
先日のお出かけです。
風土記の丘って全県にあるわけじゃないんですねー
で、ある場所で公演とか講座とかがあったら出かけるわけです。
島根県の風土記の丘にいって、講義を聞いて来た時のことです。
テーマは埴輪。
古墳にあるあれ、ですね。
古墳にはうるさいけど(笑)埴輪にはそれほどこだわらない派です。専門家の話が聞けるのは嬉しいv
埴輪、最初に造られ始めたのは、円筒形埴輪。
そこから建物やら動物やら人物やらに発展していったのだとか。
動物は庭、干支のものが展示されてました。
猪
馬。馬具まであるよv
ここのお気に入りは「見返りの鹿ちゃん」v
あぁ、可愛いv
人物、相撲取り
衣服とかで判別するんです
風土記の丘公園内にも古墳がいくつかあります
むこうは山頂に城跡のある山
満足満足v
風土記の丘って全県にあるわけじゃないんですねー
で、ある場所で公演とか講座とかがあったら出かけるわけです。
島根県の風土記の丘にいって、講義を聞いて来た時のことです。
テーマは埴輪。
古墳にあるあれ、ですね。
古墳にはうるさいけど(笑)埴輪にはそれほどこだわらない派です。専門家の話が聞けるのは嬉しいv
埴輪、最初に造られ始めたのは、円筒形埴輪。
そこから建物やら動物やら人物やらに発展していったのだとか。
動物は庭、干支のものが展示されてました。
猪

馬。馬具まであるよv

ここのお気に入りは「見返りの鹿ちゃん」v

人物、相撲取り

衣服とかで判別するんです

風土記の丘公園内にも古墳がいくつかあります

むこうは山頂に城跡のある山

満足満足v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます