goo blog サービス終了のお知らせ 

ハナのパパ日記

(有)インバオートサービスの店長とハナの田舎暮らしのあれこれです。
海と南の島が大好き!キャンプや車中泊が大好き!

去年のサマージャンボ・・・

2014-08-08 19:14:25 | 日記・エッセイ・コラム

去年のサマージャンボの結果です。

なぜ去年のサマージャンボ宝くじの結果が今なのかって?

それはですね・・・

夢を一年間楽しむ為なのです。

サマージャンボは7月末で販売が終了し、8月半ばに当選番号が発表されるので、半月ほど期待に胸をワクワクさせるのです。

ところが私は半月で夢を終わらせないで、1年間も当たるかもしれないと夢を見ながら、当選番号を確認しないのです。

宝くじの支払期間は1年間なのです。

そこで胸をワクワクさせながら去年のサマージャンボを持って、宝くじ売り場に行きました。

3万円分(100枚)です。

以前はネットで当選番号を確かめてから換金していたのですが、この頃はもっとドキドキの方法を見つけました。

確認をしないで、直接宝くじ売り場にそっくり持ち込むのです。

売り子さんが機械に入れると、パタパタと機械が確認しながら当選金が表示されていくのです。

その間がドキドキ・ワクワクで、楽しいのです。

私も売り子さんもドキドキしながら、機械の表示を眺めているのですから。


10枚毎に300円が当たるのは当たり前なのですが、3枚ほど下2ケタの当たりで3000円が出て、半額を通り戻したなと思った矢先になんと!


機械が 『ピーピーピー!』 と、鳴り出したのです!

お!何、何?

もしかして、もしかして?

『高額当選:1枚』

の表示が!

Conv0001

もしかして・・・3億円!

機械には高額当せんの金額が表示されないのです。

売り子さんに、ドキドキしながら

『幾らですか?』 と、聞いたら

『10万円ですよ! よかったですね、おめでとうございます!』

『・・・・・ん、ありがとう・・・』

 

当たったのは嬉しいのだが、気持ちはもはや3億円に少し期待していたので、嬉しいのやら、残念なのかよく理解が出来ません。

 

事務所に戻ってネットで当選番号を調べたら、1等の組み違い賞でした。

Conv0002

惜しかった~。

年末に期待しましょう。

まだ神棚には初夢ジャンボ宝くじ(100枚)が、飾っていますから!


MarlboroのTシャツ

2014-07-14 15:24:35 | 日記・エッセイ・コラム

タバコのマルボロのTシャツが送られてきた。

Conv0001

キャンペーンで53種類のTシャツから選ぶのだが、在庫のある限り申し込み順で送られてくるのです。

だから当たって当然なのだが、やっぱり企業物は嬉しいのだ。

『つ』のデザインを選んだのだが、べつに『つ』にこだわりは無いのです。

ただグレーでデザインの柄だけです。

Conv0002

昔はTシャツは白と決めていたが、この頃はグレーか黒なのです。

白は新品を着た時は綺麗なのだが、2~3回洗濯すると首回りの汚れが残るので次回からは下着になってしまうのです。

なのでTシャツは色物ばっかりですね。


うさぎ?

2014-07-10 18:42:08 | 日記・エッセイ・コラム

昨日の朝、玄関を出てみると桃の木の根元に黒白の何かがいました。

_dsc0415


近づいてみると、なんと! 黒白のパンダウサギじゃあ~りませんか!

すぐにハナを車に入れて、カメラを取り出しました。

3mほどに近づいてパチリ!

Conv0001


ね、パンダウサギでしょ!

調べたらダッチ種のペット用ウサギでした。

もう一歩近づいたら、まさに脱兎のごとく走って行ってしまいました。

面白い物を見てしまったと思ったら、今日も朝、庭にいたのだ。

茶色の野ウサギはたまに遠~くの方で見かけるのだが、絶対に近づけないのです。

きょうも3mほど近づいても逃げない。

やはりあと一歩で逃げてしまった。

ペットのウサギを誰かが放したのかな?

可愛いのでこれからも、庭に居ていいかも!


2014.07.08 成田山をちゃんとお参りしました。

2014-07-08 19:40:00 | 日記・エッセイ・コラム

遅ればせながら、やっと成田山に今年の木札を取りに行きました。

Conv0003


スマホで撮ったらハレーションで真っ白。

ハナがやっとで写ってる。

12時に着いて、去年の木札を返して、今年の木札を申請して、平和の塔におみくじを引きに行って、12:45に本堂に木札を受け取りに行きました。

此処までは例年と同じなのだが、今年はちょっと違うのです。

そうしたら、

『お急ぎなら今、木札をお渡ししますが、1時から護摩を焚きますよ。もうちょっと待ってからの方が宜しいのではないですか?』

『あ、そうなんですか。では護摩焚き後に受け取ります。』

え!護摩焚き?

待ってたらすぐにお坊さんたちが10人ほど本堂に入って来て、説法の後に護摩焚きが始まったのです。

ちゃんと本尊の前に木札が並んでいました。

30分ほどで終わり、ちゃんと本堂の中で護摩焚き後の木札を受け取りました。

Conv0004_2


ハナを連れているので本堂の入口に座って、初めて全部見学をいたしました。

なるほどね!

システムが判りました!

下で申請して、出来上がり時間に木札を受け取りに行って渡されるのは、本堂にちょっとの時間だけお供えしただけだったんですね。

護摩焚きは、9時・11時・1時・3時でその後に受け取ると、ちゃんとお坊さんたちが念仏を唱えた後の木札になるのですね!

少しは効力が高まるかも知れない。

平日の空いている時だけかもしれないけど、本堂にちゃんと入ってご本尊のすぐ下まで行けて、初めてご本尊様を拝見させて頂けました。

木の板の不動明王を拝ませて頂きました。

ちょっと感動ですね!


桃の木

2014-06-27 11:53:16 | 日記・エッセイ・コラム

桃の木も、大きくなってきました。

今年で6年目のまだ子供の木です。

_dsc0395

今年はいっぱい小さな実が付いたので選別して、実を少なくしました。

_dsc0392

実もピンポン玉ぐらいに大きくなってきました。

_dsc0394

昨年は初めて8個ほど食べられたので、今年はもっと食べられるかな。

肥料をあげなくっちゃ!