美人のオイル 2010年11月24日 | メイクアドバイス 【一日一歩☆今日のメイクレッスン#282】 一昨日の続き。 オイルについてのお話です 食べる美容液ともいえる 美肌に欠かせないオイルとは? ●おすすめその1● オリーブ油、キャノーラ油等の植物油。 →オメガ9 オレイン酸が多く含まれています 悪玉コレステロールを減らし、便秘を予防。 過酸化脂質の発生を抑え、胃酸過多や胃潰瘍の予防にもなります。 酸化しにくいので、長期保存もできるのが特徴です ●脂質・豆知識● 能の60%は脂質で構成されています。 また、身体は60兆個の細胞で出来ていますが、 その「細胞膜」の構成成分になるのも脂質。 健康や美肌に、 脂質が大きくかかわっていることがわかりますね だからこそ、質の良い油をとることが、 美人の条件になってくるのです~ ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ・パーソナルカラー診断でもっとお洒落上手に…… ・プライベートメイクレッスン
・背景の美 2010年11月23日 | メイクアドバイス 【一日一歩☆今日のメイクレッスン#281】 シャネルから届いたDM クリスマスのコレクションが載っています お仕事で使うものは別として・・・ 個人的に外資系で好きなのは MACとシャネル(…とブルジョワ) MACが好きなのは、 遊び心があるから。 シャネルが好きなのは、 挑戦的でエレガントだから。 特に、アイシャドウやチークを美しく見せる 「深い黒」のケースが素敵なんです。 「背景の美しさ」・・・ですね 鮮やかな色も、淡い色も、モードな配色も・・・ あのシャネルの黒の中で、さらに美しく見えてくるのです 私も、お客様にメイクをするとき、 背景の美しさを大切にしようと思っています。 瞳を美しく見せるための美しい肌。 眉毛を美しく見せるための美しい生え際・・・ 部分にとらわれていては、 全体の美しさを見逃してしまうことがあります。 シミを消したり、マスカラを重ね塗りする前に、 まずは自分自身(全体)が美しく見えるように 意識を向けると、メイクセンスがアップしますよ♪ ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ・パーソナルカラー診断でもっとお洒落上手に…… ・プライベートメイクレッスン
「なんでもオイルカット」は危険 2010年11月22日 | メイクアドバイス 【一日一歩☆今日のメイクレッスン#280】 オイルクレンジングは洗浄力が強くて肌に悪い ニキビの原因は油! オイルは皮脂腺を退化させるから使わないで。 こんなコピーを見たことはありませんか。 ここしばらくの美容業界では、 オイルがちょっぴり悪者(?)になっていた気もします。 本当はどうなのかというと、やはりケースバイケース。 時期や年齢、ライフスタイルによりけりなので、 ご本人のお話をしっかりと聞くまでは、 どんなアドバイスもできないなぁというのが実感です。 で・・・ 今回は、「体の中のオイル」についてのお話です ダイエットをしたいからと言って、 食事まで「オイルカット」していませんか。 実はそれも 「乾燥肌」の大きな原因になるんですよ~~! ●植物性の油のうち、オメガ9といわれるもの →オリーブオイル・アボガドの油等 ●青魚の脂で、オメガ3といわれるもの →サバ、サーモン等 これらの脂は、美肌作りには おすすめしたい脂なのです。 逆に、加工食品やジャンクフードに含まれる トランス脂肪酸や、動物性脂肪(お肉や乳製品)は、 できるだけ避けるようにしましょう。 綺麗になるためのダイエットで、 お肌カサカサなんて、悲しいですものね(;;) 次回は、美肌を目指す女性にオススメ。 食べる美容液ともいえる「素敵なオイル」について 詳しくご紹介していきます★★ ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ・パーソナルカラー診断でもっとお洒落上手に…… ・プライベートメイクレッスン
呼吸と美肌 2010年11月21日 | メイクアドバイス 【一日一歩☆今日のメイクレッスン#279】 イナトモは、就職活動のお手伝いもしております。 内定率については、とっても厳しい数字が、 今日のニュースでも流れていましたね。 エントリーシートがなかなか通らないこの時期、 肌が荒れた、生理不順でつらい、眠れない…等、 辛い症状を訴えておられる方も少なくありません。 美容という立場からお話をするならば、 心身のストレスはお肌の大敵なのです。 血流が悪くなって、 皮膚のバリア機能が弱まったり、 顔色が悪くなったり・・・ そんなときこそ、化粧品に頼りきらず、 メンタルトレーニングとして呼吸法を取り入れてみませんか? 吐く息を意識することで、 深い呼吸ができるようになり、 心が安定して自律神経のバランスも整ってきます。 美容道とは、バランスのとれた生き方を 追及する道なのかもしれませんね。 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ・パーソナルカラー診断でもっとお洒落上手に…… ・プライベートメイクレッスン
食事と口紅 2010年11月18日 | メイクアドバイス 【一日一歩☆今日のメイクレッスン#277】 寒さで血流が悪くなると、 当然顔色も悪くなります。 口紅をつけると、お顔が華やかになり、 活き活きとしますよ♪ でも・・・! パーティや飲み会が多いこの季節、 乾杯したグラスに、口紅がついていては興ざめ。 マナーとして、食事の前に口紅はふきとりましょう。 さらに・・・ 「グルメリポーターが 食事をしても口紅が落ちないわけは?」 ・・・という話題が アナウンススクールではよく上ります。 さて、なぜなのでしょう。 TV番組をよ~くチェックしてみてください☆ 実は、食べものを口に入れるとき、 唇(口紅)にふれないように、 しっかりと歯で食べ物を噛んで(はさんで)いるのです。 唇で食べない!これも綺麗に食べるポイントの一つです~♪ ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ・パーソナルカラー診断でもっとお洒落上手に…… ・プライベートメイクレッスン
