goo blog サービス終了のお知らせ 

上越スチール販売㈱スタッフブログ

日替わりでスタッフが投稿
新潟県上越市にある会社
■イナバ物置販売■オフィス家具販売■事務機器販売

今売れ筋のカラー複合機 C2030/C2020

2011年04月01日 09時38分31秒 | キヤノン納入事例・情報

技術:小川です。

去年発売になったキヤノンのカラー複合機が売れています。
ADVANCE C2030/C2020シリーズ
今でも同じようなスピードのカラー複合機ADVANCE C5030
があるのですが、売れているのはC2030/C2020シリーズ!
20110401y

.なぜ同じコピースピードなのに片方だけが売れまくっているのか?

.それはC2030/C2020シリーズの価格が低く設定されている
  のです。

.なぜC2030/C2020シリーズだけが低価格なのか?

.それは過剰なユニットや機能を取り除きシンプル設計になっている
  のです。

同じようなコピースピードのC5030よりも低価格で売れに売れまくっている
C2030/C2020シリーズですが実はデメリットもあります。それはハード的
後付できるオプションがほとんどないのです。オプションを付けるための
ユニット関係が標準でついておらず、さらに後付もできません。

つまり、ハード的なオプションをつけることを前提としていないカラー複合機
なんで、
後付のオプションを必要としなければとてもすばらしいコストパフォ
ーマンスを誇るカラー複合機なのです!
とにかく売れています!!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北電力 計画停電への対応

2011年03月16日 13時48分57秒 | キヤノン納入事例・情報

こんにちは、営業:小川貴裕です。

当社のお客様へ緊急のお知らせです。
今も、お客様へ順次電話とFAXにてご案内しておりますが、こちらでもお知らせします。
明日(3月17日)9:00~12:00東北電力計画停電の予定への対応です。

ご使用頂いております複合機・プリンタ・周辺機器になどは、ハードウェアの終了処理時やネットワーク通信処理時中など、本体稼働中に電源供給が断たれたときに、最悪の場合、通信中のデータを破壊してしまう可能性がございます。

また本製品自体が故障する恐れもありますので、停電の前に本製品の通常手順で主電源をお切りいただくことを推奨いたします。

それぞれの複合機の電源を切る方法は、お手元のユーザーマニュアルの「主電源と操作部電源について」の項をご確認ください。

お手元にユーザーマニュアルがない場合は、下記ご案内からユーザーマニュアルのダウンロードをお願いいたします。

http://cweb.canon.jp/e-support/info/earthquake110315.html

または、下記の代表的な機種の方法をご参照ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
iR-ADV C2030、C5051、C7065/C9075、6075/8085シリーズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【内容】

主電源の切りかたについて説明します。本製品の主電源を切る際に実行中のジョブがある場合や、MEAPアプリケーションなどが起動中の場合、ジョブを確認しながらキャンセル処理を行い、ハードディスクへのアクセスを制限します。この処理を行うことによって本製品のハードディスクを保護できます。

また、本製品内部の冷却作業を行うハードウェアの終了処理を行います。この処理を行うことによって本製品を安全に終了できます。

【主電源の切りかた】
主電源スイッチのカバーを開いて、手動で主電源スイッチの「」側を押します。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
iR、iRC、iPR、MFシリーズ『主電源の切りかた』について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【内容】
iR、iRC、iPR、MFシリーズは主電源スイッチと操作部電源スイッチを装備していますが、主電源の切りかたについて、各タイプ毎に説明いたします。

タイプA・・imagePRESS-C1シリーズ
      imagePRESS-1135シリーズ
      imagePRESS-C7000VPシリーズ
      iRC5180シリーズ
      iR3245シリーズ

      操作部電源ボタン長押し→ 操作パネルの指示に従い操作(自動的に主電源スイッチOFF)

タイプB・・iRC6870/6880
      iRC3380シリーズ
      iRC3170
      iR7105シリーズ
      iR6570/5075シリーズ
      iR4570シリーズ
      iR3045シリーズ
      iRW840/740シリーズ

      操作部電源ボタン長押し→ 操作パネルの指示に従い操作→
      手動で主電源スイッチOFF

タイプC・・iRC6800
      iRC3200/3220シリーズ
      iRC3100
      iR105/8500シリーズ
      iR5000シリーズ
      iR3250シリーズ
      iR3300シリーズ
      iR900W

      操作部電源ボタン押下→ 操作パネル消灯→ 10秒後、手動で
      主電源スイッチOFF

タイプD・・MF8000/7000シリーズ
      iR70W/700Wシリーズ

      手動で主電源スイッチOFF

ご対応よろしくお願い致します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヤノン HOME-UNIT

2011年02月21日 12時01分43秒 | キヤノン納入事例・情報

こんにちは、営業:小川貴裕です。

ユーザー名:上越市内C様
パソコン台数:20台前後

今回導入した商品
・中小オフィス向けIT支援サービス HOME-UNIT(type-U)
 ★スターティングパックHOME(type-U):定価60,000円/個
 ★HOME基本サービス(type-U):定価12,000円/月額

パソコン1台にウイルス対策ソフト(ウイルスバスターなど)が導入されているのは、当たり前になっています。また、社内ネットワークのセキュリティ対策をしている企業も増えてきており、当たり前になってきています。
今回、C様もパソコンにウイルス対策ソフトを導入していますがネットワークをまとめて対策・管理までされていませんでした。現状を把握するためにも1週間デモをすることになりました。

簡単にセキュリティ対策と言っても目に見えない部分でもありますので、1週間デモ後にデモ実施報告書を提出することで、お客様のネットワークセキュリティ脅威が「可視化」することができます。
C様の実施報告書は、コンテンツブロック、スパム検知、不正侵入検知に発生件数が表示されました。これを受けて、危険性を感じてデモ期間から本契約に移行になりました。

1度でも個人情報を流出してしまったり、自分が加害者になってしまった場合、社会的信用を失ってしまい取り返しのつかないことになります。
セキュリティー対策として、判断材料にもなる無償デモお薦めです。あなたの会社のセキュリティーの現状を知る良い機会になりますよ。
20110221_to


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヤノン大判プリンタ imagePROGRAF 605L

2010年12月07日 11時11分48秒 | キヤノン納入事例・情報

こんにちは、営業:小川貴裕です。

ユーザー名:糸魚川市内B様
業種:建築・土木

今回導入した機器の構成
・キヤノン大判プリンタ imagePROGRAF 605L:オープン価格
・iPF605L専用スタンドST-25:定価50,000円
・保守サービス キヤノンサービスパック5年ヘッド込み:定価110,000円
▼キヤノン大判プリンタ imagePROGRAF 605L▼
Ipf605l

iPF605Lは、CAD出力の多い建築・土木系の業種の向けにラインナップされたリーズナブルな機種になります。POPなど出力することが、ほとんどない場合はかなりお薦めの機種です。

当社では、本体だけでなく保守点検サービスキヤノンサービスパック5年ヘッド込みを必ずあわせて御提案しております。なぜなら、保守点検サービスに入らず不具合が起こったときにその都度対応するスポット修理サービスがありますが一度訪問するだけで訪問料10,000円、技術料15,000円、部品代実費と最低25,000円+部品代と予期せぬ出費を防ぐ事ができるからです。簡単にイメージすると保険みたいなものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iR-ADV C5045F

2010年07月01日 08時56分00秒 | キヤノン納入事例・情報

iR-ADV C5045F

技術:小川です。

ユーザー:上越市内S様
現在使用機種:iRC3220N

お客さまのご要望
① 複合機の立ち上げ・リカバリー速度が速いものが欲しい。
② 今よりも出力スピードも速いものが欲しい。
③ 写真や書類を保存するときにスキャナを使っているが、データー量が
   多くなってしまうので少なくするものはないか。

解決策
①に関して、最近の複合機は熱を加えるユニットが改良されて定着温度
  が直ぐに上がるようになったので、立ち上がりやリカバリー速度が格段
  にアップしています。
②に関して、単純に今よりもコピースピードの速い機種を提案。
③に関して、キャノンが得意としている高圧縮PDFが説明。去年から発売
  されたカラー機種には標準機能としてつくようになりました。高圧縮PDF
  によりスキャンしたデーターが驚くほどに少なくなります。

お客さまのご要望を聞き下記構成を御提案して商談成立!!
キヤノンカラー複合機
iR-ADV C5045F

2010070101y
2010070102y_2
操作部の液晶画面なのですが、もうPCのような画面になっています。

2010070103y
操作部が標準で手前に引き出して斜めになったりします。
車椅子を使用している方などには、便利ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヤノンLBP9500C

2009年07月25日 10時33分39秒 | キヤノン納入事例・情報

こんにちは、営業:小川貴裕です。

ユーザー名:上越市内C様
使用機種:モノクロレーザープリンタ

お客様のご要望
・モノクロレーザープリンタ老朽化に伴いカラーレーザープリンタに入替したい。
・A3サイズ、両面印刷機能、ネットワーク標準対応。
・給紙カセットを1段増設。
お客様のご要望を聞き下記構成をご提案して商談成立!!
キヤノンカラーLBP9500C:定価198,000円(税別)
ペーパーフィーダーPF722:定価60,000円(税別)
新商品LBP9500Cは優れた環境性能と多彩な機能性を両立。パフォーマンスに優れた高速A3カラーモデルとなります。
設置も、従来モデルから比べるとかなり簡単となりました。
もちろん、大特価でご提供させて頂きました。

▼キヤノンLBP9500C▼
※写真はイメージです。LBP9600Cですが、外観は全く同じ。ペーパーフィーダーなし。
20090725_to


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヤノン iR6570N-R

2009年07月13日 13時53分44秒 | キヤノン納入事例・情報

こんにちは、営業:小川貴裕です。

ユーザー名:上越市内N様
使用機種:キヤノンiR5110

お客様のご要望
・導入より6年経過し使用枚数も多く本体の消耗も激しく消耗部品などの取替が多くなってきたので入替検討。
・スキャン機能追加したい。
・出力速度(コピー&プリンタ)は今(51枚/分)より速い機種。
・排紙は、ソート、ステイプル機能付き。
お客様のご要望を聞き2タイプご提案しました。
①iR5055N(新製品、拡張性有り)
②Refeshedシリーズ iR6570N-R(環境に配慮したモデル、導入コストを抑えられる)
結果、下記の理由でRefeshedシリーズ iR6570N-Rに決まり商談成立!!
・環境に配慮したモデル(N様は、企業として環境への取組を積極的に取組んでいる)
・出力速度が、iR5055Nより速い(iR5055N:55枚/分、iR6570R-N:65枚/分)
・導入コストがiR5055Nより、かなり抑えられる
下記構成で商談成立!!
キヤノンRefeshed iR6570N-R:オープン価格
フィニッシャーT1R:オープン価格
Send拡張キットG1:定価150,000円
導入コストが抑えられる点と環境に配慮したモデルという点が、機種決定する大きな要因になったようです。
▼キヤノンRefeshed iR6570N-R▼
※写真はイメージです右側のペーパーデッキがない状態で納品
20090713_to
お客様の声:N様
環境負荷を低減した地球環境に配慮したモデルを複合機入替などの予算が厳しいなかで導入コストかなり抑えることができて良かった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iRC2550F

2009年03月31日 22時23分14秒 | キヤノン納入事例・情報

こんにちは、営業:小川貴裕です。

ユーザー名:上越市内R様
使用機種:リコー カラー複合機
お客様のご要望
・5年リースで、まだリース満了していないが保守点検の単価が高いのでランニングコストを下げたい。
・迷惑なダイレクトメール(FAX)が多いので、一度PCへ受信してから必要な受信FAXだけを出力してカウンタ料金を下げたい。
お客様のご要望を聞き下記構成をご提案して商談成立!!
キヤノンiRC2550F:定価1,450,000円
2段カセットペディスタルY3:定価150,000円
Send拡張キットN1:150,000円

