こんにちは!
大阪市内・天王寺阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。
===================================
【新・一日一歩・今日のメイクレッスン5】
★初めての方はぜひここからどうぞ★
10年ほど前、このブログで毎日メイクのコツをアップしていたことを思い出しまして…その内容を2021年以降のものにアップデートし、改めて皆様のメイクのお役に立つ情報として更新していこうと思います。
昔の記事はアップデートした順に読めなくなりますのでどうかご了承ください。
(昔の記事=もう10年も前のトレンドに沿って書いた記事なので、今後はこちらをご覧いただけましたら幸いです)
●RISEのメイクレッスンはこちら http://www.risecolor.jp/c3-8.html
●似合うコスメの色がわかる・手持ちのものがチェックできる
トータルコース http://www.risecolor.jp/c2-3.html
==============================
パーソナルカラーがあっているかどうかも、アイメイクにはもちろん大切です。
が、「つける色」だけでなく、「つける場所」も大切!
特に、発色の良い鮮やかな色のアイシャドウを塗るときは、入れる幅にご注意くださいませ~。
たとえば下のイラストのように、目を開けた状態でもアイシャドウの色がばっちり見えている場合。
……「濃いアイメイク」「やりすぎアイメイク」に見えてしまいます。
(そんなイメージを狙ったメイクであればもちろんOKですが)
やはりナチュラルメイクには見えません。
人はスマホを見たり、手元を見たりと、日常生活では何かと目を伏せるしぐさが多いですよね。
ですから、アイシャドウは、「目をあけたときにはっきり見える幅」で入れるのではなく、「目を伏せた時に確認できるくらいの幅」で入れた方が、ナチュラルメイクにはちょうど良かったりします。
「限定色を塗ると、なんかケバクなる・・・」「思い切って冒険すると、やっぱり失敗するのよね・・・」という方。ぜひ、いつもより幅を細めにして入れてみてください。
アイメイクをするときにはウィンクをしてチェックすればOKです。
目を伏せた時に、どれくらいのアイカラーが見えているか、それをチェックするだけで、メイク上級者に近づきますよ~
●似合うコスメの色がわかる・手持ちのコスメカラーがチェックできる、
コスメカラーのアドバイスが受けられるのはトータルコースです!
=============================
大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
手頃な価格でフルメイク付き!
♪あなたの人生に彩りを♪
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISE
★私がパーソナリティをしています。お気楽なお悩み相談室「ココハナ」
♪お客様との心の距離を縮めたい♪
ぜひお聞きいただけましたら幸いです。
※パーソナルカラーのお仕事は、旧姓の「稲田」を使用していますが、
こちらの番組では結婚後の名字「木下」で活動しております。
★私がメイクとカラー、メンタル講師を担当している関西の女子アナスクールです
【BEスクール】
・京都校 http://www.anazemi.com/be-kyoto.html
・神戸校 http://www.anazemi.com/be-kobe.html
・大阪校 http://www.anazemi.com/be-osaka.html