goo blog サービス終了のお知らせ 

【大阪・天王寺あべのエリア】パーソナルカラー診断サロン-RISE-

~似合う色を見つけよう~
JR環状線天王寺駅から1駅
パーソナルカラー診断・メイク・骨格診断

【大阪・天王寺あべのエリア】詳しいパーソナルカラー診断サロンRISE-ライズ-のブログへようこそ

いつも同じような服ばかり買ってしまう・昔の服がどうも似合わない・自己流メイクに自信がない…そんなあなたへ。自分に似合う色を見つけてみませんかパーソナルカラー診断&メイクレッスンRISE-ライズ-公式サイト★ 

お疲れの胃腸に・・・オオバコ茶を飲んでみる/自然食

2010年06月05日 | ビューティなお話/食事
春はよもぎ茶を飲んでいましたが、
今は、オオバコ茶にはまっています



オオバコは、別名「車前草(しゃぜんそう)」と言われていて、
文字通り、車の轍にも生える、生命力の強い野草なんです。

生薬としては、葉っぱを乾燥させたものがあり・・・
健胃作用、整腸作用、利尿作用といった、
薬効があると言われています。

和のハーブティ☆☆
お肌にも良い気がしています

美味しい玄米珈琲で美容生活☆/自然食

2010年04月13日 | ビューティなお話/食事
ただいま、韓国に「美容研修中」のイナトモです。
予約投稿で失礼をいたします・・・


●以前、ともろぐで、
ブラックジンガーが美容にも良いですよ~♪
とご紹介させて頂きましたが・・・

以前の記事はこちら


とっても美味しい玄米珈琲を発見~!!
マクロビの三浦先生に教えて頂きました


後味に、変な苦味がなくて、飲みやすい!
しかもけっこう安い

これ、いけるもう、はまっています。

百姓屋敷わらさんの「玄米珈琲メモリザ」という商品です。
三浦先生のクリニックでも買えますよ~。



ありがとうございます


食で幸せ~健・美・和~

2010年03月21日 | ビューティなお話/食事
2011年

2010年
<10月>
野菜はコスメ


<9月>
お店の紹介~天然温泉「湯の里」のお料理
飲む美容液~しそ油
オリーブオイル~kiyoe

<6月>
お疲れの胃腸に…オオバコ茶
目と肝臓に優しく…菊茶


<4月>
お店の紹介~さんるーむ
美味しい玄米珈琲で美容生活

2010年
<3月>
よもぎ茶で体すっきり
ブラックジンガーは飲む化粧下地?! 
無農薬野菜と玄米ご飯が食べ放題☆
美女を作る☆春料理


<2月>
世界一の美女になるダイエット・バイブル
節分は美と健康をもたらす?!
「茶色」で綺麗になる☆
ジャンクフード税
「噛む」という美容法はいかが?
美人の飲み物・・・♪梅干番茶  
基礎調味料=基礎化粧品/丸中醤油 
美味しい!オーガニックカフェ「鳥かごキッチン」さん 

<1月>
三浦直樹先生のセミナー
キパワーソルト


2009年
<8月>
世界一の美女になるダイエット

<5月>
現代病と食養生

ブラックジンガーは、飲む「毛穴下地」?!/自然食

2010年03月14日 | ビューティなお話/食事
メイクのお仕事では、「ちょっと、気にしすぎですよ~」というくらい、
小鼻の毛穴等を気にされる方に、よく出会います。

毛穴って、もともとあるものだから
鏡をとことん近づけて見て、
「ほらほら~! ここに毛穴が!」
というのは、ちょっとやり過ぎだと思うのですが(^^;

気持ちはとっても分かります!
私だって、毛穴が見えないツルツルな肌でいたい!!


そんなわけで、毛穴カバー専用の下地が、
相変わらず売れています。

オルビスとか、キスミー、キスミーヒロインメイクとか、
比較的手に入りやすいです。

シリコンでピターっと隠れるので便利ですよね。
ただ、つけすぎるとモロモロになるのでご注意を。


●で・・・慢性的に、毛穴が気になる方は(特に鼻の毛穴)
お化粧品に頼るのもアリですが、
ちょっと、お手入れ方法を見直せば解決するかもしれません。

お手入れ方法といっても、スキンケアだけではありませんよ。
「食べ物」に気をつけるのも大事です。


甘いもの、辛いもの、アルコールの取り過ぎには要注意です☆

「刺激がほしい!」と思ったら、
玄米コーヒーなんて、いかがでしょうか?

写真は、今、私が愛飲している
「ブラックジンガー」です。

玄米食は苦手という方や、
固い玄米は噛むことができないという方、
コーヒーの飲み過ぎで胃が荒れる!興奮するという方(私)
に、試して頂けたらと思います。

ちょっとだけ、クセがあるけれど、飲みごたえもあるし、
食物繊維やビタミンミネラルがとれます。

鼻の毛穴は、心臓や小腸からのサイン。
玄米コーヒーは、心臓や小腸をいたわりたい方におすすめです♪

飲む毛穴下地といえるかも

☆私はここで買ってます
インターネットでも、ブラックジンガーと検索すると、
かなり出てきますよ~~~。

よもぎ茶ですっきり/自然食

2010年03月02日 | ビューティなお話/食事


今日は夕方までPC作業。

お仕事のおともに、
和のハーブティーを選んでみました。

よもぎ茶です

ふんわりやわらかな、
よもぎの香りがして、春気分♪

美味しい~~~~~

よもぎは、ビタミン・ミネラルが豊富で、
血を綺麗にしてくれると聞いています。

「青い血液」とも呼ばれているんですって


緑茶では酔っ払ってしまう私ですが、
これは大丈夫

いろんなハーブティーがありますが、
これは特にお気に入りです。

毎日飲むものだからこそ、
お気に入り&体に良いものを・・・★
私の「美容茶」です

オーガニックカフェ【鳥かごキッチン】さん/お店

2010年02月26日 | ビューティなお話/食事
オーガニックカフェ
鳥かごキッチン
さんのお料理を一部ご紹介します!

