【大阪・天王寺あべのエリア】パーソナルカラー診断サロン-RISE-

~似合う色を見つけよう~
JR環状線天王寺駅から1駅
パーソナルカラー診断・メイク・骨格診断

【大阪・天王寺あべのエリア】詳しいパーソナルカラー診断サロンRISE-ライズ-のブログへようこそ

いつも同じような服ばかり買ってしまう・昔の服がどうも似合わない・自己流メイクに自信がない…そんなあなたへ。自分に似合う色を見つけてみませんかパーソナルカラー診断&メイクレッスンRISE-ライズ-公式サイト★ 

赤リップに憧れるけど顔から浮きそうで怖い~イエベ春・スプリングさんに似合う赤リップ

2023年05月27日 | メイクの色/パーソナルカラー
こんにちは!

大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。

=============================
お客様からいただくご質問をご紹介するシリーズです。
赤リップって黒髪のときは違和感が出にくいのですが、
髪の毛をカラーリングをしている女性も多いですし、
赤リップにもいろいろあって、何を選べば良いかわからないですよね。
今回はパーソナルカラー別に似合う赤リップを紹介します
============================

★イエベ春・スプリングさんに似合う赤リップ


くすみのない、明るくクリアな色が似合うスプリングさん。
そこそこの鮮やかさも必要で、あたたかみのある色を選ぶと、
血色感がプラスしていきいきと若々しく見えます。


↑似合うメイクのイメージはこちら。

赤リップを選ぶときのポイントは
「中明度(明るすぎるとピンクになるから)」
「くすんでいない色」
「黄色みを含んだ色」が得意です。


リキッドルージュやバーム系の軽い質感が得意。
マットは少し老け感が出やすいので、ラメを使ったメイクをする等一工夫が必要です。

暗い色を付けたいというときは、
ゴールド系のグロスやグリッターで輝きをたしましょう。

パーソナルカラー診断のキャリアと共に、
メイクキャリアも、もうすぐ17年目を迎えます。
服の色のことだけでなく、コスメの色もお気軽にご相談くださいね!


★私がパーソナリティをしています。気楽なお悩み相談室「ココハナ」。
 
 
※パーソナルカラーのお仕事は、旧姓の「稲田」という苗字を使用していますが、
 こちらの番組では結婚後の名字「木下」で活動しております。

大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!手頃な価格でフルメイク付き!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISE
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お客様のご質問】どうしてパーソナルカラーリストによって診断結果が変わるのですか?/大阪天王寺エリアのパーソナルカラー診断RISE

2023年05月26日 | お客様の感想・ご質問/パーソナルカラー&メイク
こんにちは!

大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。

=================================
お客様からいただくご質問をご紹介するシリーズです。

「どうしてパーソナルカラーリストによって診断結果が変わるのですか」というご質問をいただくことは、けっこうあります。
「以前受けたところではサマーと言われました。しっくり来なくて、今回2回目に診断を受けに来たのです」
「ネットで見たのですが、似合う色はカラーリストの主観で決めるのですか」等々。
その答えは「パーソナルカラーの結果は誰がやっても変わらないはずです。本来は。」となります。
ではなぜ、「誤診」といいますか、カラーリストによって診断結果が変わってしまうのでしょうか。
=====================================

★理由その3:「似合う」の定義があいまいだから

パーソナルカラー診断とは
「似合う色」を見つけるための診断です。

でも「似合う」ってとってもあいまいな表現だと思いませんか?

肌がきれいに見えれば「似合う」と言えるのでしょうか。
それなら、スプリングの色を選べば、たいていの方の肌色は美しく見えます。
(くすみがなく明るい色がお顔に映り込むため)


でも、お顔から浮いていたり、派手に見えたり、
色がお顔よりも印象が強くなったりしたら本末転倒ですよね。

やはり「着こなし感」
「似合う色の条件」としては大切になってきます。


では、肌が白く見えれば「似合う」といえるのでしょうか。


それならブルーベースのサマーを選べば、たいていの方の肌色は白くなります。
でも、白くなりすぎて「貧血」に見えたり「寂しそう」に見えたりしては意味がないですよね。


また、オータムの色は、多くの方に「なじむ」色ですが(浮かない色)ですが、
なじみすぎて「肌着」に見えたり、
浮かない代わりに顔色が沈んだトーンになったらがっかりです。


では似合うとは何か?

