goo blog サービス終了のお知らせ 

ハナのパパ日記

(有)インバオートサービスの店長とハナの田舎暮らしのあれこれです。
海と南の島が大好き!キャンプや車中泊が大好き!

井戸水が出ない!

2016-03-19 08:00:00 | 日記

昨日の夕方から事務所の井戸水が出ない!

大きな圧力タンクが付いているので段々水圧が落ちてきた。

ポンプの電源を見るとスイッチが入ったり切れたりしている。

リセットボタンを入れても変わらない。

ブレーカーを落として再入力しても変わらない。

圧力タンクの圧力を抜いても変わらない。

私の出来る範囲を調べたが判りません・・・・・

 

困った・・・

明日にも井戸屋さんに電話しよう。

 

深井戸なので井戸だけは200V。

井戸屋さんに調べてみて貰ったら108Vしか来ていないのです。

なんでだろう?

 

次に東京電力に電話。

東電の修理の人が調べたら3相の配線の1本のヒューズが切れていたので、200Vが100Vになってしまったのだ。

だから200Vの井戸ポンプが動かなかったんです。

 

ヒューズを取り換えて貰ったら無事に井戸ポンプが動きはじめました!

良かった!

水が出ないと、手も洗えないし、トイレも流せないし。

電気と水のライフラインは重要です。

 

各家庭に電気を引き込む前に、電柱にもヒューズが付いているのですね。

初めて知りました!

何事も勉強になります。


成田山 2016,03,08

2016-03-09 15:53:44 | 日記

昨日はとっても暖かかったので成田山へお参りに行き、御護摩札を頂きました。

事務所から30分なので、急に思い立ってもすぐ行けるのが便利ですね。

ちょっと曇ってきました。

白木だった山門も良い色に落ち着いてきたね。

 

去年の御護摩札を返却して、今年の木札を3時に申し込んで出来上がりは3時30分。

 

本堂でお参りです。

平日の3時過ぎはガラガラですね。

 

裏のトイレ回りが改修工事です。

エレベーターも付けられるのかな?

地震後に危なそうだった札堂も耐震工事中。

 

おみくじを引きに大塔に向かうと、ここも大規模な工事です。

大塔の前に新しい堂が建つようです。

 

今年も御護摩札を頂きました。

商売人には大事なお札です。

平穏な1年を願います。

 

 


目がショボショボ・・・

2016-02-19 13:36:36 | 日記

ああ、もう、目がショボショボ・・・

目が、ゴロゴロ・・・

 

花粉かな~・・・

 

よし!

目薬を買いに行こう!

 

マツキヨでアレルギー専用目薬コーナーを見ると、色々な目薬が並んでいるね。

 

毎年使っているアルガードにも色々な種類があるのだ。

500円から2000円まであるんだね。

効き目に違いがあるのかな?

安いのは、まあまあ効くのかな?

高いのはスゴイのかな?

 

薬なのにちょっとだけ効力の薬と、良く効く薬が値段差であるのかな?

 

『この安い薬は効き目が弱くて、こちらの4倍の価格の薬は良く効きますよ!』

『どちらにしましょうか?』

なんて感じなのかな?

 

効き目の弱い薬なんか買わないよね!

 

ちょっと製薬会社の魂胆に乗せられている感があるのだが

やっぱり一番高いアルガードを買いましょう。

『全有効成分最大濃度配合』や

『ガマンの限界を超えた目のかゆみに効く』など

ちょっと怪しいな。

『○○史上、最強の処方設計!』など、パッケージの文言を見ると、やっぱり買っちゃうよね。

 

毎シーズンが史上最強なのかな?

来シーズンの目薬も最強なんでしょうね・・・

 

まあ、目のショボショボが取れればいいっか!


灯油が安い

2016-01-24 11:47:06 | 日記

灯油ストーブが復活!

 

一年前にあまりにもの灯油価格が高かったので電気ストーブにしたのだが、灯油価格が下がったので灯油ストーブが復活しました。

 

今週にジョイフルで購入した時の灯油価格は

1Lが税込で、 42円!

20Lタンク×2個=40Lで、1680円

18Lで756円

劇的に、安くなったね!

 

1年前は1Lが88円 半分以下になったのです。

だったら全然価格の下がらない電気よりも灯油ですね。

 

私は底面積が大きい20Lタンクを使用しています。

このタイプだと車の荷室に積んだ時に固定しなくても倒れないので便利なんですよ!

 

ファンヒーターは10Lタンクなので4回分。

すっごく寒いのでファンヒーターは初期の一気に暖め用、暖まったらストーブの併用です。

 

やっぱり灯油ストーブ系は暖かいですね。

室内で火を直接焚くので、熱効率が良いのは当たり前です。

 

それにエアコンや電気ストーブ系は乾燥するので体調も悪くなりますね。

FFじゃない灯油ストーブは灯油を直接室内で燃焼させるので、水分が発生します。

灯油ストーブはやかんも乗せられるし。

湿度が高くなるので風邪やインフルエンザの予防にも効率的です。

そして湿度が高いので室内空気の温まりが大きいのです。

 

室内燃焼だと換気が必要だけど、当家では必要以上に換気されてしまうので大丈夫!

換気と言うか、隙間風 (-_-;)

 

来週は1Lが40円を切るかな?