goo blog サービス終了のお知らせ 

ハナのパパ日記

(有)インバオートサービスの店長とハナの田舎暮らしのあれこれです。
海と南の島が大好き!キャンプや車中泊が大好き!

生け垣を伐採

2013-11-15 13:35:05 | 日記・エッセイ・コラム

久しぶりの更新になりました。

先日に購入した電気チェーンソーで伸び放題だったヒバの生垣をやっとカットすることが出来ました。

伸び放題のヒバは高さが約5mほどになってしまい、屋根に取り付けていたBSのアンテナの感度がすっごく悪くなっていたのです。

Dsc01132


家が何処に在るのか全然判りません。

森に囲われているのです。

家から見るとBSアンテナが完全に遮られています。

Dsc01131


え~い、思い切ってさっぱりしてしまいましょう!

高い木の伐採はちょっと怖いけれどもね。

Dsc01134


脚立を掛けて、電気チェーンソーのお出ましです。

電気式は電気コードの届く範囲しか動かないのですが、エンジン式に比べて軽いので高所でも持って作業がし易いのです。

なるべく高い上から切っていきましょう。

木は思っている以上に重いのです。

枝を出来るだけカットして、なるべく小さく切っていきます。

やっとこさっとこ? なんとか無事にカットすることが出来ました。

切った木は軽トラに乗せて運び出します。

思い切って切ったので、すっごい量になりました。

Dsc01137

軽トラに3杯も有りました!

この軽トラはいつも自宅に停めてあり、庭の落ち葉や草を捨てる専用のトラックなのです。

もちろん4WDなのですが、初年度登録が平成2年式なのでなんと22年前の軽トラなのです。

よく動いていますね!

夜にBSの感度をテストしたら飛躍的に上がっていました。

伐採前は最大34だったので画像に少しノイズが出たけど、

Dsc01133

伐採後は最大91のレベルまで達しました!

パチ、パチ、パチ!

Dsc01139_2

翌朝に表から家を見るとちゃんと屋根のBSアンテナが見えるようになりました。

Dsc_0148_3


スッキリして家も見えるようになりました。

Dsc_0149


随分と切っちゃったでしょう。

明るくなりましたね。

木の伐採は危険なので専門家に任せましょう。

私も素人ですが、大きな木は危ないですよ!


どんぐり

2013-10-03 10:52:41 | 日記・エッセイ・コラム

大変、台所が雨漏れしてきた!

台所の屋根だけがトタンなので腐ってきたのかな。

かなり古い家なのだ、安普請だし。

屋根に昇って点検してみたら、トタンはもう寿命だね。

今度、暇な時に張り替えましょう。

ふと見上げたら、どんぐりがいっぱい実を付けていたのだ!

大きな木の枝が家に被さっているのです。

Dsc_0145


近づいて良く見たら、青いどんぐりがいっぱい実っている!

Dsc_0144


落ちている茶色く色づいたどんぐりはしょっちゅう見るのですが、木に生っている緑のどんぐりは初めて見ました。

もちろん、高い木に生っているので普段は見れないのです。

いっぱい実っていますね。

これは樫の木のどんぐりですね。

この子たちが色づいてくると、トタンの屋根に落ちてきて

『コ~ン、コ~ン!』と音をたてているのですね。

トトロのメイちゃんの家みたいな田舎に、私は住んでいるのです。


不思議な空

2013-09-14 08:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

私は空が大好きなのです!

よく見ていますよ。

先日も変わった夕日が見られました!

空の縦半分が色違いだったのです。

判るかな?

Dsc00008


あれ?

なんか不思議でしょ!

夕日の方を見ると

Dsc00010


太陽側ははっきりと半分だけ日が当たっている。

太陽は見えないので原因が判らない。

なんでだろう?

不思議だ。

でも、東側の方が綺麗だね!

