goo blog サービス終了のお知らせ 

トレーニングと遠征日記

山・海・湖いろんなことを楽しみたい!★ぼちぼち楽しむ大会やツーリングの話題

2008第9回ひわさうみがめトライアスロン大会前日

2008-07-21 08:51:28 | トライアスロン
朝、7時半大阪を出発。
阪神高速から淡路上陸。
島を突き抜けて四国鳴門へ。
久しぶりの四国55号線。
11時半に日和佐に到着。
12時から審判ミーティング、15時から競技説明会。
その後20時のミーティングまでフリーに。

ここのビーチでうみがめの産卵の時期に海がめ祭りを開催される。
フリーの時間に海がめ放流を見に行く。

自然に帰り、一人で生きていけるのかしら?
とふと心配になる。

海に向かわずUターンする亀さんもいたり。
とてもきれいな海で、気分がすっきりした。
泳ぎたい!でもスタッフであることと今日は体調不良。

その後入浴、夕食の後、審判員ミーティング。
業務マニュアルや説明の手順もすっきり、わかりやすく安心。
回数を重ねるって大切と痛感。

心配なのは明日の暑さ。
先週の舞洲から連続で出場される選手も多くお見かけして、逆に励まされたり。

部屋は女子4名2段ベッドの部屋でなんとなく落ち着かないので、顔なじみの方の部屋に集合して、いろんなお話を聴かせていただき、くつろいだ。

22時には就寝。
でもとにかく暑い。
明日の暑さに耐えられるのか?気になった。

大阪国際トライアスロン大会2008

2008-07-14 15:22:36 | トライアスロン
舞洲大会経験するのは3回目。
前2回の大会と今回の大会とはコースも内容も全然違う新しい大会。

事前のコース設計やいろんな手続きなどとても時間がかけられた。

かなり前に選手で出た時と全然違う立場と気持ち。
緊張していてももっと気楽だった

前日受付準備、夕方エリートレースの競技説明会、夕食ののち受け持ちパートの打合せ。
翌日6時集合で持ち場へ。
今回はスイム担当。

スイムコースは大阪湾を泳ぐ!

この橋に向かって泳ぐ。

朝からスタートの準備をして9時スタート。


5分前に入水チェックしてスタート地点へ。
ホーンの合図の後、泳ぎだす。

途中スイムスキップやリタイアはあったけど事故無し。

9時の250名ほどのスイムが終わりほっとする。

スイム担当のはずが、途中から総務全般みたいな感じに。
暑いので選手への水分補給、冷たいお水の確保、スタッフへの配食。
会場をジョギングしていたような気分。

いろいろ学ぶところが多かった第一回の大会。
今回の改善事項をもとに次回はもっといい大会が開催されるように
と思った。

実行委員会の皆様やボランティアの皆様ありがとうございました。
選手のみなさんにも楽しんでいただけたかしら?



舞鶴アクアスロンin若狭

2008-07-06 20:05:29 | トライアスロン
初若狭?
20年くらい前サーフィンで冬の日本海、高浜には来たことがあった。
夏の海水浴シーズンに若狭に来るのは初めてかも?

大阪から2時間半ほどで福井県おおい町に到着。
前日の準備を済ませ付近をドライブ。

翌日は6時集合。
スタッフ60名以上、参加選手37名。
初めて開催された大会。
初めて競技出場される選手の方もちらほら。

今回はエイド担当。
気温は日中36度くらい。
チームは8名で4箇所。
皆さんに水分補給をお勧めして、熱中症予防。

とてもきれいな海。
若狭富士(どれかわからなかったけど)が遠くに見え、とてもきれいな町。

北陸ブロックの方や舞鶴の方たちとも交流。
いつもと違う雰囲気の中、週末を過ごした。

練習できないと思ってたけど、きれいな海を前に、時間があるとき
(準備の終わった後、大会終了後)
土日、海で少し泳いだ。

大会までのOWSの練習はこれで最後。
海慣れはしたはず。

今日お会いした皆さんとは、あちこちで来週、その次、そのまた次の週もお顔をあわせるはず。


何かの縁って不思議だし、何か共通の言語がある。
インシーズン、まだまだ続くけど存分に楽しみたい!

グリーンピア三木トライアスロンフェスティバル2008

2008-06-29 21:24:47 | トライアスロン
土曜日から三木に移動。
お天気が少し心配。
今回この大会、スタッフ参加は3回目。
去年はスイム周り担当

今年は前日は、選手の皆さんのトラバック準備。
当日は、駐車場での案内と計測。

幸い雨に出会わず、1日を過ごした。
屋外での作業の時は雨はやみ、雨が降ってるときには屋根の下。

初心者の方が楽しめる、レンタルバイクの貸し出しのある、スプリントの大会だけどコースはプール以外はテクニカルなコース。

プールも円形の流れるプールの流れていない状態で泳ぐスイム。
足のつくところで、幅が狭く、ヘッドアップしないと泳げない。
ある意味ではテクニカル。

今回も多くの方が楽しまれた
と思う。

スプリント女子の大半を占めた大阪南のほうから来られたと思う、元気で楽しい女性たち。
フィニッシュ後、ママーと呼ばれ、子供たちにお礼を言う、かわいいお母さん。
お父さーん!
って呼ばれて、満面の笑みでフィニッシュされる男性の方。
みんなそれぞれ、目標をたて、この日を向かえ、気持ちの良いひと時を過ごしたんだなーってうれしくなった。




第20回コスミック レディース&ビギナー トライアスロン大会inせんなん里海

2008-06-15 17:14:30 | トライアスロン
記念すべき20回大会。
実家のすぐそばのビーチで開催された。

一昨年18回大会に選手で出場

去年はグリーンピア三木と重なり断念。
今年はぎりぎりまで、選手なのかスタッフなのか迷いスタッフ参加。
この先、お盆休みまで毎週大会が続く。
今回実家帰省も兼ねて、里海公園近くに帰ってきた。

朝4時おき、準備して、ぼちぼち歩いて現地へ。
6時集合。
大会も要綱もすべて手作りの大会。
20回続くのはすごいこと。
(書いている間に思い出した17回大会にも出場してた。)

今回は170名の応募があったらしい。
でも出場できるのは100名。

スタッフはクラブメンバーのご夫婦、子供さん。
親子3世代での運営参加もいてとても家族的な雰囲気。
今回、バイクラックまわり(エイド)担当。
その前の20分間で一気に選手受付。

そのあとエイドへ異動。
みんなチームカラーの赤いキャップとTシャツ。
エイド担当3名はJTUオフィシャルウエアを着用。
赤ではないので、応援の方と間違えられたり・・・・

8時15分スイムスタート。
なんかいつもよりスピーディー。
続々とエイドを通過して、バイクに移る。

基本的なルールは指導程度でゆるやかな雰囲気。
(バイクヘルメットのストラップ装着は安全のため譲れないけど)
次回からの大会ではきちんとルールを知って一人でがんばってほしい。

トップ選手は1時間少しでフィニッシュ、ランの終了も早かった。
事故なく安全にみんな大会を楽しまれた様子。

表彰式もわきあいあいと出場者ほぼ全員参加のもと行われた。
みんな楽しそう!

今回うれしかったこともうひとつ。
皆生大会などで顔見知りの方が、スタッフ参加してくださった。
『いつも選手でいろんな大会でお世話になってるから』
前日に連絡を下さってスタッフ参加してくれた。
いつもと違う一日を過ごし楽しまれた様子。

なかなか選手で活動されていても、運営のお手伝いをしてくださる方って少ない。
協力しあってみんなでトライアスロンの普及を通じていろんなことを共有できたらないいなと思った。

チームコスミックの皆様、ありがとうございます。
出場された選手の皆様、これからも長く楽しんでいただけるように!


近江八幡へ

2008-06-08 10:45:40 | トライアスロン
久しぶりにロードバイクに乗った。
土曜日早朝から滋賀県近江八幡へ。
朝荷造り、長い間乗っていないロードに空気を入れ準備。
電車移動なので輪行バックを準備して、大阪駅へ。
京滋方面へ向かうのは久しぶり。

石山で降りで車に乗せていただき移動。
宮ヶ浜に到着。
近江八幡宮ヶ浜

ここで3種のお試し会。
ゆるゆると準備をして、スイム。
水がまだ冷たいけどとてもきれいな水。
沖ノ島が前に見えて絶景。
みんな泳ぎだしてから、それぞれカメラを持参するのに気がついた。
きれいな景色なのに残念。

冷たいので30分くらい泳ぎ早々とバイクに。
半島を抜けて、湖岸沿いを走り、田園の中を走る。
きれいな景色。
2周回のところ私は1周半、約30キロくらい景色を楽しみながら走った。
久しぶりのロード。
上り坂でたちまち男性4名と離れてしまい、その後向かい風。
追いかけるのあきらめ、湖岸を周回してとても気持ちよかった。

その後にはラン。
桜の名所、秋には紅葉もきれいなコース長命時へ向かう海岸沿いの道。
今は緑がいっぱいで、時々沖ノ島や湖が見える。
山側には湧き水、天然のエイド。
大きな岩や鳥の声。
木陰が多く、涼しい片道4,5キロを往復した。

5キロ以上走るのは久しぶり。
でも、誰かと一緒に走るとなんとなく着いていくことができた。
一人で走るのは好きだけど時には練習会参加もいいかも?
って思った。

その後は、海を見ながら食事、温泉で体はすっきり。
ここの温泉とても暖まる。
走ったときよりお風呂上りの方が汗がたくさん出た。

夕方解散の後、ヨガ教室へ。
講師の勝手だけど今日のテーマはリラクゼーション。
連続ポーズの後、体のあちこちを伸ばすポーズを紹介。
自分の体もすっきり。
朝3時半起き眠気と戦いつつ、1時間半のヨガ教室も終了。

夜22時頃帰宅。
長い1日だった。

第10回丹波市ファインキッズトライアスロン大会

2008-05-26 07:40:45 | トライアスロン
土曜日の夜から丹波青垣に移動。
初めて降りる駅。
駅に到着したのは23時前。

朝5時前に起きると山に霧がかかりとてもきれいな景色。
今日はどんな一日になるのか?雨は?
など気にしながらトライアスロン大会会場へ。

本部テントやコースの設営の後受け付け準備。
7時半から選手受付。

私のここでの業務は選手へのボディマーキング。
(レースナンバーをマジックで腕に書く)
プロ選手、練習生の方たちの応援もあり、マーキングスタッフ、当初2名から6名ほどに増え、にぎやかになる。
マーキングして”頑張ってね””楽しんでね”って選手の方たちを送り出す。
みんな朝からにこにこ笑顔。

レンタルバイクの不足分を調整したり、その他いろいろ雑務の後、次の担当スイムパートへ。
周回チェックと安全管理。
9時半スタート12時前に競技終了。
スイム得意な方も苦手な方もみんな精一杯最後まで泳ぎきった。

お昼を頂いた後、本部周りのお手伝い。
お昼まだの方の交代や、表彰の準備、バイク片付けなどいろいろ。

バイクでの事故はなく、ほっとした。
ラン最終ランナーが13時頃フィニッシュ。
大会の競技は終了。

14時過ぎから表彰。
時間が遅れて、選手の方やご家族に待っていただくことになる。
今回、本部運営は関わってないけど、お待ちいただく方から、様々な意見を頂く。

本当に”聴く”だけしかできないけど、ご指摘やご意見を預かり、責任者には伝える。
すぐ対応できることと今後の課題に分かれるけど、ひたすら聴く。
いろんな想いがありこの大会に何かの縁で参加された方たち、みんなに楽しんでほしい。

なんとか表彰は終わり、解散。

前日の雨とは変り、お天気に恵まれ、丹波の自然の中の1日が終わった。
いつもだけど、今回も初めてこの大会にスタッフ参加して学ぶことがたくさんあり
人との出会いやふれあいもあった。

大会運営事務局の方、丹波市地域のみなさま、参加された選手やご家族の方に感謝!
楽しい時間を共有させて頂きありがとうございました!


スーパーサイクルエンデューロ2008前日準備編

2008-05-20 05:23:23 | トライアスロン
去年の第一回開催がとても好評で今年は5月18日に2回目開催。

139チームがエントリー、133チーム出場された。

前日の土曜日、10時に大阪を出発。
11時過ぎグリーンピア三木に到着。
選手の方に渡す袋詰めをして、お昼休憩。
午後からは、コース整備。
軽トラにのり、竹箒を持ち、コース上の小石や松ぼっくり、砂利などを掃除する。
きついコーナーにはコーンを置いて危険告知。
地面に釘を打ってじゅうたん設置。
釘うちトライしたけど、だめなので、竹箒係りに。

ロードが走るのをイメージしながら、看板を立てたり、ごみをはらったり。

17時過ぎ準備完了。
前日準備の8名みんなで宿舎に落ち着く。
入浴の後食事。
今回は特にミーティングはないとの事で、また温泉に。
1時間半くらい、露天とサウナと水風呂の繰り返しで1日の流れがふっとんだ。

夜はたわいのない話で盛り上がる。
当日朝6時集合。
温泉効果なのか体はすっきり。
集合場所に向かった。

健康診断終了

2008-05-15 14:32:17 | トライアスロン
月曜日にバリウム飲んで、3時間ほどかかり健康診断終了。
後で説明みると半日ドックだったらしい・・・

バリウムの攻撃は夕方収まりプールへ。
でもまだなんとなく心配なのと、耳がおかしいのとで
ウォーキングのみで終了。

火曜日雨で休み。
水曜日朝久しぶりにジョギング。

月100キロ、200キロ、300キロなどのトレーニングをされている
ランナーさんや、ロング大会を目標にされる方の練習日記など拝見すると
へこむけど、最近”ニコニコペースでフルマラソンを完走”などと書かれた本を読み
また、何となく走るのが楽しいのかも?
と思いなおし公園へ。

30分、ゆっくり薔薇の香りに包まれながら朝日を浴びてジョギング。
1日中からだと気分が軽かった。

仕事はひと段落で、帰りにはプールへ。
耳はほとんど治りかけだけど、用心して、キックの練習とウォーキングで30分。
メタボ予防にほどよい運動量かも?

本当に追い込むのは私には合わないみたい。

これからはインシーズンで、今週末、来週と大会が続く。

17日は大阪府協会主催のグリーンピア三木サイクルエンデューロ。
きっと受付周りにいてるはず。

自然に

2008-05-07 11:09:50 | トライアスロン
走らなければ・・・走らなければ・・・
と思いつつ足が重かった。
思い切って少しだけお散歩でもいいから外にでよう!
と思いビーチ沿いの公園に出かけた。

人が多いからいやだなーと思ってた割には気にならない。
身体も足も軽い。
関西空港がきれいに見えて、ワンちゃんをつれた家族
子供さんたち、家族がのんびりデイキャンプを楽しむ中
のんびりジョギングを楽しんだ。

なーんだ、こんなに気持ちいいんだったら、もっと早くでかけたらよかった。

あんまり構えすぎなのかも?
これからランも楽しめるようになりたいなーって思った。

トレーニングは何処に?

2008-05-04 17:49:35 | トライアスロン
体調が悪い日が続き、何処が悪いってないんだけど気分が乗らない。
無理やりがんばらないとなど思うともっとしんどくなる。

自分を追い込んでもっとロードの練習を
という言葉にもへこんだし。

歯をくいしばり、心臓ばくばく言わせて、顔や体をいがめて自分を痛めつけるのはあんまり私には向いてない。

気分に逆らわずプールもランもお休み、自転車も通勤以外はご無沙汰
の状態がしばらく続いた。

後、昨日と今日、少し泳いだ。
やっぱり体はすっきりする。

スイムのテーマは以前は3キロとか何が何でも泳がなくては
から、変化した
もともと”早く”はなく人並みに
距離は、今もう泳げることはわかるので、きれいなフォームで楽に
に変わってきた。
クロールだけでなく、他いろんな泳法もきれいに楽に泳ぎたい。

しんどくても気分が乗らなくてもやっぱり水の中は癒された。

2008大阪国際トライアスロン大会

2008-04-01 12:28:01 | トライアスロン
今日協会のHPで詳細発表。
大阪府トライアスロン協会
去年から、コースや会場周りの計測
打ち合わせ
主要な担当者の方たちは、資料を作成したり、関連する官公庁
企業さんへの訪問など、様々なことをしながら開催に向けての日々を過ごした。

数年ぶり、また大阪で大きな大会が開催される。
私のデビュー大会も舞洲だった。

今回は名前も規模も変わり、第一回の大会となるけど
大阪の大会復活という気持ちもありとてもうれしい。

この先いろんな準備があると思うけどこの夏とても楽しみ!

ラン久しぶり

2008-03-22 20:59:16 | トライアスロン
毎月のトレーニングの時間や距離。
スイムよりランのほうがいつも少ない。
泳いだ距離より走る距離の方が少ないなんて信じられない
ってよく言われる。

ランは家を出たらすぐ、泳ぐにはプールへ行き着替えて・・・って理由から。
でも私はスイムの方が脱ぐだけって感覚なので楽。

ランはタイツをはいて、心拍計をつけて、コースを考え天候とも相談
って結構面倒。

で、疎遠になりがちなラン、今日久しぶりに出かけた。
4連休の3日目にしてやっと
って自分ながら情けない。

でも大会出るのにはランはついてくるし、走らないと終わらない。
いつも大会で3つ目、もう2種目完走したのでもういやって思うことが多い。
でも2つ完走3種目目終わらないと大会終わらないっていつも思いつつ走る。

楽しく走れるようになりたい!
いつも思う。

今日も2時間の予定を1時間に短縮。
30分走るまで楽しくなかった。
でも終われば気分爽快。

仲間をつくって 練習すればいい
ってよく言われるけど、それもなんとなく気分が乗らない。

競争するのとか追い込むのってレースの時以外いやだし、人と待ち合わせしたり
時間を守るのって仕事以外ではいや。

自分を縛りたくない。
なんてわがままなアスリートもどき。
楽しく走り、その後プールで泳いですっきりした。

こんな時期もあるのかしら?
それともこれが私の本質なのか?

人に迷惑かけないで、マナーとルールを守り
ぼちぼち楽しもう!

AEDシンポジウム

2008-03-11 12:31:47 | トライアスロン
日曜日はAED普及のためのシンポジウムに参加。
夕方帰宅したらまだ明るかったので公園へ。
昨日に引き続き、少しだけ走った。

やっぱりこまめに走らないと元に戻っていく
など考えながら、AEDのシンポジウムの講演の内容、事例紹介など
思い浮かべた。

プールは休み、ゆっくりと休養。

スポーツ現場だけでなくても危険はいっぱい。
月曜日は会社で同僚が突然倒れるし。
けさビルのAED設置を確認した。
結果はなし。
どのように職場での危機管理をするのか、考えよう。

お昼休みTJ誌を読んで少しリフレッシュ。
帰りにプールへ。
掲載されてたドリルを試してみる。

帰宅したら七尾の申し込みが届いてた。
いよいよ私にとってのシーズン到来。

今週はあわただしくなく、ゆっくりした充実した時間を過ごせた感じの週末と週はじめだった。