「似合う」という定義をネット辞書で調べてみると
「ふさわしい感じでよく合う。調和する。」と書いてありました。

そう、調和することが大事!

その人のお顔立ち、本来の髪や肌の色、
その人のもつ雰囲気がどのような要素で作られているか、
それを言葉でしっかりご説明できるかどうかが、
プロの仕事ではないかなと思うのです。

直線が多いお顔立ちなのか、目の色や輪郭の濃さは?
黄みが多い肌色なのか、薄い肌なのか色ムラのない肌なのか、
髪の毛の質感はツヤがあるのかないのか……

その人を構成する要素をできるだけ素早く、細かく分析し、
「なぜこの色があなたの肌をきれいに見せるのか、顔立ちを活かすのか」
それがわかったうえで似合う色をご提案することが必要なのです。

だからこそ、カラーリストは普段から
美しいもの、調和したものを目にしセンスを磨いておくことも大切。


↑私はよく美術館に行ったり、デザイン画集を眺めたりして
色の調和や、調和を外した面白み等に触れる機会を増やしています。

似合うって奥深い。

あなたご自身が思う「似合う」にはどんな意味がありますか?
診断前に、ぜひカラーリストにお伝えください。

「明るい雰囲気でいたい」
「若々しい雰囲気でいたい」等、理想の姿でも構いません。

たくさんコミュニケーションをとって、
納得のいく「似合う」を見つけましょう!


「私、●●タイプでこんなに損をしていたんだと気づきました」
「ほんとに(着ている)色で、顔色が変わるんですね。
 びっくり!面白い!」
「早く買い物に行きたくなった」
等のご感想を頂いております。

★私がパーソナリティをしています。気楽なお悩み相談室「ココハナ」。
 
 
※パーソナルカラーのお仕事は、旧姓の「稲田」という苗字を使用していますが、
 こちらの番組では結婚後の名字「木下」で活動しております。

大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!手頃な価格でフルメイク付き!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISE
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットラジオのパーソナリティをしています~RISEの診断ってどんな雰囲気かな?というご不安の解消になれば幸いです

2023年05月25日 | お仕事/コンサルティング
こんにちは!

大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。

実は今年の4月から「ココハナ~ココだけのハナシ」という番組でパーソナリティをしております。



ココハナは、RISEの協賛企業である株式会社ケイフィールズが配信している番組で、テーマはお気楽なお悩み相談。

まあ、協賛企業というとなんだかカタイ感じがしますが、こちらも私が運営している会社でございます(笑)
サロンRISEは個人事業として運営しており、法人のケイフィールズではセミナー等を承っております(マイナンバーやら源泉徴収等の加減がとてもややこしいので)。

ということで、皆様にとっては生まれて初めてのパーソナルカラー診断!
アナリスト(診断士)の稲田朋子ってどんな人だろう?と、ご不安もあるかと思いますので、ぜひココハナをお楽しみいただきながら、心の距離を縮めていただけましたら幸いです。


♪あなたの人生に彩りを♪
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISE
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お客様のご質問】どうしてパーソナルカラーリストによって診断結果が変わるのですか?/大阪天王寺エリアのパーソナルカラー診断RISE

2023年05月25日 | お客様の感想・ご質問/パーソナルカラー&メイク
こんにちは!

大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。

=================================
お客様からいただくご質問をご紹介するシリーズです。

「どうしてパーソナルカラーリストによって診断結果が変わるのですか」というご質問をいただくことは、けっこうあります。
「以前受けたところではサマーと言われました。しっくり来なくて、今回2回目に診断を受けに来たのです」
「ネットで見たのですが、似合う色はカラーリストの主観で決めるのですか」等々。
その答えは「パーソナルカラーの結果は誰がやっても変わらないはずです。本来は。」となります。
ではなぜ、「誤診」といいますか、カラーリストによって診断結果が変わってしまうのでしょうか。
=====================================

★理由その2:パーソナルカラーリストの着ている服が原因

私は必ず、モノトーン(白黒)の服で診断を行っています。

なぜなら診断中、
自分の着ている服の色は、お客様のお顔の「背景」となるからです。



私が鮮やかな服を着ていると、
目の錯覚でお客様の顔がくすんで見えますし、

逆にくすんだ服を着ていると、
目の錯覚でお客様のお顔のくすみがわかりづらくなります。


↑専門的にいえば「彩度対比」という現象によるものです。
 中央にある四角形はどれも同じ色ですが、
 左側(くすみのないブルーに囲まれた中央の四角形)は少し暗く見えており、
 右側(くすんだブルーに囲まれた四角形)は少し明るく見えています。

また、お客様の服と反対の色(コントラストの強い色)を着ていると、
それもまた、お顔の見え方に影響をします。


↑こちらは補色対比という現象が起こります。目の錯覚ですね。



↑残念ながら、こういった色のついた服や
 鮮やかな服は、パーソナルカラー診断には向きません。

パーソナルカラーリストは、
自分がもっとも美しく見える色、映える色を選ぶのではなく、
お客様が最も美しく見える色、映える色を選ぶのがお仕事
ですから、
服装はモノトーン!

これもぜひ、サロン選びの際、チェック項目として入れておいてくださいね。

「パーソナルカラーリストは、自分の似合う色を着て診断するのかと思ってました」
「だから白黒の服を着てはったんですね!メイクさんみたいと思っていましたが、
 そういう理由だったのですか~」※メイクさんは白黒の服を着ているイメージだったそうです。

等のお声をいただいております。

★私がパーソナリティをしています。気楽なお悩み相談室「ココハナ」。
 
 
※パーソナルカラーのお仕事は、旧姓の「稲田」という苗字を使用していますが、
 こちらの番組では結婚後の名字「木下」で活動しております。

大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!手頃な価格でフルメイク付き!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISE
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お客様のご質問】どうしてパーソナルカラーリストによって診断結果が変わるのですか?

2023年05月24日 | お客様の感想・ご質問/パーソナルカラー&メイク
こんにちは!

大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。

==========================
お客様からいただくご質問をご紹介するシリーズです。
==========================


診断中、もしくは診断前に
「どうしてパーソナルカラーリストによって診断結果が変わるのですか」
というご質問をいただくことは、けっこうあります。

「以前受けたところではサマーと言われました。
 しっくり来なくて、今回2回目に診断を受けに来たのです」

「ネットで見たのですが、
 似合う色はカラーリストの主観で決めるのですか」等々。

その答えは
「パーソナルカラーの結果は誰がやっても変わらないはずです。本来は。」

となります。

ではなぜ、「誤診」といいますか、
カラーリストによって診断結果が変わってしまうのでしょうか。

★理由その1:照明が暗い

充分な明るさがないと、似合う色の判定ができません。

イベント会場の診断で誤診が起こりやすいのも
照明がお客様の顔にしっかりと当たる位置にブース(椅子)を設置できないと、
顔色や明るさの変化が見分けにくいのです。

パーソナルカラーを正確に診断するときは、
十分な明るさが確保されているかどうか。


これ大切です!

ご予約をするとき、十分な照明が確保されているか、
カラーリストの方に問い合わせても良いですね。

「お店のライトって黄色っぽいから、顔色がよくわからなかった。
 今日の診断で、顔映りというのがどういうものかよくわかった」
「照明って大切ですね~」
というお声を頂いております。

RISEのサロンは第一会場も第二会場も十分な明るさを確保しております。
どちらもJR・御堂筋天王寺駅から1駅の所にあります♪



つづく。

★私がパーソナリティをしています。気楽なお悩み相談室「ココハナ」。
 
 
※パーソナルカラーのお仕事は、旧姓の「稲田」という苗字を使用していますが、
 こちらの番組では結婚後の名字「木下」で活動しております。

大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!手頃な価格でフルメイク付き!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISE
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする