冬の美容法~腎臓を大切に 2010年11月07日 | メイクアドバイス 【一日一歩☆今日のメイクレッスン#266】 今日は立冬。 冬の始まりですね 「冬の美容法」、そのポイントをご紹介。 ●この季節は、寒さのせいで血流が悪くなります。 身体を冷やさない生活習慣、ファッションが大切です~★ →根菜類には身体を温める効果があります。 にんじん、だいこん、ごぼう等。 ●冬は、腎臓が活動的になる季節。 その分、負担もかかってしまいます。 →目の下のクマは、腎臓の疲れのサインかも! 食生活にも注意しましょ~。 腎臓をサポートする(エネルギーを補給する) みそ、しょうゆ、わかめ、アサリ、カキ等が良いとされています。 参考: マクロビオティック望診法 美人のレシピ2 パワフル・レシピで「お悩み解決」編山村 慎一郎,中島 デコ洋泉社 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ・パーソナルカラー診断でもっとお洒落上手に…… ・プライベートメイクレッスン
・アイラインをぼかすときの注意点 2010年11月06日 | メイクアドバイス 【一日一歩☆今日のメイクレッスン#265】 アイラインをひくときのコツを、 以前、このカテゴリーの中でお伝えしました。 「一気にラインを引かず、 少しずつペンシルを動かしながら、 睫毛の際を埋めるように描く」・・・でしたね(^^)/ では、描いたアイラインをぼかすときは? というと、ポイントは3つ。 ●睫毛の際には触れないようにしましょう。 →アイラインのおかげで、せっかく睫毛の密度が 濃くみえているのに、その効果が薄くなってしまいます。 ●目尻側を中心にぼかすようにしましょう。 →ぼかすことで、アイラインの幅がやや広がります。 目尻側には太めのラインが合いますが、 目頭側には細いラインを描くのがオススメ。 アイラインの太さは、睫毛の長さや密度に 合わせることで、ナチュラルに見えるのです。 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ・パーソナルカラー診断でもっとお洒落上手に…… ・プライベートメイクレッスン
・リップブラシを動かすスピード 2010年11月03日 | メイクアドバイス 【一日一歩☆今日のメイクレッスン#262】 今日は、とっても簡単だけど、 意外に忘れているメイクの基本をご紹介。 口紅をリップブラシでつけるとき、 ブラシをゆっくり動かしていますか? いろんなところで、 お化粧直しの女性を観察していると(失礼) 口紅をたっぷりとって、 ささ~っと塗っている人が多いんです これはムラ付きの原因になります。 少量を、ゆっくり、薄~くのばすことで、 モチが良くなりますし、仕上がりもきれいになるんですよ とにかく「リップブラシはゆっくり動かす」 たったこれだけで、お顔から雑さが消えるのです。 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ・パーソナルカラー診断でもっとお洒落上手に…… ・プライベートメイクレッスン
・体を冷やす生活習慣とは… 2010年11月02日 | メイクアドバイス 【一日一歩☆今日のメイクレッスン#261】 寒くなってきたので、うちのチワワも、ぎゅっと丸くなっています。 寒いのが嫌なのは、人間も同じ。 特に体温が下がると、 免疫力が落ちたり、アレルギーになりやすかったり、 婦人科系の病気になりやすくなるといわれています。 体を温めるには・・・ ●冷たい飲み物を取りすぎない ●旬のものを食べる (夏の野菜や南国の果物は体を冷やす作用があります) ●甘いものや加工食品を食べすぎない (代謝が落ちる原因になります) ●脂肪をとりすぎない (血行不良の原因になります) ●喫煙をしない ●ストレスをためすぎない 等の心がけが必要。 美は、ライフスタイルから生まれるんですね~ ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ・パーソナルカラー診断でもっとお洒落上手に…… ・プライベートメイクレッスン
・ヘアオイルを活用しよう! 2010年11月01日 | メイクアドバイス 【一日一歩☆今日のメイクレッスン#260】 ヘアケアシリーズの基本編 その4 ●ヘアオイルを活用しよう 紫外線の影響が少ない冬の間に、 しっかりとお手入れして、美髪を手に入れましょ~ ということで、今回はヘアオイルについて 「オイルはなんかベタベタする~」という人は、 つけすぎかもしれません。ご注意を。 手順は・・・ 1)髪をはタオルドライしておきます。 2)てのひらにヘアオイルを少量とり、 両手を合わせてオイルを温めます。 3)指を組んで、両手のてのひらをこすりあわせ、 指の間やてのひらに、まんべんなくオイルをいきわたらせます。 4)髪の根元を避け、内側から指をすべらせて、 オイルをなじませます。 5)毛先は軽くにぎるような感じで。 しっかりとオイルをなじませます(つけすぎには注意) 6)最後にドライヤーで乾かせば完了! ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ・パーソナルカラー診断でもっとお洒落上手に…… ・プライベートメイクレッスンやってます♪