満月が良いアクセントですね。

Dsc00006


ペイントボールゲーム

2013-09-13 18:30:15 | 日記・エッセイ・コラム

先日レジアスワゴンをお客様の送迎用に購入して頂いた 『WAR ZONE』 さんに、にリンダを連れて遊びに行きました。

『WAR ZONE』 さんはペイントボールを使用するサバイバルゲーム屋さんです。

ペイントボールはBB弾ではなく11mmの塗料の入ったゼラチンカプセルでゲームをするのです。

BB弾とは音も威力も迫力が違いますね!

Dsc00014

ゲーム前のミーティングです。

18歳以上の大人の本気のゲームなのです。

Dsc00015


インストラクターで代表のアヴィさんです。

イスラエル人なので本物の元軍人さんなのですよ!

日本語ペラペラの明るいお兄さんで、都内でも格闘技のインストラクターをしているそうです。

Dsc00017


ゲームが始まる前に、リンダとゲーム場を探検です。

戦場ではジャーマン・シェパードのリンダがお似合いですね。

手作りの遮蔽物や戦車やジープで雰囲気は面白いです!

Dsc00026


オレンジのペイントボールです。

これが当たったら痛いだろうな!

なのでレンタルの護身装備も本気の装備、プロテクターやフルフェイスのヘルメットで防護しています。

体の何処に当たっても死亡に判定され、すべて自己申告です。

当たってもなかなか死なない人は 『ゾンビ』 と呼ばれ非難の的になってしまいます。

ゲームの始まりですね。

黒組と白組での陣地の取り合いゲームです。

危ないのでネットの外側に避難しましょう。

Dsc00018

ここからは動画を見てください。

白軍の攻撃が激しくて立ち往生ですね!

</object>


YouTube: 店長のWAR ZONE1

白軍の戦士の方が遮蔽物を上手に利用して近づいて

決定的瞬間です!

</object>


YouTube: 店長のWAR ZONE2

一回戦が終わって休憩です。

</object>


YouTube: 店長のWAR ZONE3

今日はHey!Say!JUNPのメンバーの一人が参加しているのでテレビ東京のカメラマンがいました。

カメラマンもフル装備で戦場内を駆け回っていました。

</object>


YouTube: 店長のWAR ZONE4

でも残念ながら私はイケメンの兄ちゃんは関心が無いので、ごめんなさい!

当社で納めたレジアスも看板のシールが貼られていました。

Dsc00049


木刀

2013-09-02 08:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

今回は事務所の護身用の木刀を作りました。

何かと物騒な今日この頃、コンビニ強盗なども頻発しており、中古車会社も危ないのです。

特に当社は通常私一人で、不特定多数の方が来店されるのです。

外国人の来店も多いのです。

初めての方が来店されると、ちょっとドキドキしますよね!

そこで以前に下取り車の中に捨てられていた木の棒を改良して護身用の木刀を作りましょう。

P8310004


何の棒でしょうか?

表面はカサカサに古びていましたが、削ってみると芯はしっかりしています。

断面は楕円形ですが木刀のように刀の形の断面ではありません。

握りの部分には滑り止めが付いているので木刀ではなく、元はクワなどの農機具か大ハンマーなどの大工道具の柄ではないかと思われます。

材質は非常に重く硬いので白樫かな?

先っぽを刀の形にサンダーで成形しました。

P8310005


次は鉋で成形しましょう。

P8310007

おお!

だんだん木刀っぽくなってきました。

サンダーで全体的に滑らかにして、

P8310008


出来上がりです!

中ほどから先の側面を鉋でそぎ落としたので、剣先が軽くなりました。

本物の木刀はもう少し長く重いので振り回し難いのですが、振ってみるとちょうど良いですね。

直刀で短めのバランスの良い木刀になりました。

大昔の学生時代に剣道を少し習って竹刀を振り回していたので少しはまだ振れるのです。

竹刀では無理だけど、これならば包丁やナイフを持った強盗ぐらいならば撃退できるかな?

まあ、準備だけでもしておけば、ちょっとは安心ですかね!