奄美自然観察記

高のフィールドより

小さな体で七変化  ヒメカマキリ

2009-10-04 18:31:08 | 昆虫








林道脇のサキシマフヨウの葉に、小さなヒメカマキリの幼虫を
見つけました。ヒメカマキリの幼虫は体長約1、5cmほどのかな
り小さなカマキリで、幼虫のためまだ翅が出てなく飛べません。
そのためか、ちょっと警戒すると形を変え、どこが頭だかわから
なかったり、木屑にしか見えなかったりします。緑の葉っぱの上
だから判るものの、これが枯葉の上だったら相当判りづらいこと
でしょう。小さな体で精一杯、かたちを変えるところが何ともか
わいくて面白い。

【島口バージョン】(キシゆむた)
山道ぶちぬフヨウぬ葉なんてぃ、いなさんヒメカマキリぬくゎくぁ虫
ばにっきりょうたっと。ヒメカマキリぬ幼虫やどぅやてて~げ1、5cm
べりぬいころいなさんイショタマエあてぃ、まだくゎくゎ虫あてぃ翅
ぬいじとらんてぃ、とぅびぃきらんイショタマエだりょっと。うんた
むぇか、なあちくゎうどぅろっきぃばだっかばけぇてぃ、だあがかま
ちがぬわからんたり、キィンクズィにししかにゃあらんたりしゅっと。
緑ぬ葉ぬう~かな判りゅんじゃが、くっか枯葉ぬうーあれぃば相当
判りぐるかりょうろや~。いなさんどぅーしひっただか、だっかば
けぇ~んどろや、むるもぞっさしむじらっさりょっとぉ~。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
« 葉が人面に似ているらしいの... | トップ | 識別がややこしいから面白い... »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんとも可愛いカマキリ (あきもと)
2009-10-04 21:12:46
なんとも、可愛いカマキリですね。
小さい虫というのは、我が身を守るため、面白い努力をするものです。
アゲハの幼虫も、小さい時は鳥のフンにそっくりです。大きくなると、寄生している植物と同じ色になります。
そうやって自分を守っているのですね・・・
返信する
カムフラージュ ()
2009-10-05 10:05:56
小さく弱い昆虫や爬虫類、両生類などは、自分
を周りの色や形にに同化させるカムフラージュ
という防御方法を身につけていることはよく知
られていますよね。もしこのヒナカマキリが地
上か枯葉の上にいたら、おそらくその存在に気
がつくことはなかった思います。
返信する
擬態化? (kawasemi)
2009-10-05 16:43:56
凄い擬態化です。生きる為の知恵でしょうか?
返信する
長い間の進化の結果 ()
2009-10-05 20:41:32
こうした自己防衛行動は、生き残り続けて種を維持していくために、長い時間をかけて進化してきたものと思われます。
返信する
Unknown (通りすがり)
2015-11-17 18:35:17
ヒナカマキリの画像を検索してて、ここへたどり着きました。
画像のカマキリはヒナカマキリではなく、ヒメカマキリの幼体ではないでしょうか。
確かめてみてください。
返信する
ご連絡ありがとうございます ()
2015-11-19 20:43:35
この度は、ご指摘いただきありがとうございま
す。体か小さくて細部がはっきりしないので、元
の画像を探してみたいのですが、今ちょっと時
間的余裕がなく、もうしばらくお待ちください。も
し、ヒメカマキリの幼体だと思われた理由をお聞
かせいただければ、ありがたいのですが・・・。
のちほど、時間をとって調べてから、またお返事
いたします。すみません。
返信する
ヒメカマキリの幼虫のようです ()
2015-11-28 20:04:36
ご指摘の点、調べるのが遅くなりましたが、元の
画像を拡大して観てみました。後肢に平らな三
角葉状片が確認できたこと、正面から観た頭頂
部が平らで小さな突起が見られたこと、などによ
り、ご指摘の通りヒメカマキリの幼虫だと思いま
す。最初に観た時に、体長がかなり小さかった
ことでヒナカマキリと誤認してしまった思います。
近々訂正して書き替えたいと思います。ご指摘
ありがとうございました。
返信する

昆虫」カテゴリの最新記事