・朝のシャンプーは髪を傷める? 2010年10月31日 | メイクアドバイス 【一日一歩☆今日のメイクレッスン#259】 ヘアケアシリーズの基本編 その3 ●朝のシャンプー 朝にシャンプーをすると、髪の毛が傷む? ・・・というご質問を頂きました。 朝にシャンプーをするから傷むのではなく、 夜に汚れを落とさないまま寝てしまうのがNG・・・なんですね~。 ワックス等をつけた髪は、普通の髪よりも、 汚れが吸着しやすいもの。 そんな埃や汚れ、さらには酸化した皮脂等が、 寝ている間に、頭皮や髪にダメージを与えてしまうのです メイクしたまま眠らないのと、同じことですね 個人的には、 「夜にゆっくりお風呂に入る暇もない」 そんなライフスタイルこそが、ストレスとなって、 頭皮に悪影響を与えているのでは~と思います。 夜はゆったりモードで、質の良い睡眠をとりたいものですね~ ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ・パーソナルカラー診断でもっとお洒落上手に…… ・プライベートメイクレッスンやってます♪
・髪を洗う時の温度 2010年10月30日 | メイクアドバイス 【一日一歩☆今日のメイクレッスン#258】 ヘアケアシリーズの基本編 その2 ●髪を洗うときの、お湯の温度はどれくらい? 冷たすぎると、汚れ落ちが悪くなり、 熱すぎると、毛髪を痛めてしまう。 やはりぬるま湯がベスト? ・・・かと思いきや、 コンディショナーには、 少し熱めのお湯が良いそうです。 その方が、効果がアップすると 美容師の方がおっしゃっていました。 ================== シャンプーはぬるま湯で、 コンディショナーは少し熱めのお湯で。 ================== きめ細やかなケアが、 ツルツルの髪を作ります~ ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ・パーソナルカラー診断でもっとお洒落上手に…… ・プライベートメイクレッスンやってます♪
・自然乾燥とドライヤー、どっちがいいの? 2010年10月30日 | メイクアドバイス 【一日一歩☆今日のメイクレッスン#257】 しばらくヘアケアシリーズで行ってみたいと思います! まずは基本編☆ >●髪を洗ったら自然乾燥?ドライヤー? ドライヤーって、髪に悪いイメージがありませんか? でも、髪を洗った後、生乾きの状態にしておくと、 そっちの方が、傷みの原因になってしまいます。 濡れた髪は、紫外線や摩擦の刺激に 撮っても弱いんです(><) コツは、毛先ではなく、 根元を乾かすようにすること。 ドライヤーは、 あまり髪の毛に近づけないようにしましょう。 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ・パーソナルカラー診断でもっとお洒落上手に…… ・プライベートメイクレッスンやってます♪
・メイク時間短縮! 2010年10月28日 | メイクアドバイス 【一日一歩☆今日のメイクレッスン#256】 寒くなってきて、なかなか布団から出られない・・・ そんな季節になってきました。 朝のメイク時間も短縮したい方、 多いのではないでしょ~か。 たとえば、スキンケアの時間が ゆったりとれないというときは、 ファンデーションを塗るとき。 リンパの流れに沿ってつけましょう。 それだけでも、ちゃんとマッサージ効果があるので、 むくみ対策にもなりますよ♪ ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ・パーソナルカラー診断でもっとお洒落上手に…… ・プライベートメイクレッスンやってます♪
夏の下地があまったら・・・ 2010年10月28日 | メイクアドバイス 【一日一歩☆今日のメイクレッスン#255】 コスメを使い切るのが苦手なイナトモです ・・・ 今年はキスの マットシフォンベースUVを愛用していましたが、 テカリ防止機能が強いため、 これからの季節は乾燥の危険が・・・ 皆さんも、さっぱりタイプの下地が余って 困っていませんか?? 私は、夏の下地にクリームを混ぜて使っています。 フタアミン+マットシフォン+ YSLのラディアントタッチ+エスティローダーのパウダーファンデ が、しっかりメイクの時の定番プロセスです 下地やリキッドファンデに、 クリームや乳液を混ぜる技は結構使えますよ お試しください~★ ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ・パーソナルカラー診断でもっとお洒落上手に…… ・プライベートメイクレッスンやってます♪