goo blog サービス終了のお知らせ 

【大阪・天王寺あべのエリア】パーソナルカラー診断サロン-RISE-

~似合う色を見つけよう~
JR環状線天王寺駅から1駅
パーソナルカラー診断・メイク・骨格診断

【大阪・天王寺あべのエリア】詳しいパーソナルカラー診断サロンRISE-ライズ-のブログへようこそ

いつも同じような服ばかり買ってしまう・昔の服がどうも似合わない・自己流メイクに自信がない…そんなあなたへ。自分に似合う色を見つけてみませんかパーソナルカラー診断&メイクレッスンRISE-ライズ-公式サイト★ 

らくだの涙

2012年01月17日 | 芸術・文化生活
―らくだの涙
 見たことがありますか?―


今日ご紹介したいのは
「らくだの涙」という映画。

らくだの涙 [DVD]
ドキュメンタリー映画
クロックワークス



昨日、音楽療法のことについて、
少し触れたので、
今回もそのテーマを引き継いでみました。


これは、

難産のストレスで
子育てを放棄してしまった
一頭のらくだ(※)と、

そのらくだを癒すめに
伝統療法を行う
遊牧民族のドキュメンタリー。


確か、
ドイツの映画学校で学んだ、
モンゴル人女性監督の
卒業制作だったと思います。


出演者もプロの役者ではなく、
ゴビ砂漠に生きる、
本物の遊牧民族の方々。


スリル満点のハリウッド映画とは
趣が異なりますが、

大人たちの厳しくも優しい眼差し、
子供たちの笑顔…

静かで素朴で、どこか懐かしい、
心温まる作品でした。



最後に流れる、
馬頭琴の音色が
見る人の心を打ちます。


心理学や音楽療法に興味のある方は、
ぜひ一度見てみてください★


  ※らくだは本来、子煩悩で、
   愛情深い生き物だといわれています。

   育児放棄については、
   難産によるストレスが、
   母ラクダのホルモン(セロトニン)に
   異常を及ぼしたとの見解もあります。   




↑ちなみにこれがパオ!
 シルクロードでの研修写真です。



↑これも本物のラクダです。

 乗るときに、思いっきり
 顔を蹴り上げてしまったのに、
 全然怒らない優しい子でした(^^;

 らくだ、大好きな動物です。
 でも、止まらなくなるので、この辺で

仕舞のお稽古

2011年12月14日 | 芸術・文化生活


今日は能の仕舞のお稽古でした。

月に1度、10~15分のお稽古なのに、
60分くらいに感じます。
私が最も緊張する時間です(笑)

小学生の時、
おばあちゃんが「お茶」の先生だったので、
家までわざわざ来てもらって、
教えてもらっていました。
(和菓子を食べていただけすが)


あのときの感覚にすごく似ています。


けっこうナーバスになるのですが、
終わった後のすがすがしい感じが忘れられません。


そして、小学生のときと同じく、毎回
「今度こそちゃんと練習しよう」と思い、
結局あまり進歩しないイナトモでした






マドンナのバックダンサーを務めたTAKAHIROさん

2011年04月15日 | 芸術・文化生活
FMから聞こえてきた言葉。

DJ
「努力家ですか?」

TAKAHIROさん
「いえ、努力家というよりは没頭家」だと思います。



ダンスを始めたのは大学のときだそう。

「上手になるまで、時間は人一倍かかりましたが、
 情熱はつきることはありませんでした」
とお話されていました。


マイケル・ジャクソンとマドンナが取り合ったという
世界的ダンサーTAKAHIROさん。



つきない熱意。


それが才能だと感じました。

亀谷鶴嶂先生の書道体験教室

2011年02月08日 | 芸術・文化生活
昨日は、亀谷鶴嶂先生の教室へ!!!


行かれます!!パリへ!!



今、同じ夢を見る仲間に加えて頂き、
本当にうれしいです・・・

超微力ながら、お役にたてたらと
願い、動いております。

この日の書道体験教室には、かっぺーちゃんもいましたよ~~~☆☆



4月17日は京都にて、
亀谷先生の講演会が予定されています。


芸術にしびれたい!というあなたは、
今からスケジュール帳をあけておいてください~~