モコモコの泡をつくろう! 2010年11月14日 | メイクアドバイス 【一日一歩☆今日のメイクレッスン#273】 洗顔フォームや洗顔石鹸を泡立てる時、 コシがあって、へたれない泡ができれば、 その分、肌への摩擦が減ってお肌に良いとされています。 泡立てネットを使っている方も多いと思いますが、 より、モコモコの泡を作るにはどうしたらよいのでしょうか。 ポイントは「空気と水」 数回に分けて水を足しながら、 できた泡をギュギュっと大きく握り、 空気を含ませていきます。 そうすることで、 しっかりした泡がたっくさんできます。 摩擦はお肌の敵~~~☆ ぜひ、お試しください(^^) ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ・パーソナルカラー診断でもっとお洒落上手に…… ・プライベートメイクレッスン
コスメ磨きのススメ 2010年11月13日 | メイクアドバイス 【一日一歩☆今日のメイクレッスン#272】 「新色が出ると、 同じようなものを持っていても、 ついつい欲しくなっちゃう!」 コスメ好きの人なら、共感できる心理ではないでしょ~か もちろん、とっても欲しくて必要なものなら、 ぜひぜひ買っていただきたいのですが、 「今使っているものに、なんとなく飽きたから」 「気晴らしがしたいから」 という理由だと、きっとその新色も、 いつか輝きを失ってしまうことでしょう そこで、おすすめしたいのが、コスメ磨き ティッシュ等の柔らかい布で、 コスメのケースをぴかぴかに磨いてあげるんです。 ファンデケースに指紋がついていたり、 アイシャドウケースに粉が飛んでいたり・・・ コスメケースって、意外に汚れているものですが、 ぴかぴかに磨いてあげると、 今まで「お古」な雰囲気が漂っていたコスメも、 買ったばかりの光を取り戻します。 手に入ったときのときめきやワクワクがよみがえり、 マンネリ化していたコスメとの関係が、 また新鮮なものになるから不思議。 そして、いつの間にか、こころもきら~ん 私はプライベートでも、コスメを集めちゃうので、 ほんとに、キリがありません(笑) なので、この方法が一番効果的 物欲が出てきたら、ぜひお試しください ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ・パーソナルカラー診断でもっとお洒落上手に…… ・プライベートメイクレッスン
・ノーズシャドウのポイント 2010年11月11日 | メイクアドバイス 【一日一歩☆今日のメイクレッスン#270】 今日もナチュラルメイクについて☆ お顔に立体感を出すために入れるのがノーズシャドウ。 ポイントは・・・ ●あまり暗い色を使わないこと。 →肌から浮いてしまう色はNGです。 ノーズシャドウは、入れていることが わからないようにするからいい! 眉毛の色や、肌の色とのバランスを考えましょう。 ●広範囲に入れないこと。 →鼻筋の側面に入れるとロボットっぽくなっちゃうので、 眉頭から1センチくらいのところで、とめておきましょう ●しっかりぼかすこと →はっきり「線」としてシャドウがはいってしまうと、 ナチュラルメイクには程遠い仕上がりに、 指や柔らかい筆でぼかしておきましょ~。 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ・パーソナルカラー診断でもっとお洒落上手に…… ・プライベートメイクレッスン
・ナチュラルベースメイクのワンポイントテクニック 2010年11月10日 | メイクアドバイス 【一日一歩☆今日のメイクレッスン#269】 ナチュラルメイクシリーズをお届けしています。 ========================== 下地やコントロールカラー、リキッドファンデを、 ムラづきさせず、ナチュラルに仕上げるコツは・・・ それぞれの液体を、直接肌に乗せないこと! 一度、手の甲にとって伸ばし、 適量だけを指にとって、薄くつけていきます。 リキッドを手で付けるとき、 メイクアップアーティストなら、 きっとみんなそうしているはず~。 この塗り方なら、鏡をみながら、 量の調節ができるので、厚塗りが防げ、 いかにも塗りましたという感じにはなりにくいのです *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ・パーソナルカラー診断でもっとお洒落上手に…… ・プライベートメイクレッスン
・メイクで小顔効果~シェイディングのポイント 2010年11月08日 | メイクアドバイス 【一日一歩☆今日のメイクレッスン#267】 お顔周りに、 ブラウン系のフェイスカラーをのせるのが、 シェイディングというテクニック。 小顔効果があるので、 実践されている人も多いかと思います ただ、フェイスカラーは、 いい加減にのせてしまうと、 お顔の中央や首と、 色合いが異なってしまい、 不自然な印象にもなるのでご注意を 髪の生え際まで、しっかりとなじませ、 違和感が出ないように、しましょう ナチュラルメイクとは、 ナチュラルに見せるために 手間をかけたメイクのことなのです~ ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ・パーソナルカラー診断でもっとお洒落上手に…… ・プライベートメイクレッスン