現状が、使用枚数から考えると市場価格から少し高めのランニングコスト設定でした。平均的な月の使用枚数と現状のカラー単価・モノクロ単価を教えていただき、キヤノンと交渉し特別価格を提示したときのランニングコスト比較表作成してご提案しました。もうひとつ問題なのが、残リース料金です。こちらは、本体特価から残リース分を特別値引きをすることでお客様がコストダウンのメリット感じていただき決定しました。
Send拡張キットN1が付けてあるので、FAX転送機能で二つ目ご要望の必要な受信FAXだけをプリント出力することができます。

▼キヤノンiRC2550F▼
20090331_to1
20090331_to2
お客さまの声:R様
カラー単価、モノクロ単価が下がったので毎月の請求額が半分以下になり大幅なコストダウンすることができたので良かった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iRC2550F

2008年11月25日 19時01分44秒 | キヤノン納入事例・情報

こんにちは、営業:小川貴裕です。

ユーザー名:上越市内C様
使用機種:iRC2620N
お客さまのご要望
・自動原稿送り装置の紙詰まりが頻繁におこる。
・5年リース満了前のため、本社へ稟議をあげるために本体価格とランニングコストが今の機種より下がらないと入替えすることができない。
お客さまのご要望を聞き下記構成を御提案して商談成立!!
キヤノンiRC2550F:定価1,450,000円
2段カセットペディスタルY3:定価150,000円
Send拡張キットN1:150,000円
インナー2ウェイトレイD1:定価10,000円
コピートレイJ1:6,000円

iRC2620N導入当時に比べるとFAX送信する回数が多くなり自動原稿送り装置の消耗が激しくなっていたようです。弊社でも、消耗部品も定期的に交換しましたがイメージ的に紙詰まりするストレスと作業効率が下がる感じがするので紙詰まりしにくい新機種入替えしたいと言う事になりました。
iRC2550Fは、自動原稿送り装置が改善されている機種になります。
コスト面においても、本体価格とランニングコストを特別価格とさせて頂きました。
▼キヤノンiRC2550F▼
20081125_to
20081125_to2
お客さまの声:C様
FAX送信時と複数部数コピーするときに紙詰まりしなくなり、ストレスがなくなり作業効率があがった。
最近カウンタ料金が気になっていたが単価が前の機種より安くなり経費コストダウンすることができた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iR3310FL-R

2008年11月21日 10時06分33秒 | キヤノン納入事例・情報

こんにちは、営業:小川貴裕です。

ユーザー名:妙高市内B様
使用機種:キヤノンiR2210(コピーモデル)
▼キヤノン iR2210▼
20081121_to1
お客さまのご要望
・5年リース満了に伴いプリンタ機能を付けたい。
・月額リース料金を今までと同じかそれ以下で抑えたい。
お客さまのご要望を聞き下記構成をご提案して商談成立!!
キヤノンiR3310FL-R:オープン価格
カセットヒーターキット12:定価18,000円
カセットヒーターキット13N:定価18,000円

現状が、パソコンから家庭用インクジェットプリンタへ出力しており、FAXも家庭用を使用されていました。今の複合機はFAX付きモデルであればプリンタ機能が標準で付いてきます。はじめは、iR3225Fだけを御提案しようと思いましたが月額リース料金に対してのご希望に応えることができません。
そこで今、キヤノンは環境に配慮したリフレッシュモデルのラインナップがあります。
iR3310FL-Rであれば月額リース料金をB様のご希望通りの御提案をすることができます。また、カセット段数も4段、FAX機能、プリンタ機能も標準で備えております。
iR3225FとiR3310FL-Rの2機種を御提案してiR3310FL-Rに決定!

▼キヤノンiR3310FL-R▼
20081121_to2
▼右下にRefreshedシリーズのマーク▼
20081121_to3
お客さまの声:B様
プリンタ機能と一緒にFAX機能も標準なので、得した気分です。
カセット段数2段から4段に増えた。
原稿カバーから自動原稿送り装置になり複数部数のコピーの場合、作業効率アップ。
なんと言っても、リース月額料金が今までより若干下がって機能がアップしたので良かった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする