goo blog サービス終了のお知らせ 

黒虎毛秋田犬 小雪の毎日

我が家の愛犬/愛猫との日々のあれこれ 時々脱線?

気温差20度以上

2011-04-15 01:20:10 | 日記
関西から戻って。
毎朝0度くらいです。たまにマイナス気温の朝も・・・
もうそろそろ冬タイヤを脱いでもいいころなんですが、何時脱げるかなぁ?
そして、今日は最高気温20度以上!
帰宅した時、一分咲きくらいだったアーモンドもほぼ満開にvv
ソメイヨシノもちらほら咲きv
でも、さすがにこの気温差は・・・体が大変です。
それでなくても、花粉症で、鼻ぶびぶびかんで、腹筋が痛いのに(笑)

小雪も、さすがに冬毛のままでは暑そうになってきました。
なんせ、この冬は1m近い積雪や、マイナス気温で散歩、とか続いてたもんねぇ。もっこもこです。
3月上旬、こんなやったのにねぇ。


来週にはお風呂だな?
にゃんこは・・・あんまり暑がったりしてませんねぇ? もこもこ毛なのに?


母の手術の日。
麻酔のせいで、吐き気が酷く、急遽病院に泊り込みました。
明け方、廊下の窓から、上ってくる太陽を見たら、真っ赤で!
病院がやや高いところにあるのと、上層階だったのとで、ほとんど目の位置に太陽があったんです。
地平に近いと、大気減光率ってのがあって、赤みが強く見えるものなんですが、ほんとに真っ赤。
夕日のオレンジとかじゃなくて真っ赤。
なるほど、国旗が日の丸になるわけだわー、とか思って見てました。
デジカメ、赤色に弱いんで、撮れてなくて残念です。

冷凍庫ピンチ!

2011-04-14 01:49:14 | 日記
にゃんこと小雪です。
今日も窓辺で一緒にお昼寝してましたvv 可愛いなぁ~vv

さて、冷凍庫です。
やっぱりヤバイようです%
昨日、小分けにして入れた牛肉は凍ってました。
でも、夕方小分けにしていれた豚肉はまだ凍ってません。
やっぱりアウトか!?
冷蔵室は機能してるし、最悪なくても、業務用冷蔵庫に移せば済むし・・・
食事作るときに、大変ですけどね。業務用のははなれた場所にあるから。
冷凍庫だけを購入する路線で考えています。60~100リットル容量の。

そういえば、御所の桜。こんなのがvv

わかります?
桜が鞠のようになってるのvv


今日、仙台空港が再開しましたね。
小雪、あそこから飛行機乗ってきたんやで? 小さかったから覚えてぇへんやろなぁ・・・?
これで、物資や人の行き来が楽になりますよね。

冷蔵庫騒動?

2011-04-13 01:40:33 | 日記
実は、12日で、結婚して丸20年になります。あはは。
我が家の冷蔵庫はその頃に購入したもので、もう20年モノ。そろそろ買い替えが来ても不思議やないなぁ、とは思っていたんです。

昨夜のお散歩から帰って、小雪とアイスを食べようと出したら。
溶けてる!!!
急いで、保冷箱に冷凍室のものを移して封して、業務用冷蔵庫へ!
これで2・3日はなんとかなるから、その間に冷蔵庫新調かー、と思ったのです。
ところが、今朝。
旦那が「冷蔵庫、直ってるでー。氷作れたもん」
なんで??? まぁ、とにかく冷えてくれるんなら戻そか!と保冷箱を開けて、元へ。
謎です。何があったん?
とりあえず、今も冷えています。
でも、もう20年・・・最新型の方が省エネですし、冷凍室も大きいのがあるよなー。
使える物をほかすのは嫌なんで、まだまだ使いますけど!(笑)
もし、もし、次壊れて動かへんようになったら、冷凍室の大きいのにしてな!と言っておきます。

これでまた小雪のご飯を作り置きできます。


「え? おかあさん、またおでかけするの?」

多分、来月にね? 堪忍え?

今日は買出しに出たので、家から30kmほど下流の市の桜並木を見てきました。
市のあちこちにあるんですが、どこもほぼ満開。

手前だけじゃなく、向こうの方にまで続いているの、わかります?


別の場所はこんな感じで、川の両側に。

良いお天気でした。

なのに、我が家の辺りではまだちらほらとしか咲いてません・・・どんだけ山奥やねん!?(笑)

引き続き京都の桜

2011-04-13 01:26:58 | 日記
道端に落ちていた桜の花です。
たしか、スズメが蜜を吸うのにこういう、花を落とす悪戯?をするって聞いたような・・・? 違うかもしれませんが。

引き続き、京都の桜です。
御所の枝垂れ桜。

着物着た人が多いってのも、京都らしいですよね。
私も、京都に住んでた時には着物着てでかけたわぁ(笑)


桜色の枝垂れ桜。
紅枝垂れも綺麗ですけど、こういう、緑に似合うのは色が薄いほうかなぁ?


藤森神社の南側の鳥居から。
端午の節句の頃に、この参道で馬を走らせて行う神事があるんですよ。


東福寺辺り~墨染辺りまでを流れる疎水沿いの道と桜。
伏見に住んでた時にはよく散歩で歩きましたっけ。




大津市の三井寺を。三井寺観音堂です。
本堂は画面右端にちらっと見える屋根が多分そうです。
もっと桜が満開になると、ふもとの長等(ながら)神社や、琵琶湖疎水のあたりも桜色になります。
これ、実は母の病室から(^^;

色々遅れております%

2011-04-12 03:32:59 | 日記
メールのお返事を溜め込んでます% 
済みません%

喉はちょっとマシです。やはり、粗塩でのうがいか?!
実家には普通の塩しかなくて。それでやってたんですけど、あまり効果なかったみたいです。
次、帰省するときには粗塩も入れておきます。

地震から1ヶ月だというのに。
余震がなかなか収まりませんねぇ。しかも震度6とかあるし。
ひびがはいってる家屋や壁には十分お気をつけて、片付けなど作業してくださいね。
そして、色々自粛するより、やっぱり、何か1つでも東北・北関東の食品を買ったり利用したりしておでかけしてもいいのでは?と思います。
頑張って作ってても、気付いて購入してもらえないとか、風評被害で買ってもらえないとやる気なくしてしまいますものね。

桜。
関西ではもう咲いてましたv
母の付き添いの合間に、御所や伏見など駆け足で回ってきました。

これは、『墨染桜』といって、白い桜なんです。
伏見の墨染寺の境内に咲いてます。源氏物語にも詠まれている桜です。


同じく、伏見にある御香宮(ごこうぐう)神社の桜。
『楊貴妃』だったかな? 紅色の鮮やかな桜。



御所の桜。

久々に京都の桜を見ました。
まだちょっとあるので、また。