 統合医療、食事療法、オゾン治療等をされている、
 三浦直樹先生のご紹介です。



↑前菜は繊細な味☆

そして豆腐と山芋と海苔のお料理は
エビスビールに合います!(笑)




↑マヨネーズを使わないポテトサラダに、
お肉を使わない唐揚げ。そしてこだわりのワイン。
美味しい~~~~~~

アットホームな雰囲気で、お話も弾みます♪



↑最後は、りんごのデザート。
体ぽかぽか。お腹すっきり。
本当においしくて、素敵なお店でした(^^)/

楽しいひと時を有難うございました!
鳥かごキッチンのHPはこちら


キッチンの奥さんは、
なんとパリコレスタッフをされていたのです!

ステージの進行・運営をされていて、
ちょうど、今晩からパリに向かうべく、
名古屋の空港に向かわれました。
カッコイイー

参加された皆様のお話も楽しく、
本当に勉強になりました!

また、ぜひ、行きたいです☆
ありがとうございました

・基礎調味料=基礎化粧品~丸中醤油~/自然食

2010年02月15日 | ビューティなお話/食事
化粧水、美容液、クリーム、ジェル・・・etc.
あなたは「基礎化粧品」に気を使われていらっしゃいますか?


メイクレッスンでも
「クリームや美容液には長年、投資してきたわ~!」という声をよくお聞きします。

効果が出ていれば、もちろん良いのですが、
現状に満足できず、頻繁に基礎化粧品を変えたり、
どんどん高いラインに変更していく方も多くいらっしゃいます。


そんな方には・・・

基礎化粧品ならぬ基礎調味料を見直してみるという
美容法」はいかがでしょうか?


毎日、オーガニックのお料理や、
マクロビオティックを実践するのは無理~~(><)
という方でも、基礎調味料に良いものを使うことで、
毎日の食生活が変わります。

日本の調味料の基本は、塩、味噌、醤油
基礎化粧品の3ステップ「化粧水⇒美容液⇒乳液」
みたいなものでしょうか?(笑)

これらは、スーパーで簡単に手に入るものよりも、
ちょっぴり値段が高いかもしれませんが、
化粧品と比べたら、信じられないくらいの安さ・・・

ちなみに、我が家では、写真にある、
丸中醤油を愛用しています。

詳しくはこちら

生産者の方が真心こめて作ってくださった、
伝統製法での調味料を、ぜひお試しください。

とにかく、このお醤油は美味しいです。

こちらで買えます
※繰り返しますが、まわし者ではございません(笑)

美は体の中から・・・

最強のコスメはテーブルの上にありますよ!
BY エリカ・アンギャル

★========================
・大阪市内のパーソナルカラー診断 OFFICE RISE / HPはこちら

・マンツーマンのメイクレッスンでお悩み解消!/HPはlこちら


「噛む」という美容法はいかが?/コラム

2010年02月08日 | ビューティなお話/食事
メイクレッスンでは、たびたび、
たるみ」の話題が出ます。

リンパマッサージや、ハリを出す美容液等、
たるみを防ぐ美容方法は、数多く出ていますが、
イナトモオススメの「たるみ防止策」は・・・

食べ物をよく「噛む」こと!

いつもの食事を、普段の2倍噛んでみてください。
慣れたら3倍、4倍、10倍・・・噛めば噛むほど、
美容に良いことがた~くさんありますよ♪

まず、噛むことで表情筋が鍛えられます。
表情が豊かになって、笑顔ももっと素敵に...♪

噛むということは、
無料の「フェイスアップ」美容液なんです!


また、噛むことで、たくさんの唾液が分泌され、
その中に含まれるパロチンという成分には、
老化防止の効果もあるとのこと!

リンパマッサージは、間違えればシワができるし、
タルミ防止美容液は、そこそこお値段がするし、
そう考えると、これはもう、「噛む」しかない♪

========================
そのほかにも、噛むことの効果は、たくさんあります。

それについてまとめた、
「卑弥呼の歯がいーぜ」という言葉。
ご存知でしょうか

●ヒ・・・肥満防止
     噛むことで能の満腹中枢が刺激されます!

●ミ・・・味覚がはっきりし、
     薄味でも満足できるようになります。

●コ・・・口の周りの筋肉が発達し、
     言葉の発音が綺麗になります。

●ノ・・・脳細胞が活性化し、
     認知症の予防にも役立つと言われています。

●ハ・・・唾液には虫歯予防の効果があるので、
     の病気を予防します。

●ガ・・・唾液の中には、発がん物質をやっつける酵素が
     含まれているといわれています。30回以上は噛みましょう。

●イ・・・消化酵素がたくさん出て、胃腸の働きが良くなります。

●ゼ・・・虫歯があると、全力を出しづらいといいます。
     良く噛むことが、全身の健康・体力アップにもつながります。

私の母は、数年前、食べ物をよく噛んだだけで、
7キロ痩せました 
期間は3カ月。びっくりです。
※もちろん個人差はありますので・・・