟2ランの折り返し地点(去年のカーフマン)
今年は計測補助。
計測補助はフィニッシュゲート近くで、機器で計測される記録のバックアップ。
(手書きでフィニッシュの順番を記録する)

それ以外にエイド、フィニッシュテープ、その周りの運営管理、安全管理など。
気がついた運営のこともろもろ。
大会全体の流れを無線で聴きながらいろんなことした一日。

顔なじみの大学生や、子供たちと話したり、応援したり、お昼の手配をしたり。

いつもの事ながら、一日を慌しくすごした。

選手の方、家族の方、友人の方、スタッフの方、みんな楽しくいい笑顔で一日を過ごせてほっとした。

皆様お疲れ様でした。
ありがとうございました。

カーフマン近畿ステージ:前日準備

2007-11-12 08:58:25 | トライアスロン
カーフマン近畿ステージ大会運営のため、グリーンピア三木へ。

朝7時に集合。
3名で車で向かう。
着いたのは9時前。
前日泊スタッフで準備・・・

女性4名はすぐにとりかかる作業がなく、コース下見に。
第一ラン、バイクコースは1周回4.85キロ。
歩いていく?
との問いかけに4名中2名が走る!との返答。

で、走った。
アップダウンが激しく、最初はひたすら登り、その後下り最後に登る。

朝の山の中の空気がとても気持ちよかった。
1週間ぶりのラン。
今週は大会のため、週末は走れないと思ってたところだったのでラッキー!

ジョギングしながら、コースの危険なところ、お掃除しないといけないところ
などチェックして一汗かいた。

滋賀から来られた2名は、まだ走り足りない様子で第2ランも・・
では行きましょうか?という空気の中、私たちの作業が始まるのでランは中止した。

みんなですると準備はとても早く感じる。
バイクラックの設置や、フィニッシュゲート設営、いつものことだけど
お天気に恵まれ、気持ちよく一日を過ごした。

終わったのは16時頃。
みんなで宿舎に移動。


いつもは施設での宿泊だけど今回は別の場所。
ホースランドパーク
馬事公園に併設する宿泊施設。

夕食までかなり時間があったので、2時間近くサウナに入り、肌つるつるリフレッシュした。

アクアスロン大会

2007-10-08 17:02:23 | トライアスロン
正式名称
市民体育の祭典 WOAアクアスロン大会
今日開催された。

最近特にトレーニングというほどのことしてないので書くこともなかった。
昨日は大会でみんなの姿見ると走りたくなるだろうなー
と思い久しぶりにラン。
公園で5キロ。
久しぶりに気持ちよかった。

今朝は朝から雨。
6時半に家を出て大阪プールに7時集合。
スイムランなので準備はそんなに時間はかからない。

8時半から選手受付。
9時開会式
9時15分コース試走
10時大人の部スタート。

2キロ走り200泳ぎまた2キロ走る。
(2回走るのってバイアソーって言われるらしい)
受付、スイムあちらこちらのお手伝いをしてからランコースへ。
周回のゴム渡しと、最終ランナーの伴走、撤収指示。

皆生を思い出した。
最終走者の方と話しながらフィニッシュ近くへ。
無事完走。

しばらくして子供たち。
あちこちで顔なじみの子供たち。
コースを整備したりして待機。
元気にスタート。
あっという間に終わった。

事故なく、シンプルに大会が運営され表彰式。
みんな楽しそうに帰っていった。

大会ってやっぱりいいなー。
片付けをしてお弁当をみんなで食べ解散。

しばらく忙しくて忘れかけてたけどやっぱりいいなー。
次回は11月カーフマンスタッフ参加の予定。

自身も何かマラソン大会ひとつは出たいなーって
みんなの顔を見ながら思った。

皆様お疲れ様でした。

河川の景色

2007-09-23 06:19:26 | トライアスロン
7週間ぶりにロードに乗った。
通勤は自転車なので普通の自転車に毎日乗るのだけの日々。
朝出遅れたり、日中暑いからとか、何か調子がおかしく一日中眠っていたり
という休日が続いた。

スイムは月、木、金
ランはなし。

今日こそは!
と思い、でも出かけたのは14時まわってた。

中ノ島のあたりを川沿いに走り、毛馬をとおり、淀川へ。
かなりきつい向かい風。

おかしかったのは、前の男性を追い抜いたら、必死で私を追い越し、その後後ろを気にしながら、へばりながらも走ってる。

あんまりだったので、河川の上のコースに移動した。
女性に・・・って思うのかしら?

枚方近くまで20キロほど走り、休憩。
やっぱり暑い。

ぼーっと河やその周りの景色を眺めた。
東京出張の時、荒川を越えることがある。
景色あんまり変わらないような気がした。

京都方面の山や雲をぼーっと眺め、しばらく外の空気を楽しんだ。

帰りはしばらくは追い風。
市内の高層ビルを眺め、太陽に向かって走った。

毛馬手前で向かい風に。
間に合った。

今度は大阪城や帝国ホテルを眺めながら休憩。
暑過ぎるせいなのか、その手前にある池の水から異臭がしていた。
水が澱んでいるのかしら?

久しぶりのロードでのお出かけ。
周りの風景、空気など楽しめた。

帰ったら、40キロしか走ってないのに足が重く、頭痛もした。
少しだけ泳ぎ早めに休んだ。

楽しい一日だった!

第4回浜寺キッズトライアスロン大会

2007-08-27 14:09:10 | トライアスロン
夏休み最後の日曜日。
子供達のトライアスロン大会が浜寺公園で開催された。
前日から必要なものを準備してミーティングして、当日6時過ぎに会場に到着。

前日から泊り込み、朝4時前に現地入りされていた方も多数いらっしゃった。
駅に降りてもう朝から暑い。
やや寝不足気味。
今日1日どうなるかしら?
気分も体調も少し不安。

今日の担当はエイドチーフ。
氷とか水、配置は?
どんな方が手伝ってくれるのか?

スタッフ受付から業務スタート。
選手が会場に集まる頃には、準備がすべて整った。
いつもだけど業務がはじまると、集中するせいか元気になる。

あんまり集中しすぎてたのか、夕方足の切り傷に気がついたり。
小学1年生から中学3年生までの選手195名。
9時20分スタート、12時までスタートが続いた。

みんな一生懸命でかわいい。
フィニッシュした後金メダルを首からかけてもらいうれしそう。
暑いからみんなに冷たいお水を配ったり、体にかけたり。

13時すべての競技が終わり、14時~表彰式。
解散は15時半だった。
暑い一日。
帰りになんばのプールで一泳ぎ。
熱くなった体を冷やし、冷たいものを夕食に頂き、早めに就寝した。

ファッションタウン児島第9回倉敷国際トライアスロン大会2

2007-08-20 12:05:18 | トライアスロン
朝4時起き、5時に朝食5時半集合、すぐに配置につく。
本部から移動途中、朝日が少し顔を出しかけてとてもきれい。
体も頭もまだ起きていないけどしばし朝日に見とれる。
今日の担当はトランジションエリア。

誰もいない広場にバイクラックだけが並んでる。
ぼーっとして椅子に座り待機。
6時過ぎると選手の方達が続々と来られた。

業務が始まると、体も頭も切り替わり不思議にしゃきっとする。
場所の案内、バイクをかける方向、コース説明など競技に関わる事をメインに
バイクの気圧の相談、着替えの配置の方法などいろいろお声がけがある。
こちらからも声かけする。

すぐに2時間経過、スイムスタート。
15分ほど経過するとぼちぼち、30分前後でぞくぞくトランジションエリアに選手が戻ってくる。
最後まで戻ってこない選手のバイクを見ると心配になる。

バイクスタート、いってらっしゃい!と皆さんを送り出す。
また2時間前後でまた皆さん帰ってくる。
ちょっと暑さに参った様子の方もちらほら。

レースナンバーを前に!とかスタート地点の方向指示などで、選手を送り出す。
多分あちこちで言われているであろう”頑張って!”とは言わないで”行ってらっしゃい!”と送り出す。

最後の女性選手にお声がけした頃、帰ってくる選手も増えてきた。

フィニッシュまで400メートル地点で体調チェックもかねてお声がけする。
"無事帰ってきました!””ただいまー””完走できます”など返事してくださる。

後400メートル、地下道は涼しいです。など言うと歩きかけていた選手の方も元気になったり、笑顔になったり。

制限時間2分前、400メートル地点通過する数名の方にも、最後まであきらめないでとお声かけした。
去年の私の気持ちを思い出した。


大会終了してトランジションからの荷物片付けの時、多くの選手の方から、お礼の言葉を頂いた。
"お世話になりました””ありがとう””元気づけられて完走できました!”など。

選手の方の笑顔と言葉で一日の疲れがふきとんだよう。
とってもいい大会だった。
暑かったけど充実した一日だった。

参加選手の方、運営スタッフの方、地域の方に感謝!
ありがとうございました。
また来年も是非参加したい!って思った。
(選手か審判員かはまだ未定だけど・・・・)

ファッションタウン児島第9回倉敷国際トライアスロン大会1

2007-08-20 11:04:37 | トライアスロン
前日の行動
週末土曜日6時大阪を出発。
9時児島到着。

去年、この大会には選手で出場した。
以前テレビでこの街のこと、大会のこと報道されていて参加してみたかった大会。
ランが暑くてつらかった事、バイクコースはとてもきれいな景色とアップダウンがあり楽しんだ事などが去年の思い出。

今年はスタッフ参加。
審判員の受付を済ませお昼を頂き12時から車検と選手受付。
今年は去年よりも暑い。

スタッフミーティング、開会式、競技説明会の後、カーボパーティー途中で宿泊先へ戻る。
体中汗だらけ、とても長い暑い1日だった。

去年お会いした選手の方に1年ぶりにお会いしたり、顔見知り、ブログ友達にお会いしたり、ブロック選手権メンバーの方達を探したり、皆生大会でお会いした方達と再会したり
慌しくも楽しい一日だった。

当日も暑くなりそうな気配を感じながら、海を見ながらお風呂に入り、夕食の後、早めに就寝した。

皆生6-閉会式と帰路

2007-07-19 14:47:12 | トライアスロン
翌朝、バイクをもう一度きれいにして、輪行バックに収める。
荷物をまとめて出発準備。
今日も雨。

10時からの閉会式、表彰式に出席するためホテルを出た。
去年は電車が止まりそうだったため早々と引き上げ参加していない。
あんまり気乗りしないけど・・・

一連の式が終わった後立食パーティー開始。
配られたチケットでソフトドリンクかビールを2杯交換できる。

顔見知りの方達と話す1時間。
式に出席しないで、リザルトとフィニッシャーズTシャツを受け取り早々と帰られる方もいる。
パーティーで飲み物だけ受け取りかえる方もいる。

運営スタッフの方全員が出口でお見送りされていた。
時間にすると1時間以上と思う。
皆さん選手全員に頭を下げて、声かけてのお見送り。
お疲れの中、とてもとても大変だなーと思い、その光景を見ながら感動した。

いつもだけど、本当に今回はお世話になったんだなーとしみじみ感じた。
最終ランナー無線でどこにいるかずっと連絡してもらっていた
って、審判委員長が言われた。

当然の事だけど少し気恥ずかしい。
何名かの方と握手してお話して会場を後にした。

また来年帰ってきてくださいね。
とお声掛けいただく。
ポスターの”皆生にかえる”

雨の中寒くてつらかったけど、また来年もここに来たい!って思った。

帰路またすごい雨。
今回は滋賀県のご夫婦の方のお世話になり、車での移動。
途中道路は渋滞。
13時頃出発帰宅21時。

皆生への4泊4日(車中1泊)の遠征が終了した。

大会運営スタッフの皆様、鳥取県のボランティアスタッフの皆様、お世話になり本当にありがとうございました。

道中ご一緒してくださったHさん御夫婦にも感謝します。
ありがとうございました!

皆生5ー大会の後

2007-07-19 09:53:59 | トライアスロン
ホテルに戻り、バイクの泥と雨をふき取り、荷物を整理。
温泉にゆっくりつかり、体を温めた。
かなりぼーっとしてた。

補給はこまめにしてたので、空腹感はあまりなかったけど、23時過ぎ、ホテルの裏の小料理屋さんの岩牡蠣がどうしても気になっていたので出かけた。

お店は地元の常連の方がたくさん来られていて、大会の話などしながら食事した。
ビールを2杯、岩牡蠣ともう1種類貝を食べ出しまきを食べるとお腹いっぱい。
ご飯は食べたの?
ってお店の奥さんに心配されたけどもう充分満足した。
帰っても寝付けず、荷物を片付けたりして、1時頃まで起きていた。

翌日は閉会式、表彰式、ベットに横になるとすぐ爆睡した。

皆生ー4 ラン

2007-07-18 11:28:05 | トライアスロン
バイク終了後、補給して、着替えて、スタート。
もうあせることなくゆっくりしてると、アナウンスされてる。
”ただいまバイクコースから最終の選手が帰ってきました。まもなくランスタートです。”
トイレにも行きたいのに・・・・・
取りあえずトランジットからランスタートコーナーに出て行った。
またアナウンス”〇〇選手ランスタートです。”
”すみません、お手洗いに行ってからスタートします。”
ランスタート2回アナウンスされました。

で最終ランナーなので、また、サポートの方が付かれて、コースの注意とか他の世間話などのんびりしながら、走り始めた。
15キロ地点で足が動かなくなり歩いたり走ったり。
もうやめたいけど、励まされて前に進みつづけた。


20キロ地点のエイドではドラムとシンバルで声援。
21キロの折返し地点までドラムをたたきながら1名エイドのスタッフの方がついてきてくれた。
またまたやめられない。

ゲゲゲのきたろうのブロンズ像のある妖怪ロードを通過し、折り返りもドラムと一緒。
20キロ地点までもどった。

ここではやめられないしとりあえず継ぎのエイドまで行こう。
途中暗くなり、雨もぱらぱら降り始める。
今度雨ふったらもうだめ!と思いつつ、27キロ地点のエイドでリタイアした。
時間は8時過ぎ。
もう間に合わないし。

救護の車を待ち競技場に戻った。
車で戻る途中また大雨が。
審判長に計測ベルトを返却し、お礼を述べた。
あーまた来年やねって。

他の運営スタッフの方達にも挨拶とお礼を述べ、送迎バスでトランジションコーナーのバイクと荷物をとりに行った。

冷えた体を温泉で暖め、荷物を整理した。
全部で11時間良く動きつづけたなー。
お疲れ様でした!って